• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷくっのブログ一覧

2011年08月04日 イイね!

2年延命

少しずつ進めてきた車検への整備。
本日継続車検を受けて来ました!

受けたのは良いが、昨日焦りましたわ・・・
車検証を見てビックリ!満了日が8月4日!?
受ける当日や~ん。もう少し先だと思っていたのです。
けどその日に落ちると面倒な事になるのが確実。

コソコソ整備してきたから大丈夫と言い聞かせていざ出発!

まず検査場真横にあるお店で自賠責の支払い。
このお店、いつも部屋がやたらと涼しい(笑)
24ヶ月 24,950円

その横にあるテスター屋で光軸調整。
っと、アクシデント!
照度が全然足りない・・・
最低照度150(単位忘れた)を超えなきゃならんのに、50とな・・・(汗)
ヘッドライト内側のリフレクターが激しく汚れていて照射が出来ていなかったのです。

光軸は合わせるだけなのですが、照度はどうしようもない。
本番検査ラインを通る前にまさかの帰宅!!!
予備?備蓄?のヘッドライト交換し再調整。



長期保管してますが内部は綺麗で照度はOK!
照度数値は350超。どんだけ暗かったんや・・・
左右調整 2,000円
光軸もなんなく合わせて、車検の準備が全て終わりました。

さて、ココからが2年延命への道。

2年前の車検は構造変更で今回は継続検査。
構造変更を3回連続で受けてきたので、このぷく号での継続検査はなんと初です。

まず、自動車会議所・県税事務所へ行き用紙の購入。12番窓口
35円

続いて印紙の購入。15番窓口
重量税印紙 50,000円
検査登録印紙 400円
審査証紙 1,400円

次は検査登録事務所へ移動し購入した用紙へ色々記入。
全部記入し、自賠責証明書2枚・納税証明書・車検証と一緒に8番窓口へ提出。
誤記なければ返却されるので、いよいよ検査コースへ。

予約は第1ラウンドでしたが、ヘッドライト交換でロスしたので第2ラウンドになりました。



第2ラウンドはやはり混んでます。
木金休みになった地元自動車業界。車検を平日に受けれる事もあって増えたそうです。
しかも第1コースが閉鎖されてるので余計混んでる。ぷく号は第3コースしか入れないからあまり気にならんけどね(笑)

待っていると外観等の検査。

灯火類
クラクション
ワイパー&ウォッシャー
シートベルト警告等確認
ホイールナット打音確認

前回より項目減りました。
暑いから検査省いたか?(爆)
が、HIDフォグが片側点かないアクシデントが発生!
外す覚悟をしていると点きました。当然検査官に猛アピール!!!
OKとなっ♪

お次はコース内で検査。

サイドスリップ
前輪ブレーキ
後輪ブレーキ
サイドブレーキ
スピードメーター
排ガス検査
光軸検査
下回り



毎回定番NGのリヤブレーキ検査が一発OK!
LSPVを取り払った効果がありましたな☆

さぁコースを出た瞬間しまった~!

下回り検査でエンジン形式チェックしてもらうの忘れた・・・(涙)
ボンネット開けて確認出来ないだけなのに・・・
バックで戻る事が出来る訳無いので、再度第3コースへ並びます。
さっきより並んでます。前に大型トラック3台連ねてます。進行遅いです。

ようやく見てもらいOKとなっ。

車検コース隣の総合ボックスで判定確認してもらい合格♪

この総合ボックスにあるモニターで放映されている映像があります。
他県で発生した検査コース内で起きた暴走事故・・・・・結構エグイです。
近々出向く事になるご近所さん。ご覧あれ~(爆)

最後に7番窓口に書類を提出し新しい車検証と検査標章を受け取り終了~

いや~受かって良かった~
支払合計 78,785円
Posted at 2011/08/04 20:50:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年07月29日 イイね!

アンダー塗装

今日も雨が降りそうな空になりましたが、時間も無いので車検の準備を進めました。
車検と言っても基本現状のまま通りますが、2年に1度の儀式。
綺麗にしてあげようとね!

定番の各所シャシブラの刑にしてやりました!



錆が発生してる箇所はワイヤーブラシやスコッチで軽くこすり完全に取ってないけど、やらないよりはマシ。
とにかく黒い部分は黒くする(笑)
ボルトのマスキングが面倒だから一緒に真っ黒です。
もちろんリヤも施工したよん♪

そして今回気合を入れて取り組んだのが・・・
リヤアンダーコート☆



決して綺麗じゃないアンダーフロア・・・コレで16歳。酷い?まだマシ?
融雪剤の跡が良く分かります。鉄板接合部も錆が目立ちます。
ジャッキアップなしで潜り込めるから余計に気にしちゃいますわ(汗)

気合いれっぞ~!
いっちょやるで~!



ヒッチを外し買ってきたトタン用塗料で塗っちゃいました!
元の色と合ってませんが、見える部分に塗ったので遜色無しかな~
見違えるほど綺麗になりました♪
Posted at 2011/07/29 18:51:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年07月28日 イイね!

ホース修正

水冷リフレッシュから一夜明けた今日は休日。
車検へ向け各所点検をしようと思いきやいきなりの雨・・・
なんだかな~(涙)

降りましたがすぐ止んだのでいざ整備!
の、気分が雨で薄れたので清掃をする事に(笑)

清掃は車内です。荷物を全て降ろし掃除機でトコトン綺麗に。
コレくらいはすぐ終わっちゃうので、水冷リフレッシュの確認をしよう。

ボンネットを開けたらアレレ。



ラジエターからコンデンスタンクへ繋がるホースに角度が・・・
新品に変えるよう依頼して説明しましたが、上手く伝わらなかったか。
まぁ私の説明もサラッとしたものだったから仕方ないか(笑)

以前のホース形状はコレ

まだホースは余ってるから自分で交換しました。



このラジエターアッパーカバーのホース口に優しい工夫♪
ココはかなり鬼門だからね!
ホース口は真っ直ぐに対し純正ホースは速攻90度に曲がるんで負荷が間違いなく掛かります。

元に戻って安心です☆
Posted at 2011/07/28 17:09:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年07月27日 イイね!

水冷リフレッシュ

ようやく退院したぷく号
5泊6日の入院より帰還。
代車生活も終わりました☆

2009年 電装系交換
2010年 フロントリフレッシュ
2010年 ブロック換装

と、メンテとカスタムをしてきましたが・・・

今回のメニューは水冷リフレッシュ!
250,000km走破しているぷく号
当然色んな箇所がご老体で気を抜くと壊れてしまいそう・・・簡単には壊れないと思うけど(笑)

交換部品が多いので、揃える物は別ルートで購入。



なんと無交換だったウォーターポンプを主軸についで交換と題し色々買いました。
ウォーターポンプのついでと言えば、タイミングベルト
タイミングベルトと言えばプーリーテンショナー・アイドラプーリー
もろもろついでと言えばクランクオイルシール・カムシャフトオイルシール
ここまできたらサーモスタットも換えちゃえや!

ってタイミングベルトが150,000km変えてなかったんだわさ(爆)
それ以前は闇カルテが無いから分かりません。

さて水冷とエンジンに関係する部品は以上。
次は・・・

水を冷やす物が古いままじゃ気になりますがな!



ラジエターを新品に交換です♪
250,000km走ってもまだまだ冷やし加減は衰えてないんですが、なんせ16年物。
樹脂であるアッパー&ロアーカバーが悲鳴を上げてからじゃ遅いのでね。

接続するラジエターアッパーホース&ロアホースも新品交換。
コンデンスタンクへ繋がるホースも新品交換!
小ネタで各所クリップも(笑)

んで、結果はご覧の通り・・・



請求額は・・・良く見てください(爆)

請求書の中にクランクシャフトプーリーが載ってます。
本来なら換えるつもりは無かったんですが、ミラクルが発生し交換する事に。
しかも金額は記載されているが無料!
取り付けボルトも無料。



技術料(工賃)からその額が引かれています。

少しタイミングが遅れましたがオイル交換を実施。
2009年1月29日に40L追加 + 繰り越し分18L = 58Lあったボトルキープ。
とうとう無くなっちゃいました・・・

さぁぷく号
これからも頑張ってよ!!!
来月車検だからね~(貧)
Posted at 2011/07/27 22:09:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年07月22日 イイね!

また増えました

ぷく号のオートゲージが幾つか付けてます。



以前はこんな感じのレイアウト&個数。

でかなり前からなんですが、純正3連メーターに付けていた各電圧計のメインバッテリー用電圧計が正確な数値を示さない事になっていました。



左側がサブバッテリー用電圧計
右側がメインバッテリー用電圧計
エンジン掛けたての時はボチボチ正確なんですが、しばらくするとメイン側だけが下がってきます。
バッテリーに直接テスターで調べると13.5Vくらいなのですが、オートゲージは12.5V~13.0Vになります。
夏場夜間にギヤはDで停車中 ACをONにしHIDフォグのみ点灯。
するとメイン電圧計は徐々に11.5Vまで下がりWARNINGランプが点灯します。
実際はそこまで下がってません!

原因はリンク式電源!
サブバッテリー用の電圧計は単独接続なので正確な数値を示します。
が、メインバッテリー用の電圧計から油温・水温・バキューム・油圧・タコと電源リンクしており5個分のロスが示す針に変化を生んでいました・・・

そのロスを改善しようと今回取り組みました。



SG用では珍しいAピラーメーターカバーをゲット☆
そのカバーの設計が60φ用なので、60φ電圧計を新たに購入。
画像が取り付け完了の図。カバーはSG専用設計なのでジャストフィット!
フロントガラスへの映り込みがあるのでメーターフードを取り付けています。



これが夜。
残念ながらカバーの作りは良いが、メーターの向きが微妙・・・
運転席へ多少向いてますが、顔への角度が甘く真正面ではありません(笑)
今回正確な電圧計を運用する為にバッ直電源を作り繋ぎました。
もちろんかなり正確です♪



Aピラーに電圧計を付けたので右側のレイアウトはこんな感じ。
バキューム計→油圧計→タコメーター→電圧計の並びです。



左側は変更無し。
レーダー→油温計→水温計

新たにAピラーに付けた電圧計。
3連メーターからメイン用電圧計はもう必要無いので外しますが、そのまま外すとリンクしているメーター達の電源が断たれる訳です。

そりゃ困るので逃げ道として・・・



オートゲージの時計をリンク電源の身代わりとして購入し付けました(笑)
時計ですから当然針が2本ありアナログです。
追加メーターは視認性が大事と思ってますが、この時計は見難いです(爆)
しかも時刻合わせがめっちゃシビアでマジで狂ってほしくないですわ・・・



3連メーターはこんな感じになったと思いきや、真ん中の純正コンパスのムギ球が切れました・・・
なんたるイジワル。ぷく号よ・・・
また外して弄ってくれと言わんばかりの仕打ちです。



全景はこうなりました。
球切れ以外完成したので早速出掛けようにも、ぷく号が入院したのでありました(謎)
Posted at 2011/07/22 23:47:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「不必要 コレ明解爽快」
何シテル?   06/06 18:12
北大阪標準車高なのに中部在住。 なぜ?って聞かれても、たいした理由はないの。 これだけは言える! 距離感が・・・片道300kmなんて事ない♪ 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨の休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/06 13:19:39
バンプストッパーカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/06 00:18:45
天竜川ミーティング オフの様子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 19:22:27

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
スペースギアの高燃費対策として購入。 主に通勤車ですが、周囲の悪友のお蔭で出動率高めw
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L-150ムーヴ涙の廃車に伴い試乗車購入
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
相方の車 一時不停止+前方不注意の婆に横から突っ込まれ廃車・・・
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ディーゼル規制によりガソリンに乗り換え。 ロングは大変重宝します♪ F 2up→5u ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation