• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

BBを凹まされた話

BBを凹まされた話先日、久しぶりにクルマのことで嫌な思いをしました。このブログなんて、普段から実際に交流のあるお友達とわずかなフォロワーさんくらいしかご覧にならないと思うので、遠慮なく「日記」として残したいと思います。


※長文の愚痴のような内容です。不快に思われる方はスルーして下さい。








                   ・
                   ・
                   ・






この6月、手に入れて丸12年となったBBが6回目の車検を迎えました。昨年、購入時からずっとお世話になっていた主治医が亡くなってしまったので、お任せすることができません。今回は油脂類の交換程度の予定でしたし、うっかり期限がギリギリになってしまったこともあり、さしあたり今回は地元に近いディノさんにお願いすることにしました。















特に大きな問題点もなく、1週間後に受け取りに。帰路は陽の高い日中、ほぼ進行方向から照りつける強い日差しで、その「異変」に気づけませんでした。



3日後、この前の日曜日には(朝から猛暑でしたが)おはポンがあり、エアコンガスチャージも済んだBBで繰り出すことに。ガレージから出てわずか数秒、朝の斜光、そしてやや逆光なので、Fフェンダー右側上部に映る景色が歪んでいることにすぐ気づきました。













移動中、機関好調、30℃程度ならエアコンもしっかり効いてくれて走りは快適。ですが、何度確認してもその部分がわずかに凹んでいるようにしか見えません。



到着後じっくり見ると、エクボ状に確かに凹んでいます。普通に真上から見ては分からない程度ですが、視線を移して何かが映り込むと、それがハッキリ歪んで見えます。メンバーの皆さんも「これは確実に凹んでいるね」と・・・













朝食を終えてすぐ開店時間に電話し、とりあえず現状を見てもらうことに。しかし・・・まあ行く前にお友達ともほぼ予想した通りなんですが、「整備中そこを凹ますようなことはありえない」「身に覚えがない」という回答のみ。


あげくに「担当したスタッフは最初から凹みがあったと言っている」とまで言いだしました。が、預ける際の状態チェックでホイールのほんの小さなガリ傷については指摘されましたが(それは前からワタシも当然把握していました)、凹みについては一言も言われていませんし、そんなことはありえません。


社長から押し付けるように電話に出された外出中だった担当スタッフに、「事前のチェックでその点は何も言ってませんでしたよね」と突っ込んでも「そこはよく見たらと言いますか・・・」としどろもどろ。












12年連れ添ってきて、こんな凹みがあったら絶対気付いていますし、現にこの日は乗りだして、正に「秒で」おかしいと感じました。せめて返却の時にすぐ気づけたら・・・とも思いましたが、たとえそうであっても恐らく向こうの言い分は変わらなかったでしょう。











まあ、さすがにBBの扱いにも慣れているはずのプロですし、作業中は物を落とす、不用意に力を掛ける、等明らかな過失はなかったとしても・・・


引き取りの日、お店の前の通りを挟んだ某施設の、ゲートやチェーンなど一切ない駐車場、通りがかる人の目にさらされ、誰でも近づける場所に車はポツンと停められていました。ダッシュボードにはサンシェードも置かれ、どうやら朝からずっとそこに置いてあったようです。(実は以前も預けた際に何度か同じことがあり、正直、日中とはいえ常には監視の目の届かない、人が簡単に触れる場所に数時間も放置されているのは嫌だな、と毎回感じていました)


「そこで誰かに悪戯されたかもしれませんよね」、といっても「そんなことはないと思うけどね〜」、と何の説得力もない「希望的意見」しか出てこず・・・(監視カメラの映像など、完全否定する証拠は当然無いわけです)













とにかく預かっている間に凹んだ可能性が十分ある状況、そしてオーナーのワタシが絶対おかしいと主張しているにも関わらず、水掛け論を繰り返すだけで誠実な対応は望むべくもないようなので、これ以上粘っても意味はないなとすっかり落胆、絶望し、諦めて帰りました。心から残念です。




ちなみにこれが凹んだ部位を撮影した写真。














動画の方が分かりやすいかもしれません。直線のはずの照明の映り込みがグニャリと歪みます。













不毛なタラレバですが、例えばもし、それを認めて謝罪し速やかに修理対応をしてくれたら・・・



真摯に対応してもらえた

凹まされたことはともかく、事後対応については納得できた

信頼関係なんとか維持

今後もまた修理や整備でお世話になろうかな

ついでにささやかながら拙ブログでも顛末を報告・お店について宣伝させていただく




という流れになったでしょう。ところが今回の場合・・・



全拒否

不満、怒り、落胆

信頼関係崩壊

もう二度と作業を頼みたくもなくなった

ブログで暴露





という事に。やや卑近な言葉かもしれませんが、「損して得(徳)取れ」。正にですね。(しかも実際には、もし修理するとしたら保険対応でしょうから、ショップとしては大した経済的損失にすらならないはず)












355を買うずっと前から、当該のショップと社長については良くない評判や噂も多く聞いていました。他方、信者のごときお客さんが少なくないことも知っています。ワタシとしては地理的な利便性もあることから、最初からどうこう決めつけずフラットな立場で、時々作業をお願いするスタンスでした。実際、その経験知識や在庫パーツのおかげで助かったこともありました。が、今回決定的に自分の中で評価が下りました。




そして最も感情的に許し難いと思った瞬間は、店に到着した直後、「ここが凹んでいるんですけど」と指摘したのに対して、社長は碌に見もせず、ヘラヘラ笑いながら「どこですか?」と言い放ったことでした。


大切な愛車に傷が付き、こちらはショックを受けています。顔も強張っていたと思います。心情を察すれば、普通なら不謹慎に笑みを浮かべてなんていられないと思います。まずは真剣にその部位を確認しようとするでしょう。が、ハナから「大した傷じゃないじゃないか」というスタンス。そしてそれは、最初から「事実なら責任をとって修理対応しよう」などと微塵も思っていないのがあからさまな態度でした。案の定、その後は第三者の悪戯などの可能性について検討することなど一切なく、「知らない、そんなはずはない」と言ったきりダンマリです。












とある修理屋さんの言葉ですが、「クルマの凹みの大きさと心の凹みの大きさは比例しない」。どんなにわずかでも、大切なクルマにそれまで無かった傷や凹みができていたら、物凄くショックでずっと気に病んでしまうのは、クルマ好きの方なら理解していただけると思います。


それを踏みにじるような上記の態度。どう思われます?


これらの経緯について、全面的に賛同・応援してくれるお友達もいてくれると思いますが、一方「お前が間違っている」「店に修理する義務はない」という意見の方もおありかと思います。が、ワタシの気持ちは変わりません。



そしてこの状態のままでは、自分の中でコンディションとして納得できないので、どうにか直して元通りの完璧な状態に戻してあげたいと思っています。



※すでに知人等に相談し、修復について検討をしています。追ってまた経過については報告したいと思います。


Posted at 2024/07/15 20:29:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2024年05月06日 イイね!

Verde e Rosso

Verde e RossoGWも終了。皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。好天に恵まれた前半の連休にはちょっと時間が空いたので、秋にはオレンジ色に染まる並木道にドライブしてきました。(※第2弾

桜撮影の後、アバルトに乗ってあげる番でしたが・・やはり新緑に映えるのは赤、ということで再びBBで。








                    ・
                    ・
                    ・







朝から気温が上昇し、初夏と言うよりもう夏のような暑さ(汗















「涼しいうちは冷える」んですが(笑)、25℃を超えるとクーラーもほとんど役に立ちません(^_^;)














予想はしていましたが、木々が高く日向と日陰が混在。コントラストが強いと、古い機材ではなかなか厳しい・・・


















この程度の大きさ(幅1024)でも「パッと見」はスマホに軍配か?(~_~;)













HDR。でもやっぱりソフトやアプリでイジクり倒した画は好きじゃないです。












さて、カレンダー通り3日間働いた後の後半には、家族で旅行に行ってきました。次回にレポートしたいと思います〜(^^)


Posted at 2024/05/06 19:33:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2023年09月24日 イイね!

スペシャルショップ〜お茶会

スペシャルショップ〜お茶会ここ数日季節が一つ先に進み、やっと秋の気配が感じられるようになりましたが、先週末はまだまだ猛暑が続いていました(汗

お友達との約束がランチから午後のお茶に代わったので、午前中時間を持て余していると・・・「どこいこーか?」さんが「近くのショップにいますよ」とのことで、急きょお邪魔することにしました(^_^;)








                  ・
                  ・
                  ・






自宅から30分もかからず到着。田んぼの中の長閑なロケーションにありました。














どこいこーか?さんは暑さを考慮しR31でいらしてました。貴重なGTS-Rですよ~。














なにやら秘密裏に(笑)購入された某マシンのメンテナンス先として、シムカにお乗りのMORIZOさんに紹介したいただいたとこと。
















そのMORIZOさんとも久しぶりにご挨拶。いつもピカピカで愛情が伝わります。















お隣には、これまた珍しいシムカ・ラリー3












ホットな箱はどのメイクスもカッコイイですね~














アバルトで行こうかとも思いましたが、暑さとその後都内へ行く予定だったので少しでも安楽なBBにしました。色並びが偶然フレンチトリコロールです(笑)















移転後まだ間もないらしいショップ内、とても綺麗でした。














リフト2機には、なんと両方シムカラリーが!!(@_@;) 













ワタシが退散した後もさらに1台いらしたらしく、MORIZOさんの1200Sと合わせて都合5台のシムカがこの日集結したみたいで・・・そんなレアな場所は日本でココだけではないでしょうか?(^_^;)










こちらの色が綺麗な124はフィアットではなく、最後の数年作られた「ピニンファリーナ2000スパイダー」。とても珍しいと思います。












めっきり見なくなったクーペフィアット。(並行しかなかった)当時買う一歩手前まで検討しました(結局は予算やメンテナンスを考えてプジョー306にしました)。















今見てもカッコイイ♪クリス・バングルの傑作だと思います。












ショップさんの2CV。ワタシがアバルトで参加した、今年の笠間のイベント会場でとても良い味を出していました。













まだまだ色々とお話したいところでしたが、急きょだったため時間が無く、慌ただしくお暇しました(汗






                  ・
                  ・
                  ・






連休の渋滞を避けるルートで向かったのは芝浦PA。コロナ禍以来久しぶりのお友達と集まりました。













リハさんは長らくボクスターでしたが、しばらく前にポルトフィーノにお乗り換え。(メンバーのすでにみなさんとっくにみんカラはお辞めになりましたが、一応HNで・汗)













色もイイですね。













井戸掘り職人さんはGT3からR8に。














もう間もなく生産終了予定ですね。TTもなくなってしまいますが、アウディのスポーツカーはEVでそのうち復活するのでしょうか。
















バラカンさんは964のオーバーヒートを心配して、足のGクラスで














残念ながらnero?kuro?さんは所用でご欠席。久々の再会に話題は尽きませんが、暑いのでそこそこにして・・・















ホンのちょっとだけツーリング(笑)井戸掘りさんはご予定がありここまで。














以前はこのメンバーですと東京プリンスでランチ、が定番でしたが、今回は代官山へ。













街はとても人出が多かったです。以前はなかったお洒落なカフェに・・・














店内ほぼジョシの中、オジサン3人でお茶会しましたw













あっという間に夕方になり、解散。さすがに暑さも少しだけ和らいで、帰路の途中からは窓を閉めて帰れました(笑)クーラーこそ弱いですが、日中の猛暑でも水温一定・油温安定、BBは快調に走ってくれました♪














秋になりイベント・ドライブシーズンになりますね。とりあえず10月半ばに富士SWで行われる、ネコパブ主催の大きなイベントに、アバルトで参加予定です。












数年ぶりの富士でのイベント(アバルトでは初)、しかも1日中コンテンツ盛りだくさんみたいなので、アレコレ楽しみにしています(^^)


Posted at 2023/09/24 19:53:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年12月11日 イイね!

カーグラフィック&CGオンエアの取材撮影!!

カーグラフィック&CGオンエアの取材撮影!!すでに先々週のことで、当日投稿したFacebookをご覧の方はご存知かと思いますが・・・“10年間の思い出”や先日のメーター修理の時などに予告しました件を、いよいよ今回ご報告したいと思います。


春のオートモビルカウンシル・主催者テーマ車両展示に続いて、今年2度目の大きなメモリアルとなる出来事が実現しました。それは・・・雑誌「カーグラフィック」及びそのYou tube版である「CG on the air」のための、愛車365BBの撮影・取材です!(^O^)







                   ・
                   ・
                   ・




10日ほど前から毎日何度も天気予報を見ていました(^_^;) ちょうど1週間前には翌日の予備日ともに雨予報でしたが、数日前からなんとか好天し予定通り撮影となりました。カウンシルの時同様、前日にクルマは積載でお迎え。この日は秋晴れでしたが、やはりパネル車だと天候・汚れなど安心です。















当日、遅刻しないよう早朝出発。天気はドンヨリした曇りですが雨は降らない予報。ターンパイク入口駐車場で待ち合わせのあと、まずは御所の入・通称「金魚」へ移動。なにやら別の媒体で86の撮影も行われていたようです。
















クルマを降ろします。いつもこの「再会」の瞬間はドキドキします~














撮影前のウォームアップは任せていただきました。メーター、音・振動など異常がないか確認しつつ、各部が温まるまでゆっくり走ります。調子はバッチリ。ガラガラのターンパイク、ついペースを上げて走りたくなります(笑)













いったん戻って軽くブリーフィング。混んでいるので、大観山まで登って撮影開始ということになりました。













もちろん段取りもバッチリ。奥のスペースを前もって貸切にしてありました。まずは「置き」の撮影から。













高低差を利用したポジショニング。若干望遠で撮影するようです。













当日はお邪魔にならない程度に自分のカメラでもパシャパシャやりました(^_^;) なるほど、あえて背景をなくすこの画はカーグラフィック的かも。

















動画・誌面と交互に担当カメラマンさんの撮影が進みます。

















印象的だったのは、しきりにスタイルに感心するカメラマンさんの、ひとりごとのような呟き。












「なんだよコレ・・・」(←カッコイイ、という意)

「うーん・・・どこをどう撮っても素晴らしい」

「いやー、クルマを撮り始めたころの気持ちを思い出す」


など。数々のお車を撮ってきたであろうプロからのお褒めの言葉に、オーナーとして嬉しくなりました(*^^*)





動画はミラーレス一眼で。十分綺麗な画が撮れますよね。










Egルーム












内装のディテイル撮り













スーパーカー開きの画もお約束ですね














リトラをポップアップさせる画も













ひとしきり撮り終わったら、加藤さんのコメント・解説動画に移ります。まずはオープニングの概要説明。ここも結構望遠で撮るんですね。














カウルを開けて機関の説明。












FウインドウにGoProを設置して、試乗インプレッション撮影準備。














整ったら出発。「何も気難しいことはないので“普通”に乗れちゃいます。シフト時には6500まで引っ張ってもらって全然大丈夫です!」と送り出しました(^^)















加藤さん単独でのドライブかと思いきや、カメラマンさんも助手席に乗せての撮影でした。戻られてから、エンジンの吹け上がり、挙動の軽さ、シフトフィールの正確さなど、クルマの動的コンディションの良さもベタ褒めしていただけました(*^^*)







                   ・
                   ・
                   ・





ここで前半が終了。大観山のスカイラウンジで昼食です。スタッフさん達のお車にガードしてもらいます。
















この日は結局朝から一日曇り空のまま・・・富士山は拝めませんでしたが、とにかく雨には祟られず良かったです。















「坦々大観山ラーメン」をごちそうになりました。冷えた体に美味しかったです(^^)

















2Fでコーヒーをいただいたら後半戦。撮影車に乗せていただき、まずはいったん途中のPへ移動します。後ろから迫るBBは迫力があってカッコ良かったです♪













定点撮影に備えて撮影班が出発。CGTVやオンエアで良く見る画が撮れているかなと期待しています(^^)















本誌の記事は、副編集長の小野さんがご担当。ステアリングを預けます。














「引っ張り」での撮影。悠佑さんの時ほど広角レンズ(これは相当近づく必要があり、かなり低速で走ります)ではないため、ある程度の車間距離を保っていましたね。

















撮影後も、インプレッションを書くため何度か往復されていました。小野さんの走りは遠慮がちで、見ていて「もっと回さないと365本来のキレ味が楽しめないのに・・・」と思っちゃいましたが(笑)、どのように書いて下さるのか本誌の記事を楽しみにしています。














試乗も終わって、金魚に戻る際、加藤さんが「もう一度運転したい」と仰るので、ワタシが隣に・・・「助手席初体験」でした(笑)

















キッチリ回して、かつスムーズに走らせるテクニックはさすがでした。感心しながら楽しそうにドライブする加藤さんの動画はコチラ↓
















追加で加藤さんが乗り込むシーン、スタートして走り出すカットを撮りました。














そしてお約束の画も撮りましょう、ということで・・・













また、最後におまけでワタシが横に立っての記念写真も撮って下さいました。後日データなどでいただけるかな~(^^)






                  ・
                  ・
                  ・






全ての撮影が終了し、再び積載車へ。ご挨拶を済ませ解散となりました。試乗されたお二方からは、「完璧なコンディション」「”本当の”BBがどんな走りをするのか理解できた、貴重な体験でした」「BBのイメージが変わりました」など、多くのお褒めをいただきとても嬉しかったです(*^^*)
















東名~首都高が混み始めていたので、圏央道をグルっと回って帰宅。うまい具合に15分ほど遅れて、ちょうど良いタイミングでBBも戻りました。やっぱりカッコイイ~♪(笑)













実はカウンシルの後、加藤さんとの会話の中で最初は「LP400とコラボ撮影」という企画で立ち上がったお話でした。時期は梅雨から夏場を避けて、ということになり、9、10月と予定されていた各取材が終わったタイミングで・・・ということで、この度の撮影となりました。













結局は愛車単独での取材となりましたが、半日では時間的にそれが限界だろうなと感じました。思い返せば、デュエット時代から数えて、雑誌の取材を受けたのは(最初は20年以上前になります)恐らく10回以上になりますが、小林彰太郎さんが創刊されて以降、日本の車雑誌の中で最もジャーナリスティックな(「権威ある」、という表現はすべきでないと思いますし、故・彰太郎さんも望まれないと思います)Car Graphicに載せていただくことになり、「ついに・・・」という思いで感慨深いです。














しかも当初は来年発売の(季刊ムック本)「CG Neo Classic」で、という予定が、CG本誌掲載に変更となり、ますますオーナー冥利に尽きる光栄です。そしてYou tubeの動画も。常々「どのクルマも走っている姿が一番カッコイイ」と思っていますし、写真とはまた違った魅力があります。音や息遣いなど含めた臨場感あふれる映像を公式チャンネルに残していただけるのも、とても嬉しいですね。














先だって「CGオンエア」の配信は早ければ今月中、本誌カーグラフィックは順調にいけば年末発売の2月号、もしくは来年2月発売の3月号に掲載予定とのことです。今からどちらもとても楽しみにしています♪配信開始、雑誌発売の際には改めてお知らせいたしますので、その際はぜひご覧になってくださいませ~(^^)/


Posted at 2022/12/11 20:22:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年11月20日 イイね!

メーター照明修理〜○○に向けて〜

メーター照明修理〜○○に向けて〜先日、「とある予定」をきっかけにして、ここ数年で段々暗くなって見えづらくなってきていたBBのメーター照明を改善してもらうことにしました。

そもそも旧車の常で、アバルトはもちろんBBもメーターやインパネ周りの照明は当然ながら現代のクルマのように明るくはありません。が・・・







                   ・
                   ・
                   ・





それでも、購入当初から写真集を作っていただいた頃には、この程度の輝度はあり、夜間でも視認できる明るさではありました。









※画像は悠佑さん撮影






それが年々暗くなってきて、ここ最近では点灯していてもうっすら・・・写真だと露出を下げてもまだ明るく見えていますが、実際には夜間だとほとんど見えないくらいになってしまいました(~_~;)













燃料系・電流計もほとんど見えません(汗













特に夜運転することはほとんどないのですが、本来の明るさを取り戻すべく作業をお願いすることにしました。



春のエキマニ再塗装以来、ディノさんへ。












いつも通り所狭しと店内には販売車両や社長のBBが並びます。











スクーデリアには羽根も似合いますね。











812含めて、最近のモデルは赤以外がイイかなあ。











こちらのマラネロは・・・











MTでした!どのモデルもMTは高騰していますので、まだそこまででない今、「買い」かもしれませんね~











その後、社長から連絡があり「思ったより重症」とのこと(汗 これまで数台同じ症状のBBを直した経験から、「配線の改善とメーターレンズ交換」と予定していましたが・・・






※作業中の画像はディノさんご提供







グローブボックス内のヒューズボックスの内、右側のそれがダメと(汗 急きょパーツを探してもらったところ、海外で発見。速やかに手配していただけました(*´Д`)=з 「無い」となると作るしかなかったと思うので、そこはラッキーでした。













配線関係を整理し、メーター本体の作業後・・












再度取り付け。その後届いたヒューズボックスを設置して完了、のはずが、移動時にアクセルワイヤーが切れてしまった、とのこと(汗













そちらも何とか修理していただき、先日無事退院しました。作業完了後はこんな感じに・・・正に新車もかくや、と思うほどの明るさと輝きになりました☆















メーターレンズも、ディノさん所有ストックの新品(この辺がさすがですね~。ちなみに残りはあと2台分、とのこと)にしていただいたこともあり、昼間の運転でもメーターがクッキリ見えて気持ちイイ♪ 















旧車乗りの方で、メーターが暗いから・・・と単にLED化したりする方もいらっしゃると思いますが、どうしても発光の仕方や色温度が違うとオリジナルの雰囲気が壊れます。ワタシも改めて、電装系の初期化こそ正しい対処法だと学びました(^^)





                  ・
                  ・
                  ・







今回、「予定に向けてより良い状態で臨みたい」程度の軽い気持ちで改善をお願いしたんですが、(文字通り)開けてみれば根本的に直しておいた方が良い部分が見つかり、入院期間・修理費とも予想以上にかかったものの、大ごとにならないうちに修理できて(しかも希少なパーツもスムーズに見つかって)良かったと思う・・・のは旧車乗りだからでしょうか(^_^;) 余計な作業もありましたが、アクセルワイヤーなんて、出先や走行中に切れてしまったら大変でしたから、入庫中に切れてむしろラッキー!?なくらいでした(笑)


さてその「予定」ですが・・・以前「10年間の思い出」編の最後にチラっと予告した件が、このたび実現する運びとなりました。「その日天気が良ければ」具体的には月末には発表できることとなりそうですので、今しばらくお待ちくださいませ~(^O^)/ ・・・ただし雨の時には延期になるので悪しからず(汗




Posted at 2022/11/20 20:02:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「ロサンゼルス旅行② http://cvw.jp/b/446816/48630059/
何シテル?   08/31 19:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation