• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷくっのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

リヤ各所 補正完了

先週1日に施工したぷく号リヤ補正をご紹介します。
本来なら当日アップしたかったんだけど、携帯カメラじゃまともに写らないから・・・

ビフォーは一切撮ってませんの・・・



参考程度に。
アッパーリンクがえげつない角度が以前の姿。
ロアアームもかなりの傾斜角で苦しい姿でした。




まずリーディングダウンダウンブラケットの交換。
4インチから6インチに交換してトータル リーディングダウン10インチ。
Kaddis 3インチアップコイル装着してますが、車重で2インチ程しか上がってないので12インチアップ。



リーディングダウンダウンに伴いホーシング角度が変わり、以前のスタビダウンスペーサー40mmでは対応出来なくなったので、再び登場3インチダウンブラケット。
4インチ + 4インチ + 3インチ トータル 11インチダウン
ですがコレでもリンクシャフトが斜めに・・・



元々4インチアッパーダウンブラケットがありましたが、下げ幅が明らかに足りてなかったので、今回追加で4インチダウンをインストール!
4インチ + 4インチでトータル 8インチダウン
リーディングダウン量と合ってませんがあえて違いを出すようにしています。
最後にアッパーアームの長さを調整し完了☆



組み込み後、ホーシングの角度が代わり急遽対策を行ったのが左側ブレーキホースの延長。
何とか届いていましたが、足が伸びたら確実に突っ張るのが分かる程。
何種類・何本かある手持ち在庫のステンメッシュホースを追加しておきました。



上記を組みロアアーム・アッパーリンクの角度が変わりホーシング&D/Fが寝る事によりプロペラシャフトが後方へ引っ張られ超危険な状態に!?
以前のコイルスペーサーの交換後、対策せず乗っていたんですがペラ鳴りと抜け過ぎの現象で振動とノイズが強烈・・・

もうすぐ抜けちゃいますって!!!

ようやくプロペラシャフトスペーサー25mmを挿入しました。
そしてやっとアウトプットカップリングより中に入りました!
それまでは10mmくらい外にはみ出てたんです・・・危ない危ない。



コイルとMX-6のクリアランスもバッチリ!
ロアアームも好みの角度になりました!

乗り心地もマイルドに♪
MX-6の減衰力を調整しさらにコーナリングが楽になりました♪

一式製作して頂きアリガトウございました♪
Posted at 2011/12/04 18:02:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年11月17日 イイね!

日帰り完成

日帰り完成先日から前席暖房レスなぷく号で今日まで我慢してました。
既に手元に準備出来てるエアミックスモーター交換の為に、1日預ける予定だったので、仕事を終え走っていると…

暖かい風出とるがな(-"-;)
温度設定変えてもリニアに変化する始末…

交換するのを気付かれて、直ったフリなのか不明ですが。
とりあえず預ける現場到着。

センターコンソールを外しての作業は分かっている。
ココには配線がたんまり詰まっているから、ある程度自分でバラしておこうと進めます。

っと、2人作業でバラしていたら疑惑のモーターが見え、撤去に着手。
お互い手が止まらず交換完了www

アンプ・ナビ・DVD・サブバッテリー関連の配線と格闘し元に組み終えました☆

お預けが日帰りで終わりました♪
ありがとーございました!

また色々頼み(予定w)ます( ゚∀゚)
Posted at 2011/11/17 23:30:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | モブログ
2011年11月15日 イイね!

収まり良すぎ!

だんだんと気温が下がり始め、ワクワクが止まらない私♪
ですが相変わらず暖房レスのぷく号で我慢してます・・・
そんな事は気にせずに、冬仕様に向けて少しずつですが進めていきましょう。

冬仕様のぷく号はリヤスタビを装着します。
雪山でカッ飛ばす為?低μ路で遊ぶ為?
さてはて・・・いやはや・・・
リヤスタビレスだとケツが流れまくるので一応装着します。

10月1日ぶらり走りの時に施工したリヤスペーサー換装。
リヤの車高が上がった事により今までのスタビブラケットでは対応出来なくなりました。

今までは40mmダウンスペーサー + 3インチダウンブラケット (+ ハート4インチKIT)
この組み合わせでは足らなくなりました・・・ってかどんだけ下げんねん・・・

てな訳で周囲を物色し軽く考えて行動に移しました。



まずはリヤスタビ関係部品の購入。
スタビリンクのシャフトが曲がっていました・・・しかもジョイント部はクタクタで引退時期。
ブラケットも今回の構想では必要となった為揃えました。



今回の主役☆
溝形鋼!チャンネルとも呼ばれるかな。
コレが視界に入った瞬間、使えそうじゃん!
って浮かび適当にカットしてもらい穴あけしてもらいました。
サイズは企業秘密www



溝形鋼内側はテーパー形状になっている為、このままボルトを通しナットで締めるとナナメっちゃうのでこの角度に合わせたテーパーワッシャーをセット!



スイマセン・・・汚れた足回りで・・・

ハートのスタビマウント下に溝形鋼を装着。
その下に40mmダウンスペーサー。
そして新調したスタビリンクを取り付けています。

よって3インチダウンブラケットは溝形鋼の下げ幅の関係上引退しました。
コレを使うとボルトの位置が合わなくなって、リンクが良ろしくない角度になっちゃうからです。

この位置に取り付けたので溝形鋼が丸見えで業界の人にはすぐバレそうですw
でも自分でも軽い気持ちの思いつきで進めて、これだけのジャストフィットは笑っちゃいました☆

オリジナル?
切って穴あけですが・・・新発見♪

さりげなく歌姫ブルーのダウンスペーサーwww
Posted at 2011/11/15 20:42:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年11月14日 イイね!

異音対策 + パッド交換

長年悩まされていたぷく号の異音。
フロントから路面の段差等で鳴る【ガチャガチャ】
窓閉めてても聞こえるから外では相当大きい異音を奏でながら過ごしていました・・・

しかしブレーキを少しでも掛けると鳴らなくなるので制動関連とまでは把握してましたが、何処から手をつけたらいいのか迷い、とりあえず小額部品から攻めることにしました。

ブレーキ系を触るついでにパッドの交換も同時進行です。



まずは現状。
2010年1月15日から使用していたフロントパッド。
残り1mm程となり要交換品。
にしても汚い・・・

リヤパッドは2010年6月19日から使用して、残り4mm程。
LSPV撤去してるから、少し減りが早いです。



今回もDIXCELをチョイス♪
ECですがノーマル以上のパフォーマンスでそれ程高価なパッドじゃなくて気に入ってます。



発注を先月初旬に掛けたのですが、メーカー在庫無しだったので待ちに待った交換。
箱が届き良く見ると・・・DIXCEL RELIEF PROJECTの表記が。
イイね!箱の中にはオリジナルDIXCEL RELIEF PROJECTステッカーが入っていました☆



いつ変わったのか分かりませんが、パッドの表面塗装とロゴが変わっていました。



以前はこの色とDIXCELロゴフォント。
組んでしまうと見えないのでどちらでも構いません。



今回の異音対策部品、パッドクリップです。
クリップがパッドを支える力が弱まり振動でパッドが踊り、キャリパーピストンに干渉し音が鳴っているのでは?って感じです。
もしくは片押しピストンキャリパーなので16年の歳月・過走行でキャリパーが開いてしまったか?

まっ、クリップなら安い部品なのでココから攻めましょう!



スライドピンは焼き付きも無くまだまだ使用出来るので、掃除して再利用。
シリコングリスを各所に塗って組み直しました。

インプレ・・・

まだ組み直したばかりで対策完了とは言えませんが、異音は完全に消えました♪
パッドはまだ慣らしなので若干効きが悪いけど、初期制動力は満足です!

とりあえず1ヶ月様子を見て鳴らなくなったら長年悩んだ異音とサヨナラ出来そうです。
Posted at 2011/11/14 01:51:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年10月25日 イイね!

浮き球交換

かれこれ1年くらい悩んでいた燃料計の針の動き。
満タン給油した後、針が1メモリくらい上下します。
しかも頻繁かつメチャメチャ高速でw

見なきゃ当然気になりませんが、視界に入ると酷い時は1秒間で満タン~1メモリを3往復ぐらいしますから・・・

とりあえず、燃料フロートセンサーの交換を。



新品購入しました。
構造は簡単。落としたら壊れそう・・・



燃料タンク側面中央付近にいます。



コネクターを外し、小さいナットを3個外したら外せます。
そしてステキな香りが。危ないです!
この時残油警告灯が点いている状態なので、センサー外してもこぼれませんよ。



せっかくなので新旧比較。
樹脂部品の色が違いますね。全く問題ないし関係ないけど。
ちなみに黒く四角い方が浮き球で上下に動きます。

交換後、早速満タン給油してきて動作確認して無問題☆
ただし、常時ノーズダイブしてるから満タンと言っても傾いた燃料タンクに給油しても空間があるからキッチリ給油出来ませんわ。
なので針が若干動きます。
けど以前の様な敏感じゃないから良しとしましょう♪

にしても・・・ココが壊れるとは・・・
Posted at 2011/10/25 23:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「不必要 コレ明解爽快」
何シテル?   06/06 18:12
北大阪標準車高なのに中部在住。 なぜ?って聞かれても、たいした理由はないの。 これだけは言える! 距離感が・・・片道300kmなんて事ない♪ 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨の休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/06 13:19:39
バンプストッパーカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/06 00:18:45
天竜川ミーティング オフの様子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 19:22:27

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
スペースギアの高燃費対策として購入。 主に通勤車ですが、周囲の悪友のお蔭で出動率高めw
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L-150ムーヴ涙の廃車に伴い試乗車購入
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
相方の車 一時不停止+前方不注意の婆に横から突っ込まれ廃車・・・
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ディーゼル規制によりガソリンに乗り換え。 ロングは大変重宝します♪ F 2up→5u ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation