• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月22日

電池利用技術の進化

リチウムイオン電池は材料の進化によって約10年でエネルギー密度が倍に向上し、コストは半分以下になった。次の技術革新がないと性能的には頭打ちになりそうですが、きっと優秀な研究者がブレークスルーをしてくれることでしょう。材料の基礎研究では日本がずば抜けていますからね。

本体だけでなく電池の利用技術にも進化があります。その中の一つが電池監視用のIC。直列につないだセルの電圧差が大きくなると電池本来の性能が発揮できないので、同じ電位になるように制御するICですが、今までは放電時のみにバランスをとることができた(パッシブ式セルバランス)。このため、ある程度SOCが低くなるように電池を利用をしたとき、見かけ上SOHが復活したような現象が見られます。しかし電池の劣化は不可逆的な化学反応なので容量が復活するようなことはなく、単にセルバランスが改善されただけ。

1年位前に、TIという半導体メーカーが充電時にもセルバランスを調整できるICを開発し、それを使えば電圧の高いセルから電圧の低いセルへ充電させることもできるようになる(アクティブ式セルバランス)。 いつでも電池の本来の性能をフルに活用できるようになる画期的なICを使ったEVが登場するのは早くても1年後になりますが、その対応スピードでメーカーの技術力が計れるような気がします。

どこのメーカーが一番最初に採用するのか楽しみです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/23 13:08:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

肉体改造
バーバンさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation