• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

team_tomysのブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

林檎屋さんの電話を導入

昨日、某家電量販店にてプライベート用の携帯の機種変と、仕事用端末として新たに携帯を一台ずつ契約して来ました。

キャリアのオンラインショップでやれば、外出する事無く出来るし、実店舗だと謎の「頭金」と言う名の手数料(一括で購入しても徴収されるんだよね~)が掛かるのに何故、実店舗で購入&契約したかと言うと……

オンラインショップだと、どうしても納期が掛かるのです。
新規(追加)契約だと10日ほど掛かるみたいですし、それだと仕事初めまでに間に合わないので、少々高くなりますが店舗にて手続きしました。

今回はプライベート用メイン端末に「iPhone XR」・仕事用(新規(追加)契約)に富士通のarrows Be F-04Kを購入。

今までずっとAndroid派(特にXperia派)でしたが、現行モデルの「Xperia」のデザインが好みでは無かったので、ココはiOSを試してみようとメイン端末は「iPhone XR」に決めました。仕事用は通信料の割引が受けられる「Docomo With」対応機の中から、そこそこ丈夫そうな「arrows Be」(メーカーサイトには「1.5mの高さから落しても割れにくい」と書かれてるケド、場所が悪けりゃ割れるだろうねw)を購入する事に。

仕事用はMVNOで契約して安い端末で運用する事も考えましたが、電話メインとなる為、毎度専用アプリから電話を発着信するのは面倒ですし、この手のアプリは普段つけているヘッドセットから応答・終話操作出来無いので、一々汚れた手を拭いてポケットから端末を取り出す動作をしないといけないのは不便……

って言う事で、少々通信料は高くなりますが、大手キャリアにて運用する事になりました。

店舗にそれぞれ在庫があったので、その場でサクッと手続き。
他に手続きをしている方が居なかったので、待たされる事無く、2時間程で全ての手続きが終わりました。





そして帰宅してからは、ひたすら初期設定w
Androidは慣れているので短時間で出来ますが、如何せんiOSは初めてなので、少々手間取りました。
それでも、設定を終える頃には略理解出来たので、iOS自体は優秀なOSなのでしょうね~(iTunesの使い勝手は相変わらずアレだけどw)

これで仕事とプライベートの電話を完全に分離出来る様になったので、電話によるストレスは減りそうです。
あとは、仕事始めに「仕事の電話は仕事用の番号に掛けてくれ、今までの電話番号には掛けるな!」「客に番号を教える時も、仕事用の番号を伝えろ」と言えばOKですねw


by Taka & Hiro

Posted at 2019/01/01 18:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2017年02月21日 イイね!

メインPC HDD換装

メインPCのストレージHDDがイヨイヨお亡くなりになりそう(SMART異常&データ破損がポロポロとw)だったので、HDDを換装しました。

今のPCを組んだのが2011年の夏なので、このHDDは5年半稼動した事になります。稼働時間を見ると12,000時間超ですし、寿命ちゃ寿命ですね。

換装するHDDですが、今まで日立の「DESKSTAR」を使っていたので、今回もHGSTの「DESKSTAR」にしました。
値段は少々高いですが、信頼性は重要ですよね~
トラブって、また交換するのも面倒ですし……

HGST DESKSTAR NAS

メーカー名はHGSTに変わっちゃいましたが、信頼性は今まで通りピカイチですネ

新旧HDD

懐かしきHITACHIロゴ 2011年4月製造だったみたいですね。
新HDDは3TBもありますが、多分使い切れないだろうなw
このHDDはデータの仮置き用で、重要なデータは全てNASに保存してますから。

HDDコピー

データの移動はSSD換装の時と同様に横着し「裸族のお立ち台」を使い、クローンを作成してから取り付けました。
コレならデータを丸ごとコピーしてくれるので、PCへ取り付け後パーティションの設定をしてやれば作業完了ですw
(マルっとコピーするので非常に時間が掛かりますが、晩にセットしておけば朝には終ってますw)

旧HDDが5年間持ってくれたので、このHDDも5年くらいは使えるかな?
その頃には組み替えるかも?ですが……


by Taka & Hiro

Posted at 2017/02/21 19:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2016年02月28日 イイね!

ついに機種変w

昨日、行きつけのDSにて機種変してきました。
次の愛機となるスマホとタブレットは……

写真のとおり「Xperia Z5 Compact」と「Xperia Z4 Tablet」をお迎えしましたw

現在使用している「ASUS MeMO Pad 7 LTE」の調子が悪く、次は信頼性の高いメーカーの端末を購入しよう!と色々検討した結果、高いけど「Xperia Z4 Tablet」が良いかも?となり、何処で購入しようか数日間考えていました。

携帯キャリアで購入すべきか、Simフリー機を香港から購入するか?
Simフリー機なら格安Simで運用出来ますし、基本的に世界中で使えるので旅先でも困りませんが、如何せん端末価格が高いので故障・破損時が怖い……

(因みに、香港からsimフリー機を取り寄せた場合でも技適端末なので、法的に全く問題無く運用できます)

携帯キャリアで購入すると、月々の通信料はMVNOに比べ高くなりますが、オプションで補償に入る事が出来るんですよね~

取り合えず「DSで実機を見て通信料を確認してからネ!」と近くのDSで実際に端末に触り、店員さんに頼んで月額通信料を出してもらいました。今現在の通信量で金額を出してもらうと、思ったより安く(それでもMVNOに比べると高いですw)オプションで携帯補償が付けられるキャリアから購入することにしました。

それと同時に、スマフォも「Xperia Z5 Compact」へ機種変ですw
夏頃には「Xperia X」の発売がほぼ確定しており、私達もこれにしようかな?と思っていましたが、サイズを確認するとデカイ!ww
「コリャ、作業着のポケットに入らないな~」って事で、現行モデルの「Xperia Z5 Compact」を選びました。
長年?初代「Xperia Z」を使ってるし、使い慣れている端末の方が良いもんネ。

機種変2台と新規2台なので、手続きに大変時間が掛かりましたが、我々の新しい相棒を手に入れましたよ。
端末代金の支払いですが、今回も最低2~3年は使うので、試しに一括払いにせず24回払いにしてみました。と言っても、割引にキャンペーンと大分価格が下がったので、月に支払う金額は通信量プラス300円くらいだったりww
タブレットは通信量さえ払えば負担金0円ですw

但し、2年縛りと言う条件付きですが……
私たちの場合、他のキャリアに移ることはマズ無いので無問題です。

初期設定も今日の午前中で終わり、これで当面は快適なモバイルライフが送れそうです。
何だかんだで、今回も4年くらい使いそうな予感w

by Taka & Hiro

Posted at 2016/02/28 16:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2016年01月24日 イイね!

スマホの破損と交換

先週の出来事ですが、Hiroの愛用しているスマホXpriaZ(Zシリーズ初代)が破損してしまい使い物にならなくなったので、ケータイ補償サービスを利用して交換しました。

破損した端末……


この状態では、ディスプレイは正常に表示されていますが、全く操作を受け付けなくなってます(汗

破損部拡大


ベゼルの下部にヒビが入っています……
何故、ひび割れてしまったのかは謎ですw

普段、仕事中は胸ポケットに入れており、その日も普通に使っていたのですが……
(圧迫など負荷の掛かることはしてないのにネ)

一日でもスマホが使えないのは困るので、ドコモのケータイ補償に交換機を申し込み、予備機として保管しておいた「MEDIAS LTE(N-04D)」にSIMを差し替え&電話帳などデータを移し変えて凌ぎました

なお、MEDIAS LTEは通話機能に持病があり、一年ほどで機種変したイワク付きのモデルでしたが、案の定?通話は壊滅的でしたw(1/2位の割合で受話・送話が出来ないw)
電池の減りも1タップ-1%と驚きの減り具合で日に何度充電したやら……

交換機は2日ほどで到着し、サックと設定をし、元通り使えるようにしました。
元々、殆どのデータは内部ストレージに保管をしてなかったので、作業自体は楽でしたよ

只、モバイルSuicaは機種変更の手続きを端末で行う必要があったので、USBホストアダプタでマウスを繋いで、作業を行いました



コレで、今まで通りスマホが使えるようになり一安心!
ケータイ補償は月額料金が発生しますが、今回の件で、入っていて良かった~と改めて感じました。

当面?機種変をする予定は無いので、今後も2台目のXperiaZに頑張って貰いましょう!

by Taka & Hiro

Posted at 2016/01/24 21:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2015年10月29日 イイね!

CPUクーラーの交換(其の二)

7月にCPUクーラーが故障してリテールクーラーで凌いでいたのですが、そろそろ煩いクーラーから静かなPC環境にしたく、換装作業をしました。

今回は、ゴッソリ新品に交換してやろう!と同等の物を探していたのですが、既に生産終了品で次期モデルもサイズが若干大きく取り付け出来るか怪しかったので、故障したファンだけを交換し、再利用する事にしました。

ファン自体は、現在も同じ型が入手可能なので、交換に必要なファンユニットと熱伝導グリスを用意し、交換作業に入ります。

分離作業

ファンとヒートシンク部を外し、清掃作業中……
留め金で固定されているだけなので、分離は簡単です。

ファンの取り付け

交換用のファンを取りつけ
元々ケースファン用に販売されていたので、ステッカーは貼られてませんでした。

CPU昇温中


PCに負荷を掛けて、CPUの温度を上げときます。コレでCPUからクーラーの取り外しが容易になります。
(普通はコレで外れるのですが……後に大変な事に)

AMDリテールクーラー

2ヶ月半お世話になった、リテールクーラーを取り外します。
少しでもPCに負荷を掛けたら爆音になる騒がしいヤツでした(笑)

チョッとヤバい事に……

CPUクーラーの留め金を外し、持ち上げたら……
CPUも一緒に張り付いて来ました(汗
十分熱を掛けたのでグリスも軟らかくなってる筈なのに、接着剤みたいにガッチリ固定されるし……
仕方がないので、ドライヤーで熱し取り外しを試みるも、あえなく撃沈(笑)

最後は強引に外しました(下手に作業するとCPUがお釈迦になるので、注意です)

グリスは、リテールクーラーに塗布済みの物をそのまま利用したのですが、AMDはコレが標準なのかな?
二度と使いたくないです(笑)

グリスを塗布

CPUの表面をしっかり清掃して、新しいグリスを塗ります。

クーラー取り付け

ケースにマザボを固定したままなので、手が入るスペース狭く少々作業し辛いですが、無事取りつけ完了!
コレで、快適PCライフが送れます。

メイン機も組み上げて4年半……
そろそろ、ガタが来そうですが、当面は頑張って貰いましょう!

by Taka & Hiro

Posted at 2015/10/29 21:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation