• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2023年12月24日 イイね!

12月にサクラサク&年末のご挨拶

12月にサクラサク&年末のご挨拶いよいよ年の瀬。今日はクリスマスイブですね。皆様どのようにお過ごしでしたでしょうか。

まずはご報告です。以前、「今年は息子が中学受験」と文中で書きましたが、先日第一志望校の第一回目の入試があり・・・無事一発で合格することができました!(^O^)







                   ・
                   ・
                   ・







2023年の車関係最大のトピックは、やはり(取材は昨年でしたが)BBの雑誌「SCUDERIA」及び「カーグラフィック」のほぼ同時掲載です。
















アルファ時代からちょこちょこ愛車がメディアで紹介されることはありましたし、ガレージハウスがらみで「ガレージライフ」や「ENGINE」など近年も取材はありましたが、やはりこの2誌に載るというのはオーナとして感無量でした。















また家族との思い出としては、夏のハワイ旅行でしょうか。円高+物価高騰の中、財布が擦り減るような思いをしながらでしたが(笑)、楽しい旅になりました。















以下、写真をいくつかピックアップしながら、今年の思い出と受験についてざっくりと振り返ります。







(正月・ディズニーランドの前泊は「トイストーリーホテル」でした)







頑張り屋さんの妹と違って、元来飽きっぽくて集中力が足りない息子ですが・・・春からここまで、土日も含めて毎日のように塾通い。夏休みも旅行以外は夏期講習に明けくれ、夜も家で猛勉強の日々・・・








(金沢旅行・五箇山訪問)






そんな後姿をずっと見てきましたし、我が子ながら「よく頑張った」と褒めてあげたいです。また自分は見守ることしかできませんでしたが、いつもつきっきりで勉強に付き合い、宿題や課題の手配や指示、塾の送迎、お弁当作りなど、そばでサポートしてくれたヨメにも感謝しきりです。






(「Ralph's Coffee & Cars 」参加)






娘の小学校受験の時と同様、「こんなに頑張ったのに・・・」と、とにかくガッカリさせたくないという思いでいっぱいでした。良い結果となり、「努力すれば報われる」と感じて、自分への自信につながってくれたら嬉しいです。








(春景色)






試験が終わって、ふと改めて思いましたが、もし大学から一人暮らしを始めるとしたら(田舎なので可能性は高いです)、一緒に暮らせるのはあとたったの6年間。6年と言えば、今のガレージハウスに越してきてからこれまでの時間です。本当にアッという間です(汗







(GW四国旅行)





子供との時間が、こんなに瞬く間に過ぎ去ってしまうなんて、生まれる前は思いもよりませんでしたし、2人が赤ん坊の頃は何かと大変で、つい「早く大きくなってくれ」と願ったものでした。






(「笠間ヒストリックカーミーティング」参加・森田氏ガレージ探訪)





今では、(特に娘には)まだまだ無邪気でいて欲しい、子供でいて欲しいと思ってしまいます。日々成長していく姿を見ていて嬉しい半面、これから思春期を迎えて距離を置かれてしまうのか、と思うと、ずっと覚悟してきたつもりでもやはり寂しく思います。。。






(「富士スピードフェスティバル」参加)






ともあれこれで一段落。冬休み、年末年始は安心して楽しむことができそうです。






(雑誌Tipo掲載)







受験前、「落ちたらキャンセル料発生」覚悟で(笑)、すでに正月の旅行も予約してあります。あえて詳細を決めずにいましたが、先日ガイドブックも購入し、これからいつも通り旅程や食事などリサーチするのが楽しみです(^^)






                  ・
                  ・
                  ・






さて、今年のブログも今回が最後のアップとなりそうです。来年はどんなことが待ち受けているのか?今から楽しみです。


一年間お付き合いいただきありがとうございました。


Merry Christmas ☆ & Happy New Year!





Posted at 2023/12/24 20:29:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | 子供のこと | 日記
2022年01月23日 イイね!

感染再拡大前に・・・

感染再拡大前に・・・前回クルマネタを先に上げ、時系列的に後先になりますが・・・年始の模様を後出しで。今年の「家族の絵日記」一発目です(^_^;)

年始はいつも数年前までは都内でお泊り~新春のヒーローショー、が定番でしたが(笑)、その辺は卒業、昨年はコロナで出かけず・・・










                  ・
                  ・
                  ・




元日は午前中おせちなどいただきのんびりして、夕方から前乗りして数年ぶりにディズニーへ行くことになりました。「コロナが一旦落ち着いている今のうちに」と、ヨメが年末に予約していました。














宿泊した「セレブレーションホテル」は、新浦安の方にあってリゾートには隣接しない、比較的リーズナブルなオフィシャルホテルです。














館内は廊下、エレベーター(アナウンスがミッキー)なども可愛らしく演出されていて気分も盛り上がります。












泊まったお部屋は広くないですが、バストイレは別ですし泊まるだけなら不満はありません。テレビでは無料でディズニーチャンネルが見られます。











翌日は早朝出発なので、夕飯は外出せず部屋で簡単に済ませ、早く寝ますzzz













                   ・
                   ・
                   ・





まだ暗いうちに起床、急いで支度して出発。オフィシャルホテル宿泊特典の「アーリーエントリー」(有料)を利用して、一般の方より1時間早く入園できます。駐車場オープンの7時前に到着、すでに開場待ちの行列です(汗 時間がもったいないので、ワタシ以外は車を降り、徒歩で入園ゲートへ向かいます。












駐車場に停めて、急いで合流。頑張って早起きしたおかげで、最前列に近い位置から入れました(^O^)











入園と同時にスマホで取れる「スタンバイパス」をゲットしつつ移動します。(GPSの位置情報を利用するので入園前には取れません)
















ディズニーは久しぶりでしたが、数年でシステムがガラっと変わっていました(汗 今は「ファストパス」はありませんし、アトラクションや食事の予約などあらゆる手続きがスマホ前提です。












知らずに遅くノコノコやってきても、スタンバイパスの時間枠が取れないと、すでにその日の人気アトラクションは閉園まで並んで待つことすらできないですし、食事もままならないなど、まず十分には楽しめません(汗















ヨメが事前にガッチリ予習してくれたので、効率的に楽しめるよう可能な限り予約できました。「ソアリン」のスタンバイパスゲットと同時に「トイマニ」へ突撃。ほぼ待ち時間無し! 娘が気に入って「また乗りたい」とのことで、その後午後に再度パスを利用して2回楽しみました(^_^;)















途中空いているアトラクションを楽しみつつ、段取り通り「クリア」していきます(笑) 












「グリーティング」もそつなく予約。ここはやっぱりミッキーを選びました♪















このご時世、ここでも「ディスタンス」だったのは寂しい限り・・・ハイタッチやハグもできません。ガッチリ被り物ですし無意味だと思いますがね~・・・(-_-;)












「屋台」的な、くぼみにボールを入れる単純なゲーム(コレすらも事前予約です)では、娘が惜しくも外したものの・・・・
















息子が見事入れて景品ゲット(^O^) 見ていると2割程度?の確率のようだったのでラッキーでした♪










今回自分として一番嬉しかったのが、「タートルトーク」で一発目に娘が指名されクラッシュとの会話を楽しめたこと(*^_^*)実は数年前に行った時も「指され」、これで二回目!かなりのリピーターでもない限り、そうそう無いのではと思います。












流れで息子にも振って欲しかったんですが、なぜかパパの方に回ってきてw、ワタシもクラッシュとやりとりしました(^_^;)













その後も食事・アトラクションとも順調に楽しんで、あっという間に夕方に・・・子供達はパレードも見たかったでしょうが、風も強くなり始め、寒くなる前に帰路へ。











序盤、「センター・オブ・ジ・アース」で娘が絶叫~号泣してしまった以外は(笑)、ほぼ予定通り効率よく満喫できた一日でした(^^)













タイミングよく、第6波の前に楽しめましたが、この状況で今後はまた不透明ですね。相変わらず政府の対応に個人的には思うこと多々ありですが、今後もできる限り家族との時間・思い出づくりは最優先にしていきたいと思います~








Posted at 2022/01/23 20:34:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 子供のこと | 日記
2020年10月25日 イイね!

サクラサク& Happy 6th Birthday!

サクラサク& Happy 6th Birthday!気づけばほぼ2カ月も放置していました(汗 仕事関係で、5年に一度訪れる過酷な試練があり・・・日々遅くまでそちらにかかりきりで、ブログやFbどころではありませんでした(-_-;)

が、先日それもなんとか乗り越え、久しぶりのアップです。季節はすっかり秋ですね・・・









                   ・
                   ・
                   ・









まずは嬉しいご報告・・・これもお休みしていた理由ではありますが、夏の終わりから最後の追い込み期間だった娘が、受験を終えて無事に志望校に合格しました!(^O^)/

















伏せていましたが、実はこの一年、ずっと親子で受験勉強を頑張っていました。通常の習いごと以外にも、「お受験」専用の塾にも通い・・・市販の教材も片っ端から買い込み、日々猛勉強。










(ダイニングに「常設」されていた教材・これでも一部です(汗)






経験された方はご存じだと思いますが・・・出題される内容は、オトナでも怯むようなモノもあり、準備を始めたころは「本当に1年後に、わずか6歳の子がこんな問題に答えられるようになるのか??」と不安になりましたが・・・








(学校、園、塾、習い事・・・マグネットシートを仕込んだ壁では足らず、階段まで溢れるペーパー(^_^;))








(親バカですが)元より努力家な娘、コツコツと勉強し実力をつけ、頑張って結果を勝ち取りました(^O^)








(試験当日は息子と合格祈願のお参りに)








なかなか理解できない苦手な分野には、何度も泣きながら繰り返し取組むこともあり、親としては「まだ小さいのにこんな思いをさせて」と、心苦しく思う時ももちろんありました。







(なんと試験当日が6歳の誕生日でした(^_^;) お約束のオーダーケーキ、このご時世で宅配してもらいました。今はすみっこブーム真っ最中w)






田舎なので学校の選択肢は少ないですが、他校の併願はせず、教育理念などから決めた志望校一本槍でしたので、もしダメなら息子と同じ公立校に入学することになったと思います。








(当日は打ち上げも兼ねてバースデーパーティー☆)






が、娘は通っていた塾でもトップクラスで、途中何度かの模擬試験では、志望校はもちろん、(試しに書いてみた)都内の某有名校でも十分合格圏に入る成績ということもあり、「必ずクリアできる」と信じて家族で頑張ってきました。






(受験が終わって最初の日曜日。「どこ行きたい?」と聞くと、「イバライド」と健気な答え(^_^;))






一か月ほど前からは、試験前週にある親子面接に向けて、ワタシとヨメも想定問答集を作って猛練習。本番にはうまく対応できる自信があったんですが、いざ当日はかなり緊張してしまい、自分でも驚きました(汗 










(とにかく餌やりですね・笑)







今回落ちてしまっても、来月二次募集があるのですが、それに向けてまたモチベーションを上げて取り組むのは本人も家族も相当辛いと思うので、一発で受かって本当に良かったです。







(変わり種自転車も楽しいらしいです。「フェラーリ」は残念ながら不調でしたw)







万一受験に失敗してしまっても、息子の学校は雰囲気も先生の評判も良く、新たな試みをする試験校になるなど、公立としては申し分ないと思うので、不安なく通わせられたとは思います。








(ランチはリーズナブルなBBQ。バギーにはもう娘も一人で乗れます♪)





入学先がどうなるかよりも、ワタシが一番恐れていたのは、6歳にして「努力しても報われないことがある」ということを経験させてしまうことでした。いずれはそういう思いをすることも、人生経験として必要かもしれませんが、まだまだ「やればできる」「頑張れば結果はついてくる」と教えたい、そしてそれを実感させたい時期です。









(この日はまだ暑いくらいでした。)








これまでも、鉄棒や跳び箱や縄跳びなどの運動、塾や習い事などでの色んな課題を着実にクリアしてきましたが、ここで大きな挫折を味わわせたくはありませんでした。それを回避できたのが、合格と同じくらいホッとしています。









(ゴーカート、いつまで一緒に乗れるかなあ・・・)






(赤ん坊のころから感じていた)娘の才能をいかんなく伸ばし、より良い環境で学習させてあげられることは嬉しく思っています。見学会等で拝見した在校生徒さんたちは、皆とても理知的で礼儀正しく、つい今から娘の成長を想像してしまいます(*^_^*)








(誕生日は誕生日、合格祝いは合格祝い、で今度はアイスケーキ・笑)








勉強以外でも、会話や発言で「そんなことも知っているのか」「どこで覚えてきたんだ」と驚かされることもしょっちゅうですが、一方でやっぱり6歳になったばかりの女の子、まだまだ「可愛いモンだなあ」と目を細めて愛しく思う日々です。







(前後しますが、試験直前に運動会でした・汗 園での最後でしたが、学年別で規模は縮小でした・寂)







「一緒に遊ぼう」と無邪気に笑ってくれたり、甘えて抱っこしたり・・・こんな時間はあとどれくらいかなあとも、同時にいつも思います。







(障害物競走は接戦の末2着(><)韋駄天なので、通常の徒競争ならブッチギリだったはずなんですが・悔)







もちろん息子も含めて二人とも、生まれたときから「健康第一!明るく元気ならそれで良し」というのは変わりません。職業など、「こうなってくれよ」というレールは親として一切敷かず、本人の意思や夢をサポートするという思いは変わりません。ただ、(かつて自分がそうだったように)周囲の環境が悪いことで余計な悩みを抱えたり、人生の無駄や煩わしい思いをしたりはせずに済むよう、藪払いはしてあげたい、そう思っています(^^)











そういうわけで、夏期講習だけでも忙しく、コロナでなくても今年の夏休みは旅行には行けない年だったんですが・・・いつまでもどこにも行かない、という訳にもいきませんし、受験は終わったので(何かと気をつけながらですが)ボチボチ出かけたり旅行に行ったりもしたいなと思っています(^O^)
Posted at 2020/10/25 20:28:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 子供のこと | 日記
2020年08月30日 イイね!

短い夏休み〜後編〜

短い夏休み〜後編〜8月も終わりですが、まだしばらくは暑さが続きそうですね。

とはいえ、確実に日は短くなり、田舎の夜では秋の虫の音が聞こえ始めました・・・イベント・ツーリングは絶望的ですが、秋のシーズン、せめてドライブは楽しみたいですね。今回は短かった夏休みの「家族の絵日記」、後編です〜







                  ・
                  ・
                  ・





この日のランチはカフェレストラン「バスティーユ」さん。












比較的ご近所でしたが、こちらも未訪問でした。住宅街にあるアットホームなお店です。



















前回の「journal」さん同様、野菜が美味しく頂けてジョシ好みな感じ(^_^;)













娘のお子様ランチもお洒落(笑)
















息子の牛スジカレーもなかなか美味しかったです。















小さいながらテラス席もあり、やはり春秋は外が気持ち良さそうでした。















別日のお出かけ。「山の次は海」、とはいかず、空いていそうな湖へ行くことにしました。湖畔にある「かすみがうら市水族館」。















以前行ったことのある息子から「コンビニくらい」と聞いていた狭さはホントでした(^_^;)














およそ数分で見て回れる館内は、地元に生息する淡水魚が中心・・・












画的に地味ですし、若干「キモい展」を彷彿とさせる側面も(笑)












もう、息子はやりたがりません(寂












買った餌を、館内の水槽で自由にやれるのは珍しいですよね。食餌管理は適当なのでしょうか(^_^;)













半分残して、外の池へ。













陸にも上がらんとする「圧」に圧倒されます(滝汗















暑くても、湖上を走る風が心地よいです。すぐ側の周遊道路、クルマが走れるのは驚きでした。季節や時間帯を狙ってBBかアバルトで撮影しに行きたいかも(^_^;)














併設の小洒落たカフェでアイスを食べ、道中お土産を買って帰宅。半日ですが、田舎道のドライブがてら楽しめました(^-^)







                  ・
                  ・
                  ・




他にはショッピングモールやファミレスに行った程度であっけなく終わった夏休み・・・自分の時間としては、夜な夜なスクリーンを降ろして映画を楽しんだのと、早朝小一時間ほどアバルトでドライブした位でした(^_^;)













早朝、といっても「涼しいうち」はありませんでしたが(汗













BBと違ってフロントに熱源はなくとも、いかんせん狭い車内・・・窓を開け走っていればそうでもありませんが、信号で停車するととたんに熱気が籠もります(~_~;)













快調に走るも、結局汗だくで帰宅(汗 すぐに着替えましたw 前回乗った時と合わせ、渋滞しなければ懸念していた水温の上昇もさほどではないことを確認できましたが・・・定期的に動かしたいのは山々ですが、やはり夏場ヴィンテージには積極的に乗りたくは無いですね(^_^;)
Posted at 2020/08/30 20:38:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 子供のこと | 日記
2020年08月23日 イイね!

短い夏休み〜前編〜

短い夏休み〜前編〜このご時世、毎年楽しみにしている家族旅行は早々に諦め、今年は我慢の夏でした。明日からは、春から休校が長かった息子は短かった夏休みが終わり、もう学校が再開します。そんな中、お休み中の子供たちに少しでも楽しみを、とチョコチョコ遊びに行ったのでまとめて「絵日記」を・・・









                  ・
                  ・
                  ・




良く行くショッピングモール内の「ABCクッキングスクール」、時々子供向けの体験教室があり、2人で参加しました。















昨年のパン&ケーキ作りと同じような要領でしょう、上手に焼けたようです。














おまけのお弁当箱は、もう息子には小さすぎるかもしれません(^_^;)













                   ・
                   ・
                   ・




お盆休みは毎日晴れて暑かったですね(汗 密を避けて遊びに行こう、ということで、お山へ行くことにしました。道中のお店「journal」さんでランチ。












毎日通勤で通る途中ですが、ワタシは初めてでした。なかなか開放的で居心地が良いです。















ロケーションも長閑でイイです。たまたまでしたが、席から間近にクルマが見えるのは案外少ないですよね。

















自分はロコモコにしましたが、グレービーソースがかかっていません・・・それってただの「ハンバーグ丼」では??(^_^;)













息子のチキンはマヨカレーソースで間違いなし(笑)ヨメのパスタもまずまずでした。野菜が美味しく、メニューもヘルシー指向な女子会向けなお店でした(^_^;)












建物横の芝生のスペースが気持ちいいです。もし春・秋の良い季節にこちらで食べられたら最高ですね♪














行き先は昔撮影で訪れた「筑波ふれあいの里」。予想どおりガラガラでした・・・こちらはBBQ施設。一組利用していたかな?













現在、休止中ですが、蕎麦打ち体験もできます。夏には流しそうめんもあるようですが、長さはウチよりちょっと長い程度でした(^_^;) 今年はウチもできませんでした(涙













100m以上ある長ローラー滑り台。













お尻に敷くマットが置いてあります。無かったら火傷しそうです(笑)暑さもあり、さすがの子供たちも2、3回しか滑りませんでした(^_^;)














変わった形のジャングルジム。ロープだと登るのが難しいみたいでした。遊具は二つしかありませんが・・・












お目当てはもうちょっと上の方。宿泊できるコテージ横に、沢沿いに上っていける小道があります。(その先さらに進むと、撮影した件の滝があります)

















それほど歩かなくても、気軽に沢遊びができます。撮影に行くのに歩いた際、「いずれは連れてこよう」と思ったのでした。まだ娘は生まれていませんでしたが・・・












沢ガニはいましたが、サンショウウオは見かけず・・・でも普段見掛けない、でかいヤンマやアゲハがいたり、セミやヤゴの抜け殻を見つけたり、子供達には良い経験になったと思います(^-^)










滝まで歩いて行くのはヨメや子供たちがキツそうだったので断念。ロープウェー乗り場でお土産を買って帰りました・・・一気にアップしようと思いましたが、長くなりそうなので続きは後編にて(^_^;)
Posted at 2020/08/23 21:07:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 子供のこと | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation