• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

暁に跳ね馬

暁に跳ね馬どうもこんばんは~


えー、今回のタイトルは、明け方にBBで疾走した・・・というお話ではなく(笑)、文字通り朝日を浴びて疾駆する駿馬を撮りに行った件です♪


といっても、ロケーションは自宅からクルマで10分ほどの、地元大学の馬術部の厩舎。正に「スクーデリア」ですけどね(笑) 







                                              ・
                                              ・
                                              ・






明け方、白い息を吐きながら駆ける馬を撮る、というのは、実は一昨年から狙ってました。厩舎は普通に国道沿いにあって、早朝通ると練習されているのが見えて、いつも気になっていたんですよね。



暗い中、動くものを撮るのに腕に自信がなかったり、タイミングを逸したりして、2年続けて叶わず・・・この冬、満を持して(?)チャレンジしてみました。













6時過ぎ。いましたいました!ちょうどウォーミングアップが始まったところのようです。暗い中、黙々と体を温める馬たちは雰囲気があります。が、暗すぎて必要なだけ感度を上げると、ノイズが酷くて・・・明るくなるまでは使い物にならない写真ばかりでした(-_-;)















ニットキャップにマスク、上はダウンに下はフリース裏地のシャカパン。着ぶくれした怪しい男がひとり、柵の外からカメラを構える様はストーカーのごとく・・・部員のみなさんは恐怖だったと思います(爆


















しばらくして、だんだん日も差して来ました!見当をつけて陣取った場所からは、予想通り、逆光の中、シルエットが浮かび上がります♪




















バックに木立、というのがまたいい感じです。





















ちょっとだけ流し撮りも。後で気づいたんですが、クルマは単に平行移動で済みますが、馬はそれプラス首の上下運動があるわけです。


なので、顔を写し止めるには、頭のストロークに合わせて斜めにカメラを振る必要があるんですね・・・・超ムズ!!(-_-;)



















これ以上SS上げると雰囲気出ませんし・・・流すのは早々に諦め、メインはSS優先で連写のシュギョーです!




















被写体がまだ暗いので、ピント合わせが難しい~(-_-;)














ちょっとずつ、馬のペースも上がっていきます。



















それにしても、馬というのは美しいですね。そして見ていて繊細で賢いのが分かります。時々、部外者のワタシを気にしてこちらをじっと見ているのを感じることもありました。



















朝日をアイキャッチに。どの馬も、澄んだ優しい眼をしています。




ちょうど撮影に慣れてきたころ、逆光の中、黄金に輝く姿を捕えられる時間帯がきました。ポジションも良かったようです。





















美しいですね~♪ 作品としても、この辺りが今回のベストかな?









                                            ・
                                            ・
                                            ・








そういえば、半数は女性騎手でした。凛々しいですね~☆























ウォーミングアップも終わり、いよいよ障害の練習が始まりました☆
















まずは低いポジションから、徐々に上げていきます。日も昇ってきて、ここぞとばかり順光で前から狙えるポジションへ移動!



障害に合わせて「置きピン」にし、構図を決めたらじっと来るのを待って、跳ぶタイミングに合わせて連写!














これぞ正に跳ね馬!カッコいい~♪


姿勢も綺麗でなかなかの腕前のようです。こちらも女性です!



















サイドから・・・ちょっとブレてます(-_-;) この距離・角度での通過速度だと、SSが足りなかったようです。

















ラッキーにも、同じ位置から正面の画も撮れました。














当然、失敗もあります。人と馬とのコミュニケーション、そばで見ていてもビンビン伝わってきました。本当の「人馬一体」って、こういうことなんだなあーと・・・







                                            ・
                                            ・
                                            ・







気温-5℃(!)の中、気付けば2時間近く・・・計700枚ほどパシャパシャやってました(^_^;) フィルムだったらまず無理ですね。



で、日も高くなったしそろそろ切り上げようかな、と思っていたところに、部員の方が近づいてきて・・・「すいません、馬がシャッターの音で気が散っているので・・・」と・・


・・・え~~~!!今ごろ?!(@_@;) 最初に行ってくれればすぐに遠慮したのに!まさかこんなに長居するとは思わなかったのでしょうか(笑) ともかくごめんなさいね~。謝って、急いで立ち去りました(><)

















実は現場へ行ったのは、先日の筑波山を撮りに行った週の木曜。なんと休日連チャンで明け方起きての撮影だったのですw しかも当日は練習があるかどうかはわからず、一か八かとりあえず行ってみたんですよ。やっていてくれてラッキーでした☆ もう、行けませんが(^_^;)



いつかチャンスがあれば、世田谷の馬事公苑とかでやっているのかな?キチンと正装して行われる馬術大会やホースショーなんかも撮ってみたいなあと思いました。




あ!あと流鏑馬!これは絶対撮りたいぞっ!(><)q




・・・え?ワタシも乗馬ですか?うーん・・・中途半端はいけませんからね~。鉄の跳ね馬だけにしておきます(^^;

Posted at 2013/02/17 22:39:09 | コメント(20) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2013年01月27日 イイね!

ダイヤモンドは要らない

ダイヤモンドは要らないみなさまこんばんは~。


えー、本日は今年初、写真を撮りに行ってきたので、久々に「フォトログ」です(^^;


一昨年の川尻海岸以来の、日の出を撮りに行きました♪



                                  

                                             ・
                                             ・
                                             ・






と言っても、1日留守にはできないので、明け方早起きしてクルマを走らせること小一時間・・・一部風景写真家では有名な遊水池へ。筑波山のバックに日が昇る、人気の撮影ポイントらしいです。



早めに出たら、到着は1番乗りでした(^^; 初めての土地で、真っ暗な中誰も来ず不安でしたが、数分の後には続々と他の方もいらっしゃいました。みなさん常連の雰囲気・・・



















タイミング的にはちょうど黎明。この、冬の夜明けの空気感が好きです☆



















色合いを変えて。















ちなみにこんな感じで陣取ってます。三脚の高さは、なるべくシンメトリーに水面へ山が写りこむのを考慮して低くしています。風もなかったので、凍っていなければもっと綺麗に上下対称になったんですが・・・

















禁断の「鳥の世界」(笑)これでも200mmでかつトリミング。あっちへは逝きませんw







                                                   ・
                                                   ・
                                                   ・








だいぶ明るくなってきました。ほんの1分間くらいでしょうか。雲が可愛くピンクに染まる時間。



















もっと、バーンと赤く染まる時もあるそうですが、こればかりは「運」なので通わないとダメでしょうね。




















右肩辺りが明るくなってきて・・・



















いよいよみなさんテンションが上がります(笑)




















HDRでシャドウを起こすと、山はまだ雪が残っているのが分かりますね。

















                            

                                                ・
                                                ・
                                                ・










そしてご来光・・・日が差す瞬間、湖面に朝靄が立つのを期待していましたが、それは叶わず・・・残念(><)





実はここ、来月14、15日頃に、ちょうど山の頂中央付近から太陽が昇るんだそうです。いわゆる「ダイヤモンド富士」ならぬ、「ダイヤモンド筑波」、ですね(笑)



















今日は7、8名でしたが、なんとその頃には200~300名(!)のカメラマンが押し寄せ、夜中から場所の取りあい・・・明け方ノコノコ行っても三脚、立てる場所もないそうです(-_-;)





うーん・・・それもなんだかなあ。みんなで同じ画を撮りに?押すな押すなで??それで思っていた画が思った通りに撮れても、嬉しくないしツマンナイなあ(-_-;) 





しかも田んぼの中にポツンとある撮影地、駐車場は数十台分。あぜ道に200台以上が路駐、帰りは一気に渋滞?・・・想像しただけで絶対嫌!(><)

















構図としても、客観的にはてっぺんから昇るよりこのくらいの方がバランスがイイ気もするし・・・わざわざダイヤモンド、撮りにまた行くことは無いな、ウン。




そういえば、まだまだこれから日が昇る、というタイミングでさっさと帰ってしまった方もいらっしゃいました。きっと鮮やかな朝焼けが欲しいんだと思います。




気温、湿度、雲・・・条件がそろって、偶然見られるであろう真っ赤に染まる朝焼け。そちらの方が撮ってみたいなあと思うROSSOです。






                                          

                                                ・
                                                ・
                                                ・













完全防備で行ったので、思ったよりは寒くありませんでした(-4℃)が、撮影中にクルマは凍ってました(笑)自宅に帰ってからの朝風呂が最高に気持ち良かったです♪




そしてその後、ゆっくりといただくパンとコーヒー・・・早起きして趣味を楽しむと、とても有意義で豊かな気持ちになれます♪・・・・その後1日ずっと眠いんですが(^^;






Posted at 2013/01/27 22:41:21 | コメント(20) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2012年12月02日 イイね!

Queen with diamonds

Queen with diamondsみなさまこんばんは~


この冬1番の激寒となった本日は定例おはポンの日!!でしたが・・・


このところ忙しく、先週の恒例・年末のイルミ撮影オフの写真がやっと現像が終わったところで、本日は遅ればせながらその時の模様をアップいたします☆





                                             ・
                                             ・
                                             ・





久々に「デジイチ倶楽部」撮影会、ということですが・・・ワタシの「部長」は名ばかり、ただの言いだしっぺでして(^_^;) 事実上毎回リハさんが仕切ってくださり、今回も音頭を取っていただきました。おんぶに抱っこというか、すっかり傀儡政権であります(笑)



直前まで、BMで行くかBBを出すか迷いました・・・先月のトラブルから、ちょっと臆病になってしまいまして(-_-;) でも、せっかくですし、みなさま期待されていらっしゃると思い、引っ張り出しました!














3連休最終日、渋滞を考慮し早めに出ましたが、それでも巻き込まれました(><) 40~50分はノロノロだったでしょうか。体力消耗する一方、水温計も随時チェック・・・やっとの思いで到着!左足はすでに筋肉痛(-_-;)













15分ほどの遅刻でしたが、ほとんどのみなさん、すでにご到着でした。ご挨拶もそこそこに、早速撮影開始(^_^;)














今年も多くの人で賑わっていましたね。通りがかりの方たちからの「ヤジ」も慣れっこですw













N氏の458と。新旧の年齢差は40歳近くですが、全く違う魅力が。やはり458は実寸以上にコンパクトに見えますね。














お会いするたび、違うお車のN氏。またもやいつの間にかご購入(笑) TRと入れ替えかな?はたまた増車?? 他にチャレストと512BBとカウンタックと「奥様用」のGTR(笑)と・・・何をお持ちか、みなさん正確には分かりません(^_^;) 昨年、氏のBBを拝見したのも、購入へのモチベーションとなりました。改めて、ありがとうございました!














バラカンさんと、Tさんの白ガヤツーショット。スーパークール!!☆













P軍団もバリエーション豊かでした♪
















てっきりボクスター→ニューボクスター、かと思いきや、こちらへ箱替えしたのはMy Car Lifeさん。サプライズでした~(^^)やはり空冷の魅力にハマっていくのでしょうか(笑)

















昨年ワタシが停めたポジションには、やっと復活した新入りさんの355! おめでとうございます☆ やっぱりこの撮影後、首都高を爆走されたようです♪

















BBでは初めてなので、はしゃいでついつい自分のクルマばかりパシャパシャしちゃいました(^_^;)  一通り撮って、さあ、ここからみなさんのお車のディテイルをじっくり切り取って・・・と思ったんですが、みなさんアッサリと撮り終え、あえなく解散に(-_-;)





お車を写真に収め損ねてしまいました方、スミマセン(><) そして撮影に没頭するあまり、またも会話がおろそかに・・・また、お初の方にもご挨拶しそびれたり、大変失礼しました。








                                                ・
                                                ・
                                                ・






さて、前後も空いてきたし、まだちょっと時間もあったので、みなさんお帰りになった後も、せっかくなのでもうちょっと・・・














「 in Paris, 1975 winter 」・・・・ってイメージで仕上げました。イタ車ですが(^_^;)















後続のクルマのライトを上手く演出として使いました☆










                                            ・
                                            ・
                                            ・





行く前は、帰り際、ついでに修復の終わった東京駅も激写して・・・と思っていたんですが、寒いので諦めて、ここで切り上げて帰りました(^^; 




そうそう、Tさんには、素敵な納車祝いもいただきました♪ ご旅行先の、ローマのフェラーリショップでわざわざ買ってきて下さったそうです。重いし、かさばったことと思います・・・本当にありがとうございます!(><) 大事にします!














んー、でも終わってみると、写真は昨年の方が冴えていたような・・・(-_-;) ともあれ、今年もみなさまと一緒に綺麗なイルミと愛車の撮影を満喫できました♪






                                            ・
                                            ・
                                            ・





初のナイトドライブでしたが、キャレロのヘッドライトは暗いものの、バンパー内のフォグ(同・キャレロ。透明なのでドライビングライト的な)を点ければ明るさも許容範囲内、走行中はややオーバークールの為かヒーターの効きはイマイチですが、いやー、快適快適・・・やはり冬がベストシーズンかも知れません(^_^;)














本日もおはポンに行ってきましたが、寒くなってキャブのグズつきも減り、スムーズで快調、もっともっと走りたいくらいでした♪ 




アルファの時もそうでしたが、まだ暗く寒い朝、暖気を終えて走り出し、だんだん空が明るくなる中、エンジン~ミッション、足回り・・・と徐々に「身体が温まっていく」って感じで、自分のテンションと共に走りが気持ちよくなっていくあの感覚、旧車の醍醐味のひとつですねー。大好きです♪











一部の方には「いつも辿りつけない」ポンコツ、と評されているwww我が愛車ですが、とりあえず今は絶好調!なによりこの美しさ、佇まい、味わい、歴史的価値等々・・・全てにおいてワタシには現代のクルマなんて比較対象にならない、「乗る芸術」「走る世界遺産」なのであります!(笑)






撮影会でご一緒したみなさま、お誘いいただきましたリハさん、ありがとうございました。またよろしくお願いします(^^)/











Posted at 2012/12/02 21:57:04 | コメント(26) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2012年10月04日 イイね!

autumn colour 2012 ~ヒガンバナ~

autumn colour  2012 ~ヒガンバナ~みなさんこんばんは~。


暑くてもカラッとした感じで、だんだん秋めいてきましたね。一昨年・昨年は、ひたちまで秋桜を撮りに行きました。早1年・・・二度とも青空の下、は叶わなかったものの、結構「やりきった」感はあるので(笑)、今年は昨年撮れなかったヒガンバナ(曼珠沙華)を攻めてみました。先週の木曜のお話ですが(^^;




                 

                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・





時間があったのは当日午前中のみ。有名な埼玉の「巾着田」は遠くて無理(-_-;) 隣町の「弘経寺」(ぐぎょうじ)ってところが見どころのようなので、行ってみました♪





お寺の横に群生しています。思ったとおりこじんまりした感じかなあ・・・しかもちょっと早すぎたみたいです(-_-;) 花の密度もイマイチ。
















「圧倒的」に咲いているわけではないので、ボンヤリ撮っていたら何てことない画ですね。着いた時は完全に曇り・・・(ただしピーカンだとそれはそれで赤が飛んじゃったり、輝度差が強すぎて困るんですけどね。)で、「うーん、これは今日はスカかなー」と思いましたが。




せっかく来たので、今回は望遠メインに、「黒バック」(という撮影手法があるんですが)の練習をしようと決めました。












んー、もうちょいか?















まずまず、か??(^^;




どういう条件だとこう撮れるか、倶楽部メンバーの方には各自勉強していただくとして(笑)















もうちょっと背景に大きな玉ボケが欲しいところです・・・














久々に100mmマクロも引っ張りだしました。やはりこのレンズ、描写がイイですねー。















俯瞰すると花火のよう・・・かな? 背伸びしても”しべ”が切れちゃいました。脚立はさすがにトランクには常備していません(笑)















ん!見事な保護色の君はそろそろ冬支度?















200mmではこれで限界(-_-;)  止まってくれないし~














散漫な生え方なので、なかなか画にしづらいものが・・・苦戦を強いられます。



手前が全部咲いていたら、ビシッと前ボケにできたんですが・・・














フワッとしたのも。



春らしく仕上げるのは比較的楽ですが、秋の日差しを表現しようとすると、黄色カブリっぽくなるなあ(--)















だんだん晴れてきました♪














光が差すと、ちょっとドラマチックに撮れますね。




んー、ここでもうちょっと、別名「シビトバナ」などとも呼ばれるような、怪しげで妖艶な雰囲気を出してみようかと・・・
















「バック落とし」(という手法もありまして)の真似ごとをしてみました。近々クルマにも応用しようと思っているテクです。













ニュアンス違い。本来は背景が広がっている、ガッチリ逆光の場面で使う技です。 今週末、使えるかな~。。。















奥には「千姫」の墓所があるとのことでしたが・・・葵の御紋があったので、たぶんここかなと(^_^;)



写真やられる方は分かると思いますが、神社仏閣とか、↑こういうの、重々しさ出すのって結構難しいですよ~。ちょっとレタッチしてます。








                                             ・
                                             ・
                                             ・







あれこれトライしましたが、イメージ通りにはいかなかったり、これといって思いつかなかったり・・・実力不足を感じつつ、約1時間撮影してタイムアップとなりました。




フルサイズならさらに綺麗にボケるんですけどね~。5DⅢ、まだまだ高くてねえ・・・「箱替え」は来年かなあ(^_^;)



気付けばまたもや大量投稿、クルマ無し!w ・・・・最後までご覧いただき恐縮です(-_-;)

Posted at 2012/10/04 22:11:52 | コメント(20) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2012年09月23日 イイね!

fake silence    ~長時間露光への招待~

fake silence    ~長時間露光への招待~みなさんこんばんはー。関東地方は連休は生憎のお天気でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?ワタシはこの週末はお彼岸でのんびりでした。


さて、おまたせいたしました~(^_^;) 前回のブログに書きましたように、先週の日曜、お友達とランチの後・・・単身房総へ繰り出し、撮影してきた写真が仕上がりました♪



このところじっくり撮りに行くチャンスがなく、モヤモヤしておりましたが(笑)、久々に思い切り撮影し、本気で作品作りに取り組みました!






                                            ・
                                            ・
                                            ・







渋滞の履けたアクアラインを抜け、のんびりと気持ちよく館山道を通って着いた先は、「白浜フラワーパーク」。鄙びた雰囲気が味わい深いです(笑)











ですが、今回パーク内には用はありません!駐車場の先にある、海岸での撮影が目的です。早速見えてますね~、海! 見えてますよ~、電線も(^_^;)













予報では時折雨、って感じでしたが、大丈夫な様子。雲は多いものの、今回撮りたい画には空は無関係なので問題ありません。













明るいうちに着いたので、まずはゆっくりとロケハンです。撮りたいイメージははっきりしていたので、それにピッタリ合うポイントを探します。














この辺は岩場と砂浜が混在している感じです。干潮時には、浸食でできた地形が面白いところなんですが、今回はそれも目的ではありません。









※HDR






ここらへんはどうかな? んー、しっくりきません・・・もっと奥行きのある配置の岩場を探します。


















SSを極端に短くして、白く弾ける波のしぶきをピッタリ止めて、外海の荒々しさを表現・・・しに来たわけでもありません(^_^;)

















・・・カッコイイ流木は見つかりませんでした(-_-;) ただの小さな木端です・・・














レンズは3本持ち込みました。8mmの威力。







                                               ・
                                               ・
                                               ・













あちこち移動してポイントを探していると、日が傾くにつれて、雲がとれて晴れてきました♪ せっかくなので、落日に染まる海原も撮ることにしました。















あ!漁船が来た!!急いで望遠に付け替えて・・・・シャッターチャンスは逃がしませんっっ!とw














おー、遠くには富士山のシルエットも見えるよ~。・・・・うっすらとですが・・・・・分かりにくいかな?






                                              ・
                                              ・
                                              ・




結局は、海岸に下りた最初の場所の、ここらへんの岩場に注目し、ピンポイントで切り取って、狙っていた作品の被写体とすることに決めました。









※HDR+Topaz





三脚を用意して、数mおきに前後したり、高さを変えたりして試し撮りし、思う構図に岩場が並ぶように、当てはめていきます。














ちなみにこんな感じで孤独に撮っている訳です(^_^;)


















いよいよ日の入り・・・・












日が落ちる瞬間。最後は見る見る沈んでいくんですよねー。







                                            ・
                                            ・
                                            ・





さあ、日も落ち切って暗くなり始め、いよいよ本番です!露出を何パターンか試しながら、定期的にシャッターを切ってきます。











大体の構図はこんな感じです。撮り始める前の時間帯には、肉眼でポイントを注目すると、こんな感じです。なんてことのない、ただの岩場ですね(^_^;)




さらに暗くなってきて、だんだん肉眼でははっきりと見えなくなっていきます。ので、明るいうちの構図決めが重要です。




今回の作品には「長時間露光」が不可欠です。もちろん感度は最低の100。 絞りはカリカリに絞ります。 さらに減光するため、NDフィルターを装着。 そしてなんとかSSが、適正露出時に20秒(!)くらいになるよう設定します。




すると、寄せては返す波のうねりも、弾ける白い波頭もすべて消え失せ、およそ肉眼で見ているだけでは想像もできない世界が描かれることになります・・・・・・・























・・・・・・・こんな感じに。












動きのある波はすべて霧のように白くなって、その表情を消してしまいます。どうでしょう。海面と岩場を撮っているのに、まるではるか高い標高で、雲海の中に頭を突き出す、山々のようにも見えませんか?



そしてダイナミックな波の絶え間ない動きは一変して、静謐さえ感じさせられる画になります。全体の色目は基本的にはWBで決定していますが、後は何も加工していません。




あ、ちなみに波打ち際からの距離からお分かりのように、干潮時にはこの画は撮れません。当日が日の入りと満潮が近い時刻になる、ということは事前にリサーチ済みでした(^^;














別カットをニュアンス違いで。こちらはモノクロ化~Topazで処理。もはやイメージは「地獄」(笑) 思い切って、真っ赤に染めてしまってもいいかもしれません。




ハナから「見たままを写し撮る」のではなく、イメージの具現化ですので、これといってルールはありません。絵画同様、大胆かつ自由に描きます。





ほぼ真っ暗になる手前まで撮って、「OK!撮影終了!」 潮風で体中ベタベタになりました(^^;





                                              ・
                                              ・
                                              ・




撮影当日は、バッチリ撮れた手応えを感じ、思いっきり泳いだような、満足感と疲労に包まれながら、(往きからそうなると分かっていた)アクアラインの大渋滞に飲みこまれたのでした(笑)




雄大な景色を、ありのまま写し撮る。綺麗なものに、感動して素直に描く。まあ、それも楽しいですし、素晴らしいんですが。



ある部分に着眼し、肉眼では決して見えない世界を、想像し、クリエイトする。思い描くイメージを、ややもすると見過ごしてしまうような何気ない風景を素材に、知識と経験と勘を頼りに実現していく。



これもまた、風景写真の醍醐味なのかなと思います。そういう意味では、わざわざ大自然あふれる景勝地に出向く時間がなくても、すぐ近所に素敵な被写体は転がっているのかもしれませんね。ほんのちょっと、時間帯と視点を変えてみるだけで、普段気付かない魅力あるアートを、感じ、創りだせるのかもしれません。・・・・なーんて、まだまだ初級の腕前のくせに生意気でスイマセン。今回の作品も、「Light my fire」の時同様、あるプロの作品からインスパイアされた・・・というか、模倣のようなものだと白状しておきます
(-_-;)



ま、それでも、最近「デジイチ倶楽部」メンバーもますます増殖するなか、部長の矜持は保てましたでしょうか(^_^;) ちょっとずつ、確実に腕は上がってきてるかなあと思います。以前、北野武が「“老後の趣味”を老後に始めても遅い」と言っていたのが印象に残っているんですが、どうやらワタシの場合、クルマと写真はそれに出来そうです(笑)





                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・




「へー、こんなこともできるのか!」「楽しそう♪やってみたい」と思っていただけたら嬉しく思います。しばらくご無沙汰ですが、またツーリングがてらみなさんと撮影会ができたらいいなと思います(^^)




いつもいつも長文&大量投稿にお付き合いいただきありがとうございますm(__);m





・・・・・・・・・・あれ、1枚貼り忘れてた(笑) オマケ(^_-)-☆










あっと!もう1枚現像してた!漁船、縦位置!!











・・・・・・・しつこい!?(爆










 
Posted at 2012/09/23 21:17:50 | コメント(25) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation