• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷくっのブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

小型化

小型化リフレッシュ休暇3日目
冬支度に最も重要な事を。

スタッドレス GEOLANDAR G072 285/75R16に交換です。

夏タイヤ35×12.5R15に比べると…
285はやっぱり小さい…
285はやっぱり細い…
315が欲しい…
けど285は軽いから交換が楽(*^o^*)

目線が約30mm下がり何だか違和感が。若干ですが乗りやすくなりましたわ☆

ロードノイズも激減!
その代わりMTで聞こえなかった音が耳に入ってきます。
特にペラ鳴り(>_<)

低速でも結構鳴っているのが判明。けどエンジン等下げるしかないので放置ですw
Posted at 2011/12/23 17:28:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | モブログ
2011年12月22日 イイね!

コーナーもA38

GENEAも綺麗になって私もウキウキで雪山へ準備をしていましたが、今日は体調があんまりよろしくない・・・
布団にこもるのもつまらんので軽作業を。

T社 プラド用コーナーミラーを付けいていましたが、白塗装でそのまま取り付けて使用していました。
初代ぷく号から使用していたのでこれもクリア塗装がボロボロで触るとザラザラ満点・・・
GENEAを塗装するついでに新たに購入したコーナーミラーも持ち込んで塗装依頼しときました。



ランクルプラド用コーナーミラー
ステッカー剥がした後とか傷が酷いです。



中古で購入したランクル100用コーナーミラー
取り付け部が若干違いますが、取り付けには問題無!
元々白でしたが、GENEAと同色・A38 ミディアムグレーに塗装☆



やっぱ艶々ってイイね~
これからはちゃんとWAXかけなきゃ。



ボンネットのアクセントラインと同色なのですが、ボンネットの塗装業者と今回のGENEAとコーナーミラーの依頼した業者で色が違いがありますが、たいして気にならずいい感じです。
写真をちょいと加工すると近い色になるしw



今まで白い場所がココだけあって妙に浮いていたんで、これで落ち着いて見える様になりました。
このミラー、付けると前横が見えて非常に便利!
私はずっと乗ってるから車両感覚は問題ないけど、相方が乗る場合もあるから外せないね。
Posted at 2011/12/22 22:48:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年12月21日 イイね!

FULL MX-6

今日からリフレッシュ休暇。
21日~25日マデ休みなのだ!
冬季連休前の贅沢♪

本来の予定なら雪山へ行くつもりでしたが、片付けなきゃならない事がたんまりあるので進めました。



今月初旬に購入したMX-6とだいぶ前に購入していたMX-6をようやくインストールします。
パッケージが品番によって変わるのか、購入時期・生産時期の差で変わったのか不明です。



既にWショック化は終えていましたが、外側のMX-6は短い物でショックブラケットで何とか対応していましたが、伸び代が5cmしかない状態・・・
しかもバンプストッパーとに当って塗装が剥がれていたので交換しました。
交換後のMX-6は最大長の物。内側のMX-6も最大長ですが品番が内外で違います。



最大長の物ですが伸び代が結構キビシー!
なので両方延長ブラケット付けました。
コレ付けて、90度向きを変えた方が減衰調整ダイヤル回し易いからね♪



お次はフロントの交換。
ブロック換装時に引き継いだ9000X
だんだんヘタリを感じるようになり、減衰調整ダイヤルを徐々に上げてきましたがMAX9でノックアウト!
限界です・・・



外す為、ステムのナットを回そうとするとシャフトと供回り・・・
ステムシャフトをプライヤーで挟んでナットを回すもシャフトが舐めまくり・・・
仕方が無いのでバイスでシャフトを固定しナットを回し始めたらステムシャフトがもげましたw



フロント用MX-6
ステム品はバンドで固定されてません。
高圧ガスは縮めるのが非常に大変なので、前日にテクニカルガレージで男2人がかりでPPバンドで固定しときました。



縮めてあるので下側のループにボルトを通し、後はPPバンドを切れば勝手に伸びて来るのでステムシャフトを穴に入れるだけ。



ステムナットを締め込み、ブーツタイラップを付けて完成☆

走った感想~
リヤは特に変化ナシ。
減衰調整ダイヤルは内外で差を付けて設定済。
キッカーも設定変えず使用してます。

フロントはえらい変わりました!
そもそもオイルダンパーと高圧ガスダンパーで違いますし、9000Xは完全にヘタッてましたから。
無駄な揺れが無くなり快適に。
減衰調整ダイヤルは1でも問題無。
2にすると結構硬い印象。
3ははっきり言って硬い。

リヤのブーツは如月ブルーを再利用。
フロントのブーツは高槻オレンジをチョイス!

ますますColorful Days full completeを目指してしまいそうで怖いですwww
Posted at 2011/12/21 23:55:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年12月18日 イイね!

GENEA リニューアル

11月27日に降ろしたINNO GENEA
クリア塗装が剥がれて無残な姿。



降ろしたままでも問題ないんですが、積載量が減ってしまい困る時もある。
雪山時、仲間と行く時には板をボックス内に積んでいかなきゃならんのです。

って事で、GENEAを蘇らせました!



蓋の部分だけですが純正色に再塗装しました。
選んだのは【A38 ミディアムグレー】
一言で言うとガンメタですw
この色はボンネットのアクセントラインにも使用しています。



予算と時間の都合で蓋のみで下部との違いがバレバレですが満足です☆



以前は後方にバックビューカメラがあり外した所には配線と固定用ボルトの穴がありましたが、塗装ついでにパテ埋めしてもらいました。



酷かった上部もご覧の通り♪

特別注文でクリアを厚塗りして頂いたので耐久性もバッチリです☆
Posted at 2011/12/18 18:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年12月14日 イイね!

後方ライブビュー

過去に取り付けていたバックビューカメラ
ルーフボックス後方に取り付けしていました。



1年くらいしたら急激に映りが悪くなり最終的にはカラーカメラがモノクロカメラに変貌し凄まじいノイズと共に映す始末・・・

安物だからしゃーないのか?

カーテン閉めっぱなしのぷく号。
ルームミラーで後方の確認は一切出来ません。
けど、トラックと同様サイドミラーのみでも何の苦にもならず。
いたって普通に運転できるから無くても良かったんですが、バックビューカメラの最新現行モデルが安く手に入ったんで復活させました。



ALPINE HCE-C115



今回のカメラの取り付け位置は、リヤウイングのハイマウントストップランプの下にしました。
地上から約2400mmの高さです。



ウイングの下だから雨に濡れにくい。
が、巻き上げた水しぶきは避けきれないでしょう・・・w
ウイングの色とカメラの色がほぼ同色なので目立ちません♪



昼間の画像。
モニターをカメラで撮っているので少し荒れていますが、もう少し鮮明に見えます。
青空と雲がハッキリ見えますよ!
両端下部にラダーの取っ手が映っています。
映らないように向きを変えると、今度はウイングが映るんでご勘弁をw



夜間の画像。
後ろに止まった15tトラックはこんな感じに見えます。
一応ヘッドライト等が映り込み白飛びする時は自動で調整してくれますが、HIDが光源だと限界があります。

夜も鮮明に写す事はあまり求めていないのでこれで良し!
ハイマウントストップランプの赤色が映り込むかと思いきや、全く弊害ナシ!

電源がACCと連動させていないので、消し忘れに注意しなきゃ。

参考になるページはコチラ・・・
Posted at 2011/12/14 23:40:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「不必要 コレ明解爽快」
何シテル?   06/06 18:12
北大阪標準車高なのに中部在住。 なぜ?って聞かれても、たいした理由はないの。 これだけは言える! 距離感が・・・片道300kmなんて事ない♪ 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨の休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/06 13:19:39
バンプストッパーカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/06 00:18:45
天竜川ミーティング オフの様子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 19:22:27

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
スペースギアの高燃費対策として購入。 主に通勤車ですが、周囲の悪友のお蔭で出動率高めw
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L-150ムーヴ涙の廃車に伴い試乗車購入
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
相方の車 一時不停止+前方不注意の婆に横から突っ込まれ廃車・・・
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ディーゼル規制によりガソリンに乗り換え。 ロングは大変重宝します♪ F 2up→5u ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation