• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月01日

車検

車検 連休も3日目。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

←の画像はタイトルと何の関係もありません。
ウチの暴れん坊がとんでもないことをしているので
妻が思わずシャッターを切った次第です(笑)




さて、私は2年に一度の恒例作業、車検仕様への戻し作業を行っています。
まずはジャッキアップしウマをかけます。


↓が交換する部品、純正マフラーと純正ダンパーASSYです。
と画像にはありませんが触媒と3点式シートベルトも取り付けます。
あとタイヤホイールも交換しますね。

2年に一回思うんですが純正のマフラーとダンパーASSYはホント重いですね。

組み込まれた純正ダンパーASSYと外されたクァンタム。

私のクァンタムはとてもショートでして、車検が受かるレベルまで車高が上がらないんですよね。
なので、車検のときは純正に戻しています。

外されたマフラーTAITEC GT-009。

外して集合部を見てみたら、が~ん・・・
右の画像で分かりますでしょうか?亀裂が走っています。。
これは修理しないといけませんね。
これ以外にも不具合が見つかり、昨日部品を発注しました。

このあと、マフラーや車高調はクリーニングし
ホイールハウスやホイールの内側など普段あまりキレイにできないところもキレイにし
車検が済んだら再組み込みです。

2年に1回メンドくさいことではあるんですが
今回のようなトラブルが見つかることもあるし
これはこれでいいかなぁ、と思ってます。

クルマを運転するのも楽しいですが
自分でバラして組んだりするのもなかなか楽しいですよ。
ブログ一覧 | NSX | クルマ
Posted at 2010/05/01 21:16:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガソリンタンク修理2/2 @スーパ ...
sshhiirrooさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2010年5月3日 10:22
自分で・・・、楽しいです♪。
時間が掛かりますが、自分の車を弄っている時は、とても幸せな気持ちになりますね。
でも、土曜日に自分でエキマニ交換をした時は疲れました・・・。
さすがアメリカ製、一筋縄には行きませんでした、スタッドを抜かないと入らない、
サブフレームが干渉する、マフラーの位置がずれる等々・・・。
でも何とか付けましたよ、後は009を・・・(爆)。
コメントへの返答
2010年5月4日 13:40
大変だったみたいですが
無事装着できてよかったですね。

自分でやると、どこをどうしたか
把握できるのもいいんじゃないかなと思います。

次はいよいよ009ですね。
楽しみにしてます♪
2010年5月5日 0:05
ジャッキアップに質問が有るのですが、
リアから油圧ジャッキを入れて、デフに掛けているのでしょうか?

それとも左右の中央をパンダジャッキ等で上げて馬に載せているのでしょうか?

リアからのアプローチだとデフまで結構遠いですよね?
コメントへの返答
2010年5月5日 9:59
通常パンタジャッキをかける中間に
NSXはセンターサポートポイントという
ジャッキアップポイントがあります。
(EIZIさんはこれを言われているのかな?)
ここにジャッキをかけて上げています。

リアからはエンジンマウントにかけるようですね。
ドリ練のときにTYIZさんに教えてもらいました。


2010年5月5日 18:27
参考になりました

2年事の儀式ですね 避けては通れまへん

僕も 5月末で 切れます

ここまで 自分でするんですか ?

スゴイです

 


コメントへの返答
2010年5月5日 19:41
いや、それほどでも。
端からは自分で作業するタイプには見られません。

必要に迫られてですよ~

友人にやり方を教わりました。

持つべきは良い友、ですね。
2010年5月5日 18:40
エンジンマウントですか!
でもそこも普通の車と比べるとかなり遠いですよね?

冬樹さんは、マウントまで届くプロ仕様のローダウンジャッキを使ってらっしゃるのでしょうか?

ドリ練に持ち運ぶのは大変そうですね。
現地に色々道具があるのでしょうか?

あの中間点は、”センターサポートポイント”と言うのですね。
勉強になりました!^^
コメントへの返答
2010年5月5日 19:52
リアマウントまではそれほど遠くないので
通常のガレージジャッキで届くんじゃないですかねぇ。
エンジンマウントで上げたのはドリ練のときだけで
他ではないんですよ。
ウマをかけるときはセンターサポートポイントで上げてます。

私はブルーポイントの超低床ジャッキを愛用してます。
最低位が67ミリなので
私のクルマでもこれならジャッキが入るんですよ。

プロフィール

「ドーモくん?? http://cvw.jp/b/427830/48597023/
何シテル?   08/13 11:18
東海地方を中心とするNSXのオーナーズクラブ weisse(ヴァイス)の広報担当わかな です。 毎月 第2土曜日 鞍ヶ池ミーティングを開催しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年は11/3 NSXfreaks2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 20:24:44
鞍ヶ池ミーティング開催しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 20:05:14
オートトレンド レポート 〜搬入→1日目編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 07:13:19

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
外装には手を加えず、機能的なところを中心に改造してあります。 とにかく軽量化にはこだわっ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
専業主婦のお買い物用 赤→白→紺→黒→黒と、インプレッサ5台目となりました。 201 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤仕様。 2代目のロードスター 雪が降るとコレでうきうきお出かけ♪ ちなみにNR-Aで ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
我が家のお買い物車です。インプレッサ4台目(笑 赤→白→紺→黒という遍歴です。 ※20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation