• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月14日

タイヤ空気圧センサーを義務化すべし

タイヤ空気圧センサーを義務化すべし 片道2車線の直線道路で軽ワゴン車が道路脇の電柱に突っ込んでいました。 居眠りか、スピードの出し過ぎでコントロールを失ったかのかと思いきや、左前輪がパンクしているので原因はタイヤバーストなのでしょう。 空気圧が低いまま走り続けタイヤにスタンディングウェーブが発生していきなりバーストといった状況で、それが操縦輪だとその後コントロールを受け付けなくなるので衝突して止まるしかありません。

北米ではタイヤ空気圧センサーを装着することが義務付けられていますが、いまだに国内では法令化されていません。 リーフも北米輸出車両には装着されているのに、国内仕様ではオプションですら選べないのが不満です。 マイナーで搭載される衝突軽減ブレーキも良いですが、命を乗せているタイヤにも安全装備を拡充して欲しいものです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/15 20:06:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

023premium 5th AN ...
?かっちゃんリズム?弱めさん

7-11 備蓄米親子丼🍜
avot-kunさん

ありがとー💕555「イイね👍️」
Nori-さん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

9/3)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年7月15日 22:15
同感ですね。大きな事故でも起きない限り、義務化は考えないのでしょうかね。
コメントへの返答
2015年7月16日 11:43
事故要因を分析してみたところ車両の整備不良が原因で発生した事故の約半数がタイヤ空気圧不足であったということが判明しています。
自工会(JAMA)は安全装備の中で、もっと優先順位をあげて検討すべき項目だと思います。
http://www.ojtpms.co.jp/tire_industry_news.html

先日磐越道でキャンピングカーが横転する死亡事故がありましたが、これの原因はタイヤバーストでした。死亡事故を未然に防止する手段として有望なはずなのに、あまり議論されていないのが不思議です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150705-00000053-mai-soci
2015年7月16日 10:14
安全に気を使うのは全く同感です。

ただ運転前の点検義務を怠る奴の為の法制化はちょっと違うかなと。
また、TPMSだけ義務化したところで…とも思います。仰られている事に反対なのでは無く、やるなら真剣に、やらずなら触れてくれるなって事です。

あちらさんは車検制度がなく、整備含め自己責任色が強く、その一貫での法制化です。
日本は建前は義務はあれど、他責の文化ですから法制化したところで変わらないでしょうね。
そもそも、空気圧点検含め運転前の安全点検は運転者の義務ですが、既に義務を守ってない奴がTPMSを法制化したところで、電池切れや故障でワーニングが出ていても、動きゃ普通に乗ってるでしょうからね。
そこを正さないのが、そもそもいただけないところかと。
ちなみに北米の車もワーニングが出て放置でも、普通に動きます。

なので、やるなら最低限TPMSとランフラットタイヤをセットで義務化しないと無意味ですね。
もしくはワーニングが出てから30分、ないしは50キロ走行後にフェールに落として動かなくするよ〜とか。

ただ現実問題として、国内需要が落ち込んでいる中販価を上げてまでやるのは、業界の圧力が働き出来なさそう…とも思いますし、中古車はどうするなど、また違った問題が出てきますね。

だったら新しい何かに頼るより、今は放置の現行義務の点検を、きちんとさせる仕組みを作る方がベストな気がします。
コメントへの返答
2015年7月16日 12:01
ご指摘の通りコストの問題はあります。使う人のモラルもあるでしょう。それでも必要と考えるユーザーにはオプションで選べるようにして欲しいな。。。と。

ABSやエアバッグ導入の際にもコストは普及の大きな障害となっています。たとえばABSは設定当初約25万円のオプション、エアバッグは約10万円のオプションでしたが、それでも選択する人がいて、そのうちほぼ全車両に標準搭載されるようになりコストは劇的に下がりました。

TPMSのコストは現在せいぜい1万円程度。この程度のコストで自分の命を守る可能性があるのであれば、装着したいという人はいると思うのです。

最近のタイヤは高性能化により釘がささったくらいではパンクしませんが、ゆっくりと空気漏れします。それに加え扁平率が小さくなっているため、タイヤの異常に気がつきにくいので走行中のバーストが以前より多くなっているようです。

自動車メーカーではユーザーの5%の要望があれば継続的にオプション設定されるという暗黙のルールがありますが、TPMSを欲しいという人は5%以上存在するのではないかと推測しています。

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation