• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

Maserati納車!

Maserati納車!
え~、実はすでに「その日」は2週間も前だったんですが(^_^;) このたびついに?マセラティが納車になりましたので、恒例の詳細レポートをしたいと思います(^O^)


「次はマセ」というのは、もうずいぶん前からブログでも何度も「予告」済みでしたし、近しいお友達には購入が間近なのはバレバレだったんですけどね(笑)










                   ・
                   ・
                   ・





まず車種はクアトロポルテS グランスポーツです。(登録’18年ですが10月でMY2019・走行は購入時3600km)ボディは「ネロリベーレ」といって、有償カラーのブラックメタリックです。


予算の関係で一時はギブリで妥協する案も浮上していましたが、結局はヨメの当初からの拘り通りQPという結果になりました(^_^;)














購入に際し、改めて同時に内外装を比較する機会がありましたが、やはり似て非なるもの、見るほどに違いを感じることが多かったです。













スタイリングでいえば、特にフロントよりもリア。このフェンダーライン、無理矢理30センチ縮めたギブリと違って伸びやかです。














例によって、というか結果的に購入した個体はOP多めの仕様となっているんですが、まずはやはり外装の大きな違い、「ネリッシモカーボンパッケージ」。各ポイントが黒基調になる「ネリッシモPKG」に、さらにカーボン加装した仕様です。


まずはフロントグリルの縦フレームが(ノーマルのクロームから)グロスブラックに。














ウインドウ周囲のフレームが同じくブラックへ。この2点がクロームだと良く言えばエレガント、悪く言うとちょっとオッサンぽい(笑)んですが、グッとスポーティになります。













そして先ほどの写真の、フロントグリル上端の水平基調のフレームとリアトランクアクセント、












マセのアイデンティティのひとつであるサイドベント、













そしてCピラーのバッジがやはり普通のシルバーでなくダークカラーに。(これらを完全に「ブラック」にしてしまうと、ボディカラーに沈んでしまって目立たないので、このサジ加減が個人的にお気に入りです)












ヘッドライトも、ノーマルと比べないと分かりにくいですがスモークタイプのダークLED、この年式だとオートで照射範囲を調整するマトリクスタイプです。













テールパイプもダークフィニッシュ、ここまでが通常の「ネリッシモ」。
















加えてBピラー、サイドミラー、ドアハンドル、フロントスポイラー(グランスポーツのみ)がカーボンに。特にドアハンドルはノーマルだと(なぜかボディ同色ではなく)クロームなのが好きではなかったので良かったです♪












そしてホイールがグロスブラックになる、というのが「ネリッシモカーボンPKG」で・・・お値段70諭吉越えです(^_^;)



ちなみにコチラが以前Dラーから一泊二日でお借りした試乗車。比較すると表情が違いますよね。










クロームも通常は明るいシルバーなのが比較すると分かるかと思います。・・・そしてドアハンドル、やはりボディ同色の方がイイ気がします(^_^;)














ということで、元々はこんな感じで20インチ「ウラーノ」ホイールを履いていました。交換前に撮り損ねたので、写真は販売時(お店もバレバレでしょうか・笑)のモノですが・・・














こちらの方が好き、という方もいらっしゃるでしょうね。ワタシも今見るとコレも良いかなと思います(汗 が、「ホイールまでブラックで黒ずくめ」、というのは本来あまり好きじゃないのと、お借りした試乗車が履いていて「デザインがカッコイイな」と気に入っていたのもあり・・・













純正OPの21インチ「アトランテ」ホイールをヤフオクにてゲットw いつものスペシャルショップでタイヤを新品にしていただいて、納車後即交換しました。ちなみにこのホイール(スピードライン製鍛造)、あとから買おうとすると確か一本37諭吉以上すると思います(滝汗













タイヤも(BMは最後の頃は安価なアジアンタイヤだったりしましたが・笑)ピレリのPゼロ、マセラティ公認の純正を奢りました。サイズはF245/35、R285/30とスーパーカー並み(汗











続いて内装です。色はやはりヨメの希望通り赤。ちょっと派手だと思うんですが、黒/赤はQP(特にグランスポーツ)ではテッパンの組み合わせのようです。














シートベンチレーターと合わせてOPのドリルドのナチュラルロッソレザー。ベンチレーター付きって初めてなんですが、凄く快適ですね~(^_^;)















外装に合わせて、インパネやコンソールなどが(通常ネリッシモPKGだとピアノブラックになりますが)カーボンになる、「インテリアカーボンパッケージ」で仕上げてあります。














後期でも、特にMY2019からシフトレバーがスリムでシュッとした形になり、操作性も向上しました。(コレ以前は丸くてボテッとしています)












サイドシルのスカッフプレートと・・・
















「スポーツステアリングホイール」にカーボンインサート。




















さらにシフトパドルがカーボンに。パドルはコラム固定式です。ここまでがインテリアカーボンPKG。















アルカンターラルーフライニングはAピラーやサンバイザーまで含まれ、運転していてその質感をかなり実感します。
















そして人気OPの電動サンルーフ。












後席はさすがの広さ・・・と言いたいところですが、SクラスロングならリクライニングやOPでフットレストも付けられると思うと、もっと広くてもイイ気がします(^_^;)














「4ゾーン・オートマチック・クライメート」。前後左右独立調整可能なオートエアコンですね。













Bピラーにも送風口があります。
















BOWERS & WILKINS サウンド・システム















・・・と、あとOPとしてはセーフティとドライブアシストに関わるモノとしてサラウンドビューモニター、ACC、アドバンストブレーキアシスト、歩行者認識、交通標識認識がセットになった「ドライバーアシスタンスパッケージ」が組まれています。ボディが大きくLHDなので、サラウンドビューは駐車時役立ちますね。


各々金額を調べて計算していませんが、OP総額は(ポルシェと違いw)この車種としてはかなり高額な方だと思います。特に「ネリッシモカーボンPKG」は装着している車両は、個体選びをしていた半年くらいの間に装着しているのを見たのはこの個体だけでした。







                  ・
                  ・
                  ・













ただし唯一の、そして最大の不満といえばLHDであること(4駆のSQ4だけは機構上LHDのみの設定ですが、他は選べます)・・・本当はもちろん(特にヨメが未経験ということで強く希望し)RHD優先で探していたんですが、なかなか条件に合う個体が見つからず・・・ワタシとしてはOPなどこの個体の仕様に魅力を感じ、試乗するまでかなり渋っていたヨメも最終的には「まあ慣れればなんとかなるか」ということになり(笑)、コレに落ち着きました。













ドライブしてみてのインプレッションは・・・まあ、大体皆さんの想像通りではないでしょうか(笑) 2tオーバーの巨体ながら、3リッターV6ツインターボ、Sなので430PS。出足こそ重さを感じるものの、踏めば速いです(^_^;)


改めて感心したのは乗り心地。21インチの285/30なんて超扁平を履いていますが、「スカイフックサスペンション」が効いているのか、感触は硬いですが不快な突き上げ、ハーシュネスは上手く抑えられていると思います。スポーティセダンとはいえ、さすがにメーカーフラッグシップモデルですね。














コレに乗って燃費を気にする方はいらっしゃらないでしょうが(笑)、この辺の田舎道だとストレートが多くストップアンドゴーや渋滞も少ないので、購入からの平均で(大人しく乗って・笑)約7.5km/ℓといった感じでしょうか。都心などでは5~6kmになりそうかな?まあ、そんなモンでしょう。














やはりスタイリングも(ヨメも自分もギブリと「全然違う」と思っています・笑)カッコイイですし、装備や内装の品質なども当然ながら差がありますし、ちょっと無理してQPにして良かったなと思っています。せっかく安くないお金を払って乗るのに、毎日見たり乗るたびに「ホントはコレじゃない」思いをしたくないですからね~。








                   ・
                   ・
                   ・



結婚前からずっと「(自分のクルマとして)マセラティに乗りたい」と言い続けていたヨメも「子供たちは飲食禁止にして大事に乗る!」と言ってくれていて、長年の憧れを手に入れて満足そうですし、叶えられてワタシも嬉しいです(*^_^*)



ということで、全くサプライズにはなっていないかもしれませんが(笑)、以前からの予告通りメインの足車、入れ替えのご報告でした・・・が、実はコレで終わりません。次回、話には「続き」がありますのでそちらもお見逃しなく~(^O^)







Posted at 2021/05/30 18:52:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2021年01月17日 イイね!

マセの年

マセの年えー、年始のお話もまだあるんですが・・・今回は時系列を入れ替えて、鮮度が高い方が良いネタを先行してアップします(^^ゞ

マセラティの新型スーパースポーツ「MC20」が、各Dラー行脚をするので抽選で見学会にご招待、という案内が来まして、申し込んだところ枠をいただけまして・・・





                   ・
                   ・
                   ・




予約は夕方でしたが、休前日だったのでちゃっかり家族総出でお邪魔しました(笑)















早速目に飛び込んできます。














バタフライドアを採用。やはり通常ドアより特別感が出ますね。















開口部もガバっと広いので乗降性は良さそうですが、80cmくらいドアが横へせり出すので駐車スペースは気を遣いそうです。














内装はシンプルで、マクラーレンに似た雰囲気でしょうか。マセとしては、色気が足りないかなあと感じました。

















流行りのマットペイントは170万のOP(汗 前から気になるんですが、洗車を繰り返してエッジ部分などがツルツルになってくることはないんでしょうか(^_^;)















フェンダーの一部が一緒に持ち上がる処理になっています。












でも、良く見ているとどうやらフロントスクリーンはアクリルですし、この辺の素材感やヒンジなどから違和感を覚えましたが・・・













聞いたらやはりモックアップでした(汗 ガクっとテンション下がります(~_~;)












なので、強度に不安がありシートには座れないとのこと。電気も来ていないのでインパネのメーターなども見られませんでした。











積んでいないのでエンジンルームも見られませんw とは言え、かなり生産型に近いモノではあるでしょうね。















カーボンセラミックはOPですが、以前に比べるとずっと安くなりましたね。ホイールは20インチ統一みたいですが、カーボンを選ぶとブレーキより高いです(汗













通常と違うエンブレム。なんだか「社外品」に替えたように見えて??(BMとかで見ますがアレ、好きじゃないんですよねー)















諸元表です。車重1500はイタリアンスペックでしょうか(笑) 実際どの程度になるか気になります。













帰りに価格表をいただきました。(下半分は割愛)一見案外お安く見える本体価格ですが、OPを盛っていくとハネ上がり・・・フルフルだと4000コースです(滝汗












見ている間、2人は例によってティータイムを満喫w












とにかく遠慮なくくつろぎます(爆














この仕様のギブリディーゼルがお値ごろで注目しますが・・・

















やはりヨメは「QPが良い」と(汗 リアが長い分気を遣うでしょうが、確かにスタイルのバランスが違うんですよね~・・・













春には卒園し、営業車のような距離の伸び方は落ち着くと思います(笑)が、入学後もコロナの状況によっては学校最寄りの駅まで送迎が続く可能性もあり、入れ替えのタイミングは今年後半とは思っていますが・・・BMはマフラーの一部にクラックが入るなど年末からガタが出て修理を繰り返しているので、予定より早まるかもしれません(汗






(※一昨年、一泊二日でお借りした時)




まあ、もちろん新車購入の余裕はないので・・・いつも通り引き続きカーセンサーで相場の動きをウォッチしていこうと思います(^_^;)

Posted at 2021/01/17 20:55:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2018年12月09日 イイね!

この秋のブーム

この秋のブーム早くも師走も半ばとなり、秋のイベント・ツーリングシーズンも終了でしょうか。本日、蔦屋のモニクルでお友達になった308乗りな方々からお誘いを受け、超久しぶりに(BBでは初)箱根にツーリングに行ってきました♩その模様は次回アップするとして(汗


以前、地元にマセラティのDラーが誕生し、初日に駆けつけた、というお話をしましたが・・・今回はその後日談です。









                                   ・
                                   ・
                                   ・





平日に2人で行ったのを知った子供たちが、「パパとママだけズルい!行ってみたい!」と言い出し、後日4人で再訪しました(^_^;)






















遠慮なくクッキーやらジュースやら頂き、この時はカタログまで持たされて帰宅。満足したかなー、と思いきや・・・





















「この前クルマに乗らなかったでしょ!“しじょう”したい!」と言われ、数日後にまさかの3度目www














「どーも~、ヒカキンです!」www









実はちょうどその前日に、「MY2019展示会のお知らせ」と「お好きな車種1泊2日の試乗券」も送っていただいていました。それはまた後日、ということで、あえてこの時の試乗はレヴァンテにしました。


























ヨメもワタシもSUVが好きではないので、候補には入りませんが・・・
























こういった異素材コンビ?のステアリングは好きじゃありません(汗





















当然ですが、何しろ車重があるので出足が・・・スポーツモードで回すと、娘が「お~、へらーりみたい!」と言っていましたが(笑) 対応してくださった店長と一緒に後席で楽しんでいました(^_^;)
























21インチのヨンマル・・・最近のSUVはタイヤもスーパースポーツ並みですね。
























この時いらしていたお客さんのお車。ピカピカで、やっぱりどうしても「本物じゃないよね?」という見方をしちゃいます(^_^;)






















ということで、さらに過日改めてヨメの本命クアトロポルテをお借りしました(^^ゞ





















予想通り、カーポートはパツパツです(汗 (A1が相変わらず汚いですが・笑)家屋含めオールブラックになると「オラつき感」が上がりますwww
























430PS、「S」のグランスポーツ。サイドのエアダクトはやっぱりマセのアイデンティティですね。





















フロントの前、ゲートまでコレくらい空けると、後ろは飛び出しちゃいます(汗 いつもBMは建屋側に停めているんですが、そちらだと後方に壁もありますし、車輪止めをちょっと前寄りに設置してしまったので入りません(^_^;)























リアの張り出しや伸びやかさが、やはりギブリよりカッコイイです。
























キーはもうちょっと色気が欲しいですね・・・
























せっかくなので、仕事から帰って夜に1人で軽く近所を流しました。さすがに近年の高級車。ハードとしての出来は申し分ない感じです。内装は良く見るともうちょっと質感が欲しいかなと思いました。

















スポーツモードにしてパドルをパシパシと。「フォン」とV6が唸りますが、遮音もしっかりしていて窓を開けても控えめに遠くで吠えている感じ?グランツや先代QPの「フェラーリ謹製V8・NA」のような刺激はありません。車重も常に感じますし、あくまで「スポーティセダン」であって、「これ1台でスポーツカーの代わりも」というのは無理がありますね(^_^;)
























サンゴーの21インチ(汗 フロアや足回りの剛性は高いですが、不整路でのバタつきはさすがに感じます。サスは案外柔らかい設定に感じました。

























でも感心したのはシート。大ぶりなので横方向のサポートは緩めで、全体的にドイツ車的な硬めの仕立てですが、腰椎辺りをグイッと押してくれるワタシ好みのモノでした。BMのシートは好きではないのですが、これは良かった♪




















右ハンの影響で左足のフットレストにオフセットがあるのは気になりました。あれだけ車幅があるんですから、さすがに完璧にして欲しいです(-_-;)



















二日目は、せっかくなのでドライブがてら六ヒルまでランチに。
























グランドハイアット内の「フィオレンティーナ」さんにて。



























カジュアルなお店ですが、お味は結構美味しかったです♪





















バレーでも見劣りなし(笑)


















ちなみにコレはレヴァンテを試乗した日の娘の絵日記。(※試乗ルートの一部が幼稚園へ行く道とカブっていました)「“マセラティー”は乗り物なんだね!!」という先生のコメントが可笑しかったです(笑) まあ、若い女性はマセラティなんて聞いても知らないのが普通ですよね(^_^;)





















・・・と、ここまでガンガンDラーへ突撃したり、遠慮なく試乗していると、今すぐにでも買いそうな雰囲気ですが(笑)、当初から決まっている通り、娘の幼稚園の送迎が終わるまでは少なくとも箱替えはありません(^_^;) つい先日も、またもやドアロックのアクチュエーターが故障して(今度は右側前後とも同時に!)、来週1年点検と同時に修理予定です。


















走行も12万kmが見えてきました(汗 し、今後さらにトラブルが出てくる可能性もありますが、まだまだ現役で頑張ってもらう予定です(^O^)







Posted at 2018/12/09 20:59:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2018年10月21日 イイね!

彼女の憧れ

彼女の憧れ長雨のシーズンも終わり、いよいよ本格的な秋のドライブシーズン到来ですね♩ラフェスタ始め、あちこちでイベントも盛り上がっているようですね。

えー、10月の出来事が全くアップできずに溜まっているんですが(汗 今回は順番を飛ばして「鮮度が命」なネタを(ワタシにしては・笑)速報で・・・













                            ・
                            ・
                            ・







先日、地元にマセラティの正規ディーラーがオープン。ワタシは事前にDMでオープニングフェアーの招待状もいただいていたので、早速初日に行ってきました!


















前々から乗り気だったヨメに急かされるように出発(汗 午前中早い時間でしたが、どうやら自分たちが一番乗りだったようです(^_^;) 場所は移転したBMの跡地です。

























近くの広いポルセンやアウディ、移転後のBMに慣れてしまうとかなり手狭ですが・・・バンバン売れる車ではないので、販売規模からしては妥当でしょうか。


























もちろんワタシも新車で買える身分ではないので、あれこれサンプルを見ながら仕様を悩む、ということは無いですが(^_^;)
























グッズは申し訳程度。




















商談スペースやラウンジは余裕のある広さを取っていました。























入口には売れ筋のギブリ。こちらは以前から地元でもチラホラ見かけます。





















写真は取り損ねましたが、後席は思ったより狭く感じました。





















内装は昔ほどの色気はありませんが、さすがに高級感があります。



















都内ではデビュー直後から結構見かけるレヴァンテ。かなりデカイです(^_^;) この個体は「ネリッシモ」でオールブラックということもあり、強面でかなりの押し出しです。






















デビューして10年になるグランツーリスモと・・・






















グランカブリオ。外装は今でも古さを感じないグッドデザインだと思います☆今、新車で買える(恐らく最後の)フェラーリ製V8・NAエンジン?貴重です!























フェラーリとも袂を分かち、このバッジも付けるクルマがドンドンなくなっていくのでしょうか・・・ピニンファリーナファンとしては行く末が不安になります(-_-;)

























納車用の?ピットにクアトロポルテもありました。個人的にデザインは奥山氏の手掛けた先代の方が好きなんですが・・・

























こうしてギブリと間近で比較すると、やはり伸びやかでカッコ良かったです(^_^;)























スポーティーな仕立ての「グランスポーツ」、内装もイイ感じです。全車そうでしたが、レザー内装の新車のイイ匂いに包まれます(#^^#)

























こちらはさすがに後席も余裕の広さ。




















ギブリでは丸型ですが、やはりマセといえばこの形のアナログ時計ですね♪
























もちろんしっかり試乗もしました(^^ゞ






















乗ったのは素のギブリ。V6ターボで350PS、ですが車重のせいか(2t超え)トルクや加速はそれほど・・・ちょっとだけスポーツモードにしましたが、グランツや先代QPのような咆哮もせず意外と静かでした。自分としてはちょっと物足りませんが、多くの方に受け入れてもらうには、あれくらいの方が良いサジ加減かもしれません。






















「お時間があればクアトロポルテも乗られますか?」と言っていただきましたが、(ヨメは乗り気でしたが・笑)自粛してランチへ・・・






















地元のお友達にはちょくちょくお話するので皆さんご存知なんですが・・・ヨメは結婚前からマセラティに執着していて(汗 ことあるごとに乗りたいと??「じゃあボクスターの次は4人乗れるグランカブリオにしようか?」と言っても、「いや、パパのじゃ意味ない」と。「普段自分が乗りたいんだ」と。



















「27cmの差ならクアトロポルテの方がイイんじゃない?」とヨメはギブリより気に入ったようですが、車格で全長27cm差の大きさがわかっていません(^_^;) 5m超えのフルサイズ、Sクラスよりも大きいですからね。価格も違いますし。でも全幅はギブリも同じく1950(!)あるんですよね~・・・田舎生活の日常はともかく、都内とかでの駐車場に苦労しそうで。そこが気にかかります。






ですが最近は娘も覚えさせられ、「ママの次のクルマはマセラティだよね」などと言い出す始末w どうやらいよいよ逃げられそうにありません(汗 













※ディーラーでハンドタオルと一緒にいただいたクッキー、とても美味しかったです♪






でも思えば結婚以来、いやその前に355を買うときから、車趣味には理解を示してくれている我がヨメです。自身も毎日クルマに乗るカーライフがあり、普通の女性に比べて興味もあり知識もある彼女ですから、その憧れも喜んで叶えてあげないと、と思います(^_^)まあ、自分も乗りたいのももちろんありますが(^_^;)

















こうしてブログに書いてしまっては箱替え時に全然サプライスにもなりませんが(笑)・・・あ、でも少なくとも幼稚園の送迎が終わってからなので、まだまだ先のお話です~(^^ゞ











Posted at 2018/10/21 21:32:48 | コメント(16) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation