• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2021年08月22日 イイね!

夏休み・今年も近場で〜前編〜

夏休み・今年も近場で〜前編〜梅雨に戻ったような今年のお盆休み・・・感染拡大に加え各地で大雨の被害もあり、夏休みのピークも暗いままでしたね。我が家は昨年末に引き続き、予約していた九州旅行をまたもキャンセルしました(-_-;) 

そんな中ですが、少しでも思い出を作ってあげようと、近場を中心に、かつ安全に楽しめそうな場所を検討して遊んできました。






                   ・
                   ・
                   ・





まずはずっと前から気になっていた場所へ・・・ですが、到着前に腹ごしらえ。道中スマホでヨメが見つくろった、豆腐と湯葉懐石のお店「月山」さんへ。


中に入ると、駐車場から見えた建物から予想するよりずっと立派なエントランス(@_@)















案内され奥へズンズン進みます。すべて個室で、部屋数も多そうでした。
















こじんまりですが、窓もあって換気も良さそう。












コースをいただくほど時間はなかったので、オトナは「茶壷三段弁当」にしました。













「生湯葉田楽」が食感も良くてグー♪ 他、どれも美味しく頂きました。















娘のお子様弁当も「アフタヌーンティー」のような三段盛り(^_^;)















食べ終わったら移動して「大谷資料館・地下採石場跡」に到着。思ったより観光客が多くて驚きました(汗 おそらく雨なので、日光など他の目的地へ行く人たちが流れてきたのかなと思います。














入っていくと・・・想像以上のスケールに思わず感嘆の声が















ライティングも凝らされ・・・












アート作品なども置いて演出されています。定期的に入れ替えるのでしょう。














こちら商魂たくましいw「カーリー」の作品。














間接照明を多用し、色みも吟味していますね。















リフレクションも計算されてます。













想像ですが、きっと昔はこんな演出だけだったのかな?「いかにも」な感じは、階段の一角にあるコレだけでした(笑)
















採石した後の筋状の模様や切り出した跡もあって「地下神殿」のような佇まいがあり、まるで大昔の遺跡を見学している気分になります。

















中は夏でも15℃前後しかありません。防寒はフリース、二重マスクに首には空間除菌の「お守り」、さらに娘はフェイスシールドも付けて万全(笑)














緑とのコントラストが綺麗なスポット。こうした逆光かつ暗所だと12Proでもさすがに厳しいですね(汗 











せっかくなので至近にある「大谷寺」にお参り。ガウディを思わせる奇岩と建築のコラボ(@_@)















撮影NGですが、千手観音像、併設の資料館の展示も素晴らしかったです。








※白蛇はもちろん模造品です(笑)





すぐ近くにある「平和観音」は高さが27mもあり迫力です。











いくつかの奇岩が並び、その横にカフェやお土産屋さんも。












とにかく「なんでもやってみたい」娘は、「大谷石色づけ体験」を。くぼみにカラフルなワックスを置いて、ハンダごてで溶かし入れていきます。














息子はやらずに隣のカフェでヨメと休憩(^_^;) そしてなぜか灯篭を欲しがり(笑)、お土産に。













タイプの違う2人ですが、これからも仲良くしておくれ~(*^_^*)















後編へ続きます。。。



Posted at 2021/08/22 20:38:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年08月09日 イイね!

おはポン2108&アバルト車検終了

おはポン2108&アバルト車検終了結局は開催されたオリンピック・・・これまでにない感染爆発をよそに終了しましたが、この空気感の中、お盆から秋にかけて状況がどうなるか?引き続き不安しかないこの頃ですね。

特に理由は無いのですが、気付けば1カ月以上サボっていました(汗 先日、久しぶりにおはポンがあり参加したので、これをきっかけにボチボチまたアップしていこうと思います(^_^;)









                   ・
                   ・
                   ・






連日の猛暑でバテ気味でしたが・・・














現状を考慮し、いつもの場所から懐かしの「第二会場」での臨時開催、というアナウンスを受けまして












「猛暑になる」との予報でしたが、開始時間も早いということで駆けつけました。

















一応、「足車」ではありますが、クアトロポルテ納車後初のお披露目でもありました(^_^;)














当日、この時間帯はまだやや風もあり、木陰ならなんとかしのげる程度でした。久々に皆さんとの会話を楽しみます。















無理せず足車でいらしたBiancoさん始め、この日はおはポンには珍しく国産勢が最大勢力となりました。














とはいえ、最新モデルから

















希少なグッドコンディションのヤングタイマーなど、個性的な顔ぶれが並びます。













久しぶりですしもっと楽しみたいところでしたが・・・
















この日は車検完了との知らせがあったアバルトの引き取りがあり1時間ほどでタイムアップ。








                   ・
                   ・
                   ・







クルマもオーナー同士も何かと「バッタリ遭遇」の確率が高い、闘牛さんのお車が入庫していました。ある事情から必要となり、10年以上眠っていた190を乗れるように整備中とのことでした。















みるみる気温が上がり酷暑の中、汗だくで移動します(汗 設計上熱に弱いアバルトですが、走行している分には水温は90℃で安定しています。途中SAで人間が給水w















ずっとどうしようか迷っていましたが、いつまでもFナンバーを付けないわけにもいかず・・・今回の車検を機に、結局は納車時付いていたステーを利用して、ボディ側に穴をあけて固定することにしました。















途中報告がありましたが、なんと主治医が持ち込んだ際、車検場のラインでエンスト~再起不能になってしまったそうです。原因は(恐らく熱による)イグニッションコイルのパンク(-_-;)















「お任せします」と修理をお願いしたら、良かれと思ってではありますが、MSDを設置してくれていました。BBのCDI故障の際は性能がアップすることが分かっていてもなお、オリジナルに拘る理由で敬遠したシステムです(汗












もちろん、エンジンルームの雰囲気は壊さないよう、(赤ではなく黒のモデルを)目立たない場所に設置してくれたのでパッと見は分かりませんし、走ると全域で明確にトルクが増し、失火も減って、パワーもアップしたのを感じます。
















キャブの再調整も相まってか、特に下が扱いやすく、ラフな感じも減って「乗りやすく」もなりました。MSDの効果を体感し、BBでもコレにしたらよりスムーズに回ってパワーも増すのか・・・と想像しましたが、もちろんやりません(笑) BBはあくまで出来る限りオリジナルに拘り続けようと思います。














今回の部分も、マレリのイグニッションコイルは手に入りますしやろうと思えばすぐ元に戻せるので、今の仕様で走りを楽しみたいと思います。ガンガン回してナンボのアバルトですから(^O^) ・・・でも、やっぱり作業前に了解を取って欲しかったなあ、という思いもありますね(汗 

Posted at 2021/08/09 20:49:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2021年06月27日 イイね!

「再来」とまでは言えませんが・・・

「再来」とまでは言えませんが・・・フェラーリからまたもやニューモデルの発表がありましたね。このところ矢継ぎ早にリリースしてくる気がします。個人的にはその中でもローマが一番気になるモデルでしたが、今回は完全に新たなレンジのモデルが登場ということで注目しています。












                  ・
                  ・
                  ・






「296GTB」。2.9ℓのV6、からのネーミングもフェラーリとしてはコンベンショナルですが、スタイリングも比較的分かりやすく往年のクラシケをモチーフにしている感じ・・・リアフェンダーはLMですか。










自分としては、トンネルバックの復活が嬉しいです。ルーフ後端に境界と段差がある処理と、そこにつながるCピラーに丸型のフューエルリッドというのはダイレクトにBBを彷彿とさせられます。フードがガラスですが、ここは見せる演出よりもルーバーにした方が、さらにかつてのミッドシップモデルを思わせて良かったかも。













120°V6もいかにも重心が下がりそうですね。自分としては単体でパワーは十分なので、ハイブリッドにせずさらに軽量(それでもバッテリーを小さくしたりして1470kgとは頑張ったとは思います)だったら良かったのに、と思ってしまいます。














とはいえ、ホイールベースも短縮して2500だったかな?ですし、動かせば「軽さ」を感じられそうな気はします。それでも緒元を見るとかねてから噂されていた「ディノの再来」とはとても言えないくらいのボディサイズではありますが(汗、ことスタイリングに関しては嫌いじゃないかも。早く実車を見てみたいですね。




                 ・
                 ・
                 ・






さて、アップをサボったのですでに先々週のことですが(汗、梅雨入り直前となった貴重な日曜日、Iさん主催のクラブミーティングにお邪魔しました。












何度か拝見している406クーペは新車からお乗りとのこと。コンディションは上々です。











いつみてもクリーンで素晴らしいデザインですね。















この頃のクルマにはフェンダーミラーが似合います。















シートには当時CMに出演していた「マッドネス」の(例の体を重ねるお決まりのポーズの)Tシャツが被せてありました。ちょうどそのデザインのヤツをこの前見つけて、欲しいなと思っていたんですが、やっぱり買おうかな(笑)













メカニカルな点では共通項はないものの、「似ても似つかぬ」ということはやはりありませんね。存在感と美しさでは最新型に負けないと思います(^O^)












30℃を超えるとクーラーも歯が立たないようになるので、梅雨明けにはドライブがキツくなりますね(^_^;) 今年はアバルトの方がそろそろ車検です。アイドリングが低いのでキャブの微調整をお願いするくらいでしょうか。特に参加イベントもなく、時々乗ってあげるだけですが2台とも好調です(^O^)









Posted at 2021/06/27 20:21:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2021年06月06日 イイね!

さらに納車!〜5台体制へ(^_^;)

さらに納車!〜5台体制へ(^_^;)

前回、マセラティ納車のご報告をいたしました。そちらはほぼ皆さんの予想通りというか、以前からの予定通りという感じで驚かれることもなかったかもしれませんが(笑)、 実は購入1カ月ほど前から急速に同時進行で別の計画が進んでいました。それは・・・増車です!(^O^)







                   ・
                   ・
                   ・







QPの購入決定とほぼ同時に車種を検討(と言ってもワタシの独断なのであっという間に決定・笑)、個体探しを始め、契約はQPの1週間後、納車も9日後の事でした(^_^;) 車はワタシ自身、「スマートK」以来2度目の軽自動車、ダイハツのタフトです♪














Biancoさんもお乗りのスズキ・ハスラーも好きですが、より武骨で「ギア感」のあるこちらにしました。本当はジムニーに4ドアがあればそれにしたかったんですが・・・色はメーカーイメージカラーの水色と迷いましたが、「サンドベージュメタリック」にしました。スクエアなデザインや、あえての黒樹脂部品との相性が良いと思います。
















個人的にダイハツの軽だと、昔の「ネイキッド」、最近なら「キャスト・アクティバ」(すでに生産終了)が結構好きだったんですが、調べるとどうやらその2台が好きな方をターゲットにして開発されたらしいです。メーカーの思惑にガッツリハマったようです(笑)















ヨメはスライドドアだったり、装備も充実した人気車種が希望だったようですが、「ガチでこれメインで乗ってます」感がする車種は嫌だったんですよね(^_^;) ちょっと趣味性というか、「セカンドカー感」が欲しいというか・・・

















グレードは真ん中の「G」、あくまで下駄代わりなので、ターボは要らないなと思いました。ホイールは選択肢がなく、「G」だとこの古臭いデザインのアルミ(サイズは15インチ)一択(汗 ハスラーは結構カッコイイOPアルミが選べるみたいですが・・・















ちなみに下位グレードの「X」だと黒の鉄チン。この方がむしろ好みです(笑) ベージュと黒ホイールは合いますよね。こんな雰囲気はやはり人気らしく、結構種類もあるみたいなのでいずれマットブラックの社外品に替えるかもしれません(^_^;)
















ヘッドライトは全グレードLED。「G」「Gターボ」はQP同様、なんと自動で照射範囲を調整し、ステアリングと連動したサイドビューランプも付くアダプティブオートライトです(@_@;) メッチャ明るく制御もイイ感じで、QPより優秀でした(笑)














一方リアは、テールランプこそLEDですがウインカーとバックランプは「電球」丸出し(笑) ココもちょっと弄りたくなりますね(^_^;)


















内装は・・・もちろん軽の質感ですが、奇をてらわず使い勝手はイイ感じです。

















シートは元々デジタル迷彩?みたいな柄なんですが・・・
















あまり好きではないのと、QPと違って子供たちも車内で飲食自由なので(笑)、汚れても良いようにBMの時同様、専用設計の合皮のシートカバーを付けました。アームレストなど、多少のタルみやダブつきはご愛敬です(^_^;)


















エアコン送風口などのアクセント部分は、シンプルな黒の「X」以外はボディカラーに関わらずなぜかオレンジなんですが、ボディ同色にしてほしかったです(^_^;)














メーターはオーソドックスな二眼タイプで見やすいです。中央のモニターは切り替えで各インフォメーションが表示されます。
















イマドキは皆そうなのか、ダッシュはポッカリ穴が開いたままでオーディオレスが標準。7.5インチワイドのナビをインストールしてもらいました。画像も綺麗で見やすいです。音質は・・・「音が聞こえる」程度ですね(^_^;)

















今や軽自動車でも安全装備は必需品。「スマートアシスト」で様々なアクティブセイフティに対応しています。













「シガーソケット」は死語でしょうか(笑) そしてUSB端子も複数ですね。「G」以上にはシートヒーターもついています!
















また軽自動車ということで、あおり運転への心配もあり、前後2カメラのドラレコも付けてもらいました。















良く見る、黄色とかの「録画中!」みたいなのはカッコ悪いですし威圧的で好きじゃないので、ネットで選んでこのステッカーを貼りました。控えめで目立ちませんが、きちんと車間距離を取るとそれと分からず、距離を詰めるとドライバーの視線に合って判読できる、という位でちょうどイイ感じです(笑)















タフトは前席を「クルースペース」、後席を「フレキシブルスペース」と謳っていて、要は「後ろは割り切り」というコンセプトなんですが(笑)、ドアパネルも色違いになっています。それでも、フラットに倒しても所謂トールワゴンタイプのような広大なスペースにはなりませんね。




















後席はリクライニングもなく、足元も狭いでしょうか。軽としても、もう一歩ですね。
















そしてタフト一押しのポイントはコレ、全車標準装備の「スカイフィールトップ」☆ サンルーフと違って開きはしませんが、面積の広いガラスルーフになっています。

















こういった、フロントスクリーンが立っていて前方までルーフが伸びたデザインのクルマは(以前のミニもそうでした)やや視界が狭く圧迫感があるものですが、運転していても前端が視界に入るくらいなので、車内が明るくて解放感抜群です♪やはり上から光が差すのは気分も上がりますね(^O^)












                  



                   ・
                   ・
                   ・




現状、足車は2台で十分な状況ではありますが、あえて増車したにはもちろん理由があります。クアトロポルテはいわゆるLセグメントのフルサイズセダン。全幅は1950とギブリと同等で、全長は実に5270mmとメルセデスならSクラスロング並みです(汗 さらに購入した個体はLHDということもあり、取り回しに気を遣いますし、「ちょっとスーパーへ買い物」という時も駐車スペースやドアパンチなど心配が付きまといます。











さらに、小学校へ上がって送迎が終わったはずの娘でしたが、当面の間登校時だけは学校まで送ることになり、結局まだ走行距離がグングン伸びてしまいそうな状態です。(幼稚園の送迎に日々活躍したBMは、結局6年半で18万kmオーバーでした・滝汗)








(※娘が生まれてすぐからこれまでの間・・・思い出の一台になりました)






過走行~売却時の価格下落、日々のガソリン代、そしてタイヤ代が馬鹿になりません。QPは21インチの超扁平タイヤ、かつ減りもおそらく速くて10000km程度で交換かと思われますし、冬場にスタッドレスを履くなら相応のホイールも必要になります。







(GW中のカット。BBはいつも好調です!)






BMも、トータル何回夏冬で交換したのか覚えていないくらいです(汗・・・そうした諸々の維持費だけを考えても、数年乗れば購入価格などすぐに相殺されてしまうだろう、ということで、安価なもう一台(ワタシとしては旧めの、「趣味性の高い輸入車ヤングタイマー」という甘い誘いもありましたが(笑)、「維持費が安くてかつ壊れない」という条件で)軽自動車も買っちゃおう、ということになりました(^_^;)







(※先週、晴れた日に。こちらも好調です♪)







ということで、今回2台ほぼ同時に購入し、我が家は5台体制になりました(^_^;) 「小さくて気軽に乗れる」のはそれだけで楽しいですし、使い分けながらさらに充実したカーライフ&ファミリーライフになると期待しています♪






(※A1の写真がないので(汗 最近のリボンちゃんw サマーカットでサッパリ☆ A1も気に入ってます!すでに13万km超えですが、大きな故障が出なければまだまだ乗りますよ~)







それにしても、キャラの違い、そして価格差10倍(!)のツーショットに自分でも痺れます(笑)













もし自分が国産車を買うならマツダかなあ、となんとなく思っていましたが、「ダイハツの軽」を買うことになるとは今回検討を始めるまで想像もしていませんでした(笑)

が、乗ると楽しい気分になりますし、何も気にせず非力な車をのんびり気楽に運転するのがとても心地よく、思いのほか気に入っています。軽自動車って良いモンですね(^o^)

Posted at 2021/06/06 20:35:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 足車 | 日記
2021年05月30日 イイね!

Maserati納車!

Maserati納車!
え~、実はすでに「その日」は2週間も前だったんですが(^_^;) このたびついに?マセラティが納車になりましたので、恒例の詳細レポートをしたいと思います(^O^)


「次はマセ」というのは、もうずいぶん前からブログでも何度も「予告」済みでしたし、近しいお友達には購入が間近なのはバレバレだったんですけどね(笑)










                   ・
                   ・
                   ・





まず車種はクアトロポルテS グランスポーツです。(登録’18年ですが10月でMY2019・走行は購入時3600km)ボディは「ネロリベーレ」といって、有償カラーのブラックメタリックです。


予算の関係で一時はギブリで妥協する案も浮上していましたが、結局はヨメの当初からの拘り通りQPという結果になりました(^_^;)














購入に際し、改めて同時に内外装を比較する機会がありましたが、やはり似て非なるもの、見るほどに違いを感じることが多かったです。













スタイリングでいえば、特にフロントよりもリア。このフェンダーライン、無理矢理30センチ縮めたギブリと違って伸びやかです。














例によって、というか結果的に購入した個体はOP多めの仕様となっているんですが、まずはやはり外装の大きな違い、「ネリッシモカーボンパッケージ」。各ポイントが黒基調になる「ネリッシモPKG」に、さらにカーボン加装した仕様です。


まずはフロントグリルの縦フレームが(ノーマルのクロームから)グロスブラックに。














ウインドウ周囲のフレームが同じくブラックへ。この2点がクロームだと良く言えばエレガント、悪く言うとちょっとオッサンぽい(笑)んですが、グッとスポーティになります。













そして先ほどの写真の、フロントグリル上端の水平基調のフレームとリアトランクアクセント、












マセのアイデンティティのひとつであるサイドベント、













そしてCピラーのバッジがやはり普通のシルバーでなくダークカラーに。(これらを完全に「ブラック」にしてしまうと、ボディカラーに沈んでしまって目立たないので、このサジ加減が個人的にお気に入りです)












ヘッドライトも、ノーマルと比べないと分かりにくいですがスモークタイプのダークLED、この年式だとオートで照射範囲を調整するマトリクスタイプです。













テールパイプもダークフィニッシュ、ここまでが通常の「ネリッシモ」。
















加えてBピラー、サイドミラー、ドアハンドル、フロントスポイラー(グランスポーツのみ)がカーボンに。特にドアハンドルはノーマルだと(なぜかボディ同色ではなく)クロームなのが好きではなかったので良かったです♪












そしてホイールがグロスブラックになる、というのが「ネリッシモカーボンPKG」で・・・お値段70諭吉越えです(^_^;)



ちなみにコチラが以前Dラーから一泊二日でお借りした試乗車。比較すると表情が違いますよね。










クロームも通常は明るいシルバーなのが比較すると分かるかと思います。・・・そしてドアハンドル、やはりボディ同色の方がイイ気がします(^_^;)














ということで、元々はこんな感じで20インチ「ウラーノ」ホイールを履いていました。交換前に撮り損ねたので、写真は販売時(お店もバレバレでしょうか・笑)のモノですが・・・














こちらの方が好き、という方もいらっしゃるでしょうね。ワタシも今見るとコレも良いかなと思います(汗 が、「ホイールまでブラックで黒ずくめ」、というのは本来あまり好きじゃないのと、お借りした試乗車が履いていて「デザインがカッコイイな」と気に入っていたのもあり・・・













純正OPの21インチ「アトランテ」ホイールをヤフオクにてゲットw いつものスペシャルショップでタイヤを新品にしていただいて、納車後即交換しました。ちなみにこのホイール(スピードライン製鍛造)、あとから買おうとすると確か一本37諭吉以上すると思います(滝汗













タイヤも(BMは最後の頃は安価なアジアンタイヤだったりしましたが・笑)ピレリのPゼロ、マセラティ公認の純正を奢りました。サイズはF245/35、R285/30とスーパーカー並み(汗











続いて内装です。色はやはりヨメの希望通り赤。ちょっと派手だと思うんですが、黒/赤はQP(特にグランスポーツ)ではテッパンの組み合わせのようです。














シートベンチレーターと合わせてOPのドリルドのナチュラルロッソレザー。ベンチレーター付きって初めてなんですが、凄く快適ですね~(^_^;)















外装に合わせて、インパネやコンソールなどが(通常ネリッシモPKGだとピアノブラックになりますが)カーボンになる、「インテリアカーボンパッケージ」で仕上げてあります。














後期でも、特にMY2019からシフトレバーがスリムでシュッとした形になり、操作性も向上しました。(コレ以前は丸くてボテッとしています)












サイドシルのスカッフプレートと・・・
















「スポーツステアリングホイール」にカーボンインサート。




















さらにシフトパドルがカーボンに。パドルはコラム固定式です。ここまでがインテリアカーボンPKG。















アルカンターラルーフライニングはAピラーやサンバイザーまで含まれ、運転していてその質感をかなり実感します。
















そして人気OPの電動サンルーフ。












後席はさすがの広さ・・・と言いたいところですが、SクラスロングならリクライニングやOPでフットレストも付けられると思うと、もっと広くてもイイ気がします(^_^;)














「4ゾーン・オートマチック・クライメート」。前後左右独立調整可能なオートエアコンですね。













Bピラーにも送風口があります。
















BOWERS & WILKINS サウンド・システム















・・・と、あとOPとしてはセーフティとドライブアシストに関わるモノとしてサラウンドビューモニター、ACC、アドバンストブレーキアシスト、歩行者認識、交通標識認識がセットになった「ドライバーアシスタンスパッケージ」が組まれています。ボディが大きくLHDなので、サラウンドビューは駐車時役立ちますね。


各々金額を調べて計算していませんが、OP総額は(ポルシェと違いw)この車種としてはかなり高額な方だと思います。特に「ネリッシモカーボンPKG」は装着している車両は、個体選びをしていた半年くらいの間に装着しているのを見たのはこの個体だけでした。







                  ・
                  ・
                  ・













ただし唯一の、そして最大の不満といえばLHDであること(4駆のSQ4だけは機構上LHDのみの設定ですが、他は選べます)・・・本当はもちろん(特にヨメが未経験ということで強く希望し)RHD優先で探していたんですが、なかなか条件に合う個体が見つからず・・・ワタシとしてはOPなどこの個体の仕様に魅力を感じ、試乗するまでかなり渋っていたヨメも最終的には「まあ慣れればなんとかなるか」ということになり(笑)、コレに落ち着きました。













ドライブしてみてのインプレッションは・・・まあ、大体皆さんの想像通りではないでしょうか(笑) 2tオーバーの巨体ながら、3リッターV6ツインターボ、Sなので430PS。出足こそ重さを感じるものの、踏めば速いです(^_^;)


改めて感心したのは乗り心地。21インチの285/30なんて超扁平を履いていますが、「スカイフックサスペンション」が効いているのか、感触は硬いですが不快な突き上げ、ハーシュネスは上手く抑えられていると思います。スポーティセダンとはいえ、さすがにメーカーフラッグシップモデルですね。














コレに乗って燃費を気にする方はいらっしゃらないでしょうが(笑)、この辺の田舎道だとストレートが多くストップアンドゴーや渋滞も少ないので、購入からの平均で(大人しく乗って・笑)約7.5km/ℓといった感じでしょうか。都心などでは5~6kmになりそうかな?まあ、そんなモンでしょう。














やはりスタイリングも(ヨメも自分もギブリと「全然違う」と思っています・笑)カッコイイですし、装備や内装の品質なども当然ながら差がありますし、ちょっと無理してQPにして良かったなと思っています。せっかく安くないお金を払って乗るのに、毎日見たり乗るたびに「ホントはコレじゃない」思いをしたくないですからね~。








                   ・
                   ・
                   ・



結婚前からずっと「(自分のクルマとして)マセラティに乗りたい」と言い続けていたヨメも「子供たちは飲食禁止にして大事に乗る!」と言ってくれていて、長年の憧れを手に入れて満足そうですし、叶えられてワタシも嬉しいです(*^_^*)



ということで、全くサプライズにはなっていないかもしれませんが(笑)、以前からの予告通りメインの足車、入れ替えのご報告でした・・・が、実はコレで終わりません。次回、話には「続き」がありますのでそちらもお見逃しなく~(^O^)







Posted at 2021/05/30 18:52:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記

プロフィール

「ロサンゼルス旅行② http://cvw.jp/b/446816/48630059/
何シテル?   08/31 19:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation