• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

次期足車について考える。

みなさまこんばんは~


関東ではここ数日一気に暖かくなって、なんだか気持ち悪いくらいでしたね(^_^;) ワタシも重症ではありませんが、花粉症が辛いです・・・


本日は猛烈な土埃と一体となり、「煙霧」という気象現象だったそうです。とてもマスクなしでは外出出来ない様相でした。そして黒のボディはいくら洗車してもあっという間に黄色く汚れちゃうんですよね~(-_-;) 黄砂もあるかもしれませんね。










                                               ・
                                               ・
                                               ・





えー、我々クルマ好きは、自分のことはもちろん、他人がクルマを買う時でさえ、車種選びをあれこれ考えるのが楽しいものですよね(笑) 




足車のBMが、間もなく走行70,000kmを迎えます。気に入ってはいますが、1年後には3回目の車検も控え、そろそろ箱替えの時期や次のクルマが真剣に気になっています。(写真は昨年のコーティングメンテ時。)












ということで、今回はワタシの候補車を並べて、みなさんにもご一緒に楽しく悩んだり、ご意見をいただいたりしたいな、という、「フォトログ」よりよっぽどみんカラらしいネタです(笑)





 
                                               ・
                                               ・
                                               ・






まずは結構前から考えていたクアトロポルテ(もう先代になりますが)。個人的に奥山さんのピニンでの仕事で1番好きなデザインです。登場から10年?まったく古臭くありませんし、見るたびカッコイイなあと思います。正直、今度の社内デザインは先代のイジリ壊しですね・・・(-_-;)















セミATのクラッチは寿命が短いみたいですし、システムの信頼性も不安なので、(タマ数は少ないですが)トルコンATモデルで。案外距離を走っている個体が多いので、今のフェラーリエンジンの耐久性は申し分ないようにも感じます。




ただ、いかんせん大きい(-_-;) のと、通勤に使うのでやはり燃費も気になります。それに特に出勤は混雑した道を淡々と移動するだけなので、あまりクルマを意識せずプレーンな気分でいたいもの・・・コイツの濃厚さは朝からちょっとヘビー過ぎるかなあとも思います(笑)




足でありながら、オフミやツーリングにも行けちゃう存在ではあるんですけどね~・・・





                                              ・
                                              ・
                                              ・






で、次に気になったのがアウディのA5スポーツバック。数年前からめっきりデザインコンシャスになったアウディ。都会的かつ知的に見えますね。







※写真はスポーツグレードのS5SB





こちらはA5の流麗なラインを保ちつつ、ドアも4枚で使い勝手が良いタイプ。CLS等、最近の流行りのジャンルですが、ボディが大きすぎないのがイイです。形はA7SBの方がカッコいいですが、あちらはかなり大きく、高価です(^_^;)


クワトロにも一度乗ってみたい、とも思いますし。“タレ目”の後期・色はやっぱり黒か白で。





                                              ・
                                              ・
                                              ・






続いては、一部みん友さんも絶賛のBMの4シリ・・・このまま出ることはないでしょうが(特に前後バンパー・スポイラー周り)、かなりカッコいいですよね♪












でも2ドアはなあ・・・と思っていたら、6シリ同様、4ドア版・つまりグランクーペも出るっつー噂で。こんな予想図(雑ですがw)も見かけます。













良さそうなんですが、登場はだいぶ先になりますね。クーペが年内発表、年明け日本導入くらい?グランクーペはさらに1年後くらいでしょうか。




今の3同様、「ワンオナ・登録1年以内・走行5,000km以内」を狙っているので(笑)、そうなると次の、さらに次の車検前ごろになる、ということもありえる・・・うーん、そんなに待てないかな~(-_-;) 






                                              ・
                                              ・
                                              ・





それから、つい先日発表になった、メルセデスのCLA、ってのが間もなくデビューとか?CLSの弟分ってところ。










全長以外はAクラスと同じくらいとのこと・・・サイズ感はイイ!でもそれだけに、CLSのような伸びやかさは望みえず、なんだか中途半端なデザインかも。現車を見てみたいな~。



でも普段使いがメルセデス2台、っていうのも自分としてはアレだなあ(^^;







                                              ・
                                              ・
                                              ・






じゃあ素直に後継・現行3シリは??? デビュー当初から「顔がなー・・・」と思ってたんですが、最近「M performance parts」なる、純正オプションをつけたMスポの画像を見たら・・・・













おお!これは・・・なかなかイイんじゃない!? (@_@) ボンストは子供っぽいから入れないで、マットブラックのホイールとかにして・・・??












内装もカッコいいパーツが出てます。純正とだいぶ車内の雰囲気も変わってスポーティ☆どーでしょ?




ただし6発は高価なアクティブハイブリッド3と日本導入無しの335のみで、それ以外は4発ターボ・・・パワーはともかく、あのフィーリングじゃなくなるんですよね~。



3→3、というのもつまらないかも?なんて言い出すと、振り出しに戻って堂々巡りになっちゃうんですよね(^_^;)





                                              ・
                                              ・
                                              ・






そういえば、クアトロポルテの下に「5イーター」として登場するという「ギブリ」の予想がこんな感じ。間もなく正式発表なので、ほぼ決定かな?











メインはV6、上位にV8。 全長が短くなる分、デザインはQPよりまとまっていそうかな? Fフェンダー後ろの3連ダクトが無いのはさびしいが・・・んー、どうでしょうねー。値段は5よりかなり高そうですしね・・・






                                              ・
                                              ・
                                              ・





あるいは思い切って、ドア数も後席も気にせずダウンサイジングもありか?という選択肢を考えると、もう全く収拾がつかなくもなり・・・(^^;











元から小さいクルマ、好きなんでワクワクしちゃいます(笑)




                                              ・
                                              ・
                                              ・






そうそう、BMの画像を探していたら、こんなシビれる動画がありました♪ CGかもしれませんが(^^;













1M、楽しいでしょうね~。ワタシならボディは白、サイドにブルーのストライプを入れて、現代のマルニターボを気取って・・・ただ、並行なのでメンテに難ありですね~(-_-;)





                                                ・
                                                ・
                                                ・





まー、とにかくクルマ好きの妄想は尽きることが無いわけで(笑)


結果どうなるかまだ分かりませんが、あと1年くらいはこんな感じで楽しい悩みが続きそうです(^_^;)



Posted at 2013/03/10 22:51:12 | コメント(24) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年04月08日 イイね!

車検×2+陸送トラブルの経緯~クドい内容でごめんなさい(^_^;)~

こんばんはー。春本番!都内あたりはもう桜も満開、でしょうか?こちらはもうちょっとですね。


えー、およそ地元のレストランで食べても、ご紹介するまでもなく・・・いつもはアップしないのですが(笑)


本日はヨメとJr.とで近所のリヨン・ド・リヨンにランチしに。(個室、テーブル横にベビーカー横付け!w)









                                             ・
                                             ・
                                             ・





オードブルの色めがブログ向けだったので(笑)、急遽 i Phoneでパチリ。







なかなか綺麗に撮れます(^_^;)



さて、先週の日曜に車検に出て1週間、本日無事355が帰って参りました(^^)v








各油脂類の交換が主でした。下回りのチェックで、お約束のドライブシャフトブーツの変形がありましたので、破けちゃう前に早めの交換をしてもらいました。


単にブーツの交換、グリスアップ、だけでなく、担当医の方はベアリングの分解・洗浄までしてくださいます。



後は気付いた点をご指摘いただきましたが、まあ、把握していたものも含め、いずれ気が向けば、といった程度で。 概ね状態は良好。安心しました♪








今回ブレーキ/クラッチ、エンジン、ミッション、すべておススメのオメガに換えたんですが・・いいっす、オメガ!(><)


帰り道30分ほど田舎道を走っただけですが、吹けあがりは粒が揃った感じに。トルクも上がったような??(^_^;) シフトフィールもスムーズかつ確実な感触になりました。お値段は張りますが、定評があるのも納得、です♪



不注意でひっかけ、歪んでしまっていたフロントのナンバーステーも、サービスで直していただき、気分スッキリです☆



・・・画像なしの手抜きでスミマセン(^_^;)



                                          ・
                                          ・
                                          ・






代わって本日、BMが車検入り(^_^;) 355を迎えに行く前には、ガレージは一瞬、代車×2に・・・






うちのBMのDラー・・・代車が旧いサーブだったり、今回はアウディ・・・「新型に乗り換えたい」気にさせる気ゼロです(-_-;)



こちらも先日故障したばかりですが、特に不具合なく上がってくれるといいのですが。





                                          ・
                                          ・
                                          ・



さて。続きまして、先日のイベント、陸送でのトラブル。その経緯を・・・(長文です)




まずサーキット到着時、クルマ受け取りの際はすっかり浮かれていて、「それ」には気がつきませんでした。

明けて2日目、いざサーキット走行、という時に・・・「アレ?」と違和感が。

シフトレバー横、4つ縦に並ぶプッシュスイッチがあります。その前方2つ、ハザードとルームランプのスイッチが、パネルより下に陥没していました。







スイッチを押すと、カチカチ動作は正常、ランプもきちんと点きます。どうやらスイッチユニットごと、下にズレてしまっているようです。



明らかに、必要以上の力がかかったことによるものと思われました。走行後、早速陸送を手配した 株)ゼロ の、クルマを下ろしたドライバーに℡。



自分では何とも答えられないので、手配の担当者に連絡して、かけ直させます、とのこと。で、しばらくして担当氏から電話があり・・・以下、おおまかなやりとりです。




R) かくかくしかじか、陸送中に起きたトラブルなのは確かなんですが。


ゼ) あー、そこは通常、搬送中に押すことはない部分ですので・・・


R) いや、押す、押さないじゃなくて、現に壊れてるんですが?


ゼ) えー、とにかくうちではなんとも・・・少なくとも引き渡し時に言っていただければ対応しようがあったんですが・・・


R) いやいや、とりあえず各中継地点で上げ下ろしした、担当者全員には心当たりを確認していただけたんでしょうか?


ゼ) いえ、ただいま確認中でして。ただ、現段階で、引き渡しは済んでおりますので、いずれにせよ、すでにこちらとしてはどうしようもない部分になるんですよね・・・・



R)  はあっ?誰かが「自分がやりました」と言いだすかもしれないですし、その返事も待たずに、ウチ では責任は取れないと、こうおっしゃるんですかあ?

いやいやいや、納得できませんね。客から預かったものを壊したのが明らかになってもなお、責任を取らないんですか?お宅の会社は。仮に誰かが名乗りでずに黙っていたとしても、現にクルマは壊れています。

引き渡し時に外装の傷はチェックしていましたが、内装の不具合の有無はチェックしていませんよね。明らかにお宅の輸送中に発生したトラブルですからね。とにかく上げ下ろしに関与した全員の回答が揃ってからかけ直してください!





そして待つことしばし・・・・上司と思しき別の営業所の担当氏から改めて℡あり。曰く。






ゼ2) ご返却の前に、座間のPDIセンターにて確認、修理の上、お車をお返しいたしますので・・・



R)   搬送中に破損したのは明らかですから。よろしくお願いしますよ!




かいつまむとこんな流れでしたが、いつもはこういうとき、つい引いてしまうROSSOなんですが、今回はホントに納得できず、5分くらい電話でゴネました。



「直してから返す」ということにはなりましたが、先方がしきりに「どちら様からのご紹介でしょうか?」「どちらからか経由でのお申込みでしたか?」と聞いてきました。どうやらバックレるか、しぶしぶながら直すかは、客の足元次第、という雰囲気でしたね。とても感じ悪かったです。



今回、直接はワタシ個人の申し込みでしたが、もとはZ氏、ひいてはコーンズさんからの紹介、という形だったので、「上の方」の判断で、「直して返そう」となったようです。



しかし、「やっつけ」で適当に直されるのが怖かったので、「まずは状態を確認した時点で、修理する前に客観的な状況を電話で伝えてください」と言ったにも関わらず、「このように直しました」という事後報告の「メール」が来たのでした(-_-;)



一応、画像付きではありましたが・・・(以下2点)









要約すると、

「パネルに留めているねじが“経年的に”緩んで脱落した模様、締め直して事なきを得た」、と・・・


やんわりと「ウチのせいじゃない、たまたまだったんだよ」というニュアンスを漂わせていました(-_-;)


唯一の救いは、「今後同じトラブルがあるようでしたら再度ウチで診ます」との一文でした。



今回、もしパネルの破損等があれば修理でなく新品交換を希望しようと思っていたので、万一再発したらその旨伝えて、そうしてもらうつもりです。



そして約1週間後、帰ってきたクルマを見ると、気を使って洗車してくれたついでに、洗車傷も思い切り増やしてくれていたのでした・・・


一応、スイッチは確かに直っていますし、今のところ大丈夫なようです。







                                              ・
                                              ・
                                              ・





・・・とまあ、このようなことがありまして。素敵なイベントの期間中、ちょっとモヤモヤしたまま過ごさざるを得ませんでした。

皆さん、どう思われますか?先方の態度。ハナから責任逃れしようとする態度。客の足元によって変わると思われる対応。ROSSOはいまだに気分が悪いです。

そういうときの為に、保険には入っているでしょうに、すぐさま謝罪し、速やかに修理対応の手続きに入る、ということがなぜできないのでしょうか。客から預かったものを壊しておいて、「知りません」がまかり通る業界があることに驚きましたね。

結果的には軽傷で、修理後の返却になりましたが、ワタシが気弱になったりすぐあきらめたりしていたら、壊れたまま返されて、自腹で修理、ということになたのでしょう。。。。


・・・・あれ、問題提起、のつもりがなんだか愚痴になってしまってごめんなさい(^_^;) 



                                              ・
                                              ・
                                              ・


ともあれ春来る!






この辺では場所によって7~8分咲き? 来週いっぱい楽しめそうです♪

木曜の休みに、家族でお花見に行きたいと思います!







Posted at 2012/04/08 23:12:50 | コメント(25) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年11月20日 イイね!

思い込みって・・・

思い込みって・・・昨夜は地元メンバーとの、ちょっと早めの忘年会。

画像はありませんが、久しぶりのお酒の席、かなり盛り上がりました(^^;

「地元組はコメ少ないよ~」とボヤいたら、凄い勢いで「ROSSOさんのブログにコメントするのはプレッシャーがかかるんですよ!!(# ・`ω´・)ノノ」と猛反撃を喰らいました(爆

まあまあ、アレなところは読み飛ばしていただいて、お気軽にお願いしますよ~(^^;





                                             ・
                                             ・
                                             ・



先週の木曜から、目が (B。B) こんななってるワタシですが(笑)


今日なんて日はBMの「オイル減ったよ」チェックランプが点灯・・・即Dラーへ。




半年ちょっとに一度くらい点くかな?無料で足してもらえるのはイイんですが、早過ぎじゃない?


6シリ、形はバングル節炸裂だった、前のモデルの方が好きかな。





内装は・・・イイね♪









                                             ・
                                             ・
                                             ・



えー、この前は新宿にヨメとお買い物に行きました。


「あれ、カメラ持ってくの?重いのに?」
「う、うん(^^;)」


西口に停める予定だったので・・・・先日のtopaz adjustを使いたくて(笑)





こうした彩度低めの画にかけて、色が乗る感じが似合うようです。





買ってすぐ、topazがバージョンアップしちゃいましたが、無償でアップグレードできました♪




                                            ・
                                            ・
                                            ・

ヨメが「麻婆豆腐食べたい」とのことで、P付近のこちらへ・・・




ずーっと昔、お台場(今はもうないのかな?)にできたお店で食べた印象は、

「辛さはともかくしょっぱ過ぎ、これなら俺が作ったヤツの方が好み」ってとこ。で・・・





やっぱ同じでした(-_-;) なんで繁盛するのかなあ。「有名シェフの名前」に美味しいと思い込み、なんじゃないの?総本山の、渋谷のスーツァンレストランも一緒なんだろうか。総料理長は違いますが。「今度確認しに行こう!」とヨメ(笑)


                                             ・
                                             ・
                                             ・


んー、旨いもん食べたいよね、ってことで、帰宅してから隣町のお店に・・・

「蓮根屋」さん。地元付近のお店のアップは珍しいですね(笑) ここはパッと見ちょっと上品な居酒屋、って感じですが、どうしてなかなかしっかりしたお味の和食といっていいと思います。


素麺は夏、冷たいのを・・と思い込んでいないか?



(麺が見えてませんがw)これ、温かいんです。


シメすぎて魚の味が飛んじゃってるのを、「シメ鯖はこんなもん」と思い込んでないか?





生牡蠣ならポン酢、でもフライはタルタルに限る、と思い込んでないか?





なんて色々気づかせてくれます・・・

コースがとてもリーズナブルでお得。そこへ単品を追加するのがいつものパターン。





ただ、お目当ては松茸だったんですが、残念ながら品切れ(-_-;) 予約の時にお願いしとくんだったなあ・・・・





名前ほど「蓮根」だけをプッシュしている訳ではありません(笑)





久しぶりに「十四代」、いただきました。本来辛口派のワタシですが、これはフルーティーでも美味しいですね♪


魚あり




肉あり





シメは本来茸ご飯なんですが、エクストラ払っていつもワタシはウニ飯




ヨメはいくらご飯にしてもらいます♪




デザートまでいただき、二人で苦しいくらい食べてもアンダー1諭吉♪コスパ最高です(^^)

アップしなかった他のお品も、どれも美味しいですよ~



                                            ・
                                            ・
                                            ・


と、ここまで書いて、ふと思いました。クルマ選びも(特に今のワタシ?w)も恋愛も、ときに思い込みって大事・・・っていうか、それでこそ幸せな気持ちに浸れる、っていうもの。ってことは、それって人間にとって必要なことかも。



そうそう、忘年会、「おはポン」本来の主催者・Biancoさんもいらしてくださり、いよいよ復活が近い、との手応え!新型マシンに御乗換えの方もいらっしゃいますし、ニューメンバーも登場予定・・・来月以降、さらに盛り上がる予感・・・楽しみに待ちたいと思います!(*^^)v







Posted at 2011/11/20 22:25:26 | コメント(20) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年09月11日 イイね!

live a life

live a life










あれから半年


あれから10年


朝から深刻な面持ちで語るキャスター。しかめっ面で聞きながら、粛々と黙しながらも、それでもパンをかじり、コーヒーを飲む。

バタバタと掃除を済ませ、昼食をとる。「稲荷寿司、美味しいね」なんて言う。



通り雨が過ぎたら、週間予報に満足し、ちょっと涼しくなって、長閑に2台洗車して、ガレージにしまってご満悦。


あまつさえ、ご丁寧に写メして、こうしてブログを書いたりしてる。「週末晴れろ」なんて思いながら。



でも。僕は、僕らは、過去を忘れてしまうわけではない。ヒステリックに叫ぶほど馬鹿じゃないし、未来を諦め、ペシミスティックに構えるほど弱くもない。


広義において、自分のすべきこと、できることを考え、地に足をつけ、一歩ずつ進んでゆこうと思う。

精一杯、与えられた生を生きようと思う。


それでいい、と、思う。
Posted at 2011/09/11 20:58:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年07月07日 イイね!

カメラの魅力、写真の楽しさ

カメラの魅力、写真の楽しさえー、先日、以前から構想していた、355を題材にした作品の撮影がなんとか終わりました。

撮影中、いや、結構以前から、ふと「何でこんなに写真撮影にハマってるんだろう?」と思うことがあり・・・今日は自分なりに思うこと、記しておこうかと思います


←以前YUUICHIさんがこっそり撮って下さった1枚。こういうの、結構貴重ですよね(^^;






まずは「カメラ」。これは機械式時計もそうですが、クルマ好きには単純に「機械」として魅力的ですよね。あるいはモノとして。ただ見ているだけで、所有しているだけで嬉しくなる感覚・・・男なら多かれ少なかれ持つ気持ちではないでしょうか。



そう、もう少しクルマに例えて表現するなら・・・

現代のデジカメは、電制満載の最新スポーツカー。性能は日々進化し、「ある程度」なら乗り手の=撮影者の未熟さや技術不足は補ってくれる。が、真の性能を引き出すにはやはり乗り手の「知識」「腕」「センス」が必要・・・



一方の「オールドライカ」を代表とする、昔のフィルムカメラに多くのファンがいることは、ヴィンテージカーが大好きなワタシにとっては素直に理解できる。(写真はM3)







機械としての性能は現代のそれに劣るものの、その質感、素晴らしいデザイン、形骸化したブランドではなく、そのメーカーの歴史そのものの存在。本物感。そして独特の写りの味わい。その時代のものにしかない、楽しみ方が確かにある。


街中のスナップやレストランで食べ物などを撮るなら、いちいち一眼振り回すよりスマートでお洒落でもある。



その流れで言えば、最近ワタシが欲しくて気になっているライカのX1や、、、







フジのX100、、、






これらは最新の技術を、クラシカルなデザインでまとっている。さながらBMWミニやニュービートル、といったところか・・・いや、もうちょっと高級かな?(^^; いずれにしても旧い「本家」の方を愛するオーナーには、「馬鹿にして見向きもしない」派と「両方の良い点を認めて楽しむ」派に分かれるのも似ているのかも・・・




                                           ・
                                           ・
                                           ・



さて、そして「写真」。




思えば幼少の頃から絵を描くことが大好きだった。得意でもあった。そういった方面に興味が湧き、美術系に進学したいと思うようになるのは自然なことだった。高校1年くらいまで、というから割とずっと真剣に考えていた。結局はいろいろな思いや打算、しがらみなんかがあり、現在へと続く道を選んだわけだが・・・




大学へ入っても、暇な時はサラサラと落書き程度に描いていた。運動して気持ちいいのと同じで、普段あまり使わない右脳を使って創作することが気持ちよかった。本当の芸術家のように、無から完成度の高い何かを創造するクリエイティビティは、残念ながら持ち合わせていない。まあ、それを自覚したからその道へ進まなかった、と言ってもいい。




その点、写真はちょっと違う。「写す対象」が、そこにはある。それを見て、感じ、湧いてくるイメージに作品が近づくよう、撮る。風景の一部を切り取り、構図を決め、カメラの設定を考える。現代ならさらに、それを素材としてPCでレタッチし、仕上げていく。完成したとき、多くの場合、現場で漫然と眺めては、見えてこない世界を構築する。




この過程が、ワタシには楽しく、気持ちいいのだと思う。ゼロから何かを生み出すストレスやプレッシャーは無く、適度な創作性。結果を出すまでの時間も、絵画や彫刻などに比べ短い。それでいて、気に入った写真が撮れた(作れた)時の自己満足度は高い。冷静に自己分析してみると、自分にとっての写真の魅力はそんなところにありそうだ。




                                           ・
                                           ・
                                           ・





なーんて、カッコつけて偉そうなことを言いつつ、まだまだ人マネから入る初心者です。そのうち突然飽きるかもしれません。とりあえず、楽しいと思えるうちは、趣味のひとつにしておこうと思います。




本格的にハマって以来、あれこれ撮影し、だんだんと「作品披露」みたいなブログが増えましたが、たまにはこんな独白じみた日記的内容も悪くないかなと、思ったこと暇にまかせて記してみました・・・長文にお付き合いいただきありがとうございます(^^; 





あ、冒頭で書いたその「大作」の件ですが、ただいまフォトショで現像・仕上げに入りました。ちょっと時間がかかると思います(-_-;) こんな駄文を書かずにやるべきでした(爆


Posted at 2011/07/07 19:21:52 | コメント(16) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation