• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月05日

ジャパネット チャレンジデー

ジャパネット チャレンジデー 長男夫婦用に購入した中古マンションに設置するエアコンを手配しようとあちこちのネットショップを見ていたら、1年に1日だけのジャパネット チャレンジデーというのが目についた。ジャパネットの多くの家電は年式落ちのモデルにオリジナル機能を付加して最新モデルと称して販売することが多い。これによりメーカーからの仕入価格を下げ、かつ価格競争に陥らない仕組み。最新モデルが好きな人には勧められないが安さを追及するならありかと思う。

とりあえず10畳用のモデルを2台手配。延長保証込みで1台あたり約11万円、これで配送、工事費込みならそこそこリーズナブルだと思います。

問題は工事日の予約で検討している間にドンドン予約表が埋まっていく。恐るべしジャパネットのフラッシュ販売。さすがだ!!

【オマケ】
ダイキンを選ぶ人の多くはストリーマという除菌システムにひかれた結果と思います。一般的には三菱電機などの大手家電メーカーを選ぶかな!?

私がダイキンのエアコンに魅力を感じるのは電子基板の両面にヒューミシール(防湿材)を塗布している点です。湿度の高い海沿いに住んでいるので、これは良い!! ヒューミシールは塗布後に乾燥工程が必要で量産ラインでは使いにくいのですが、それでも採用しているダイキンはエライ。 こんな見方をするのはかなりマニアックですねw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/05 20:02:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

社会復帰です!
sino07さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年6月5日 20:49
我が家のエアコンの1台は10年以上前に買ったダイキンです。
ヒューミシールという言葉を初めて聞きました。
なんでそんな言葉を知っているのですか?
ビックリです。

我が家のダイキンにも付いているのだろうか。
コメントへの返答
2021年6月5日 21:24
若いときに少しだけ電子機器開発をしていた時期があり、たまたま某工場内で使われている電子機器の整備現場を目にしました。オイルミストが浮遊する工場でしたので基板は油まみれ。整備員がバケツに洗剤を入れてジャブジャブと基板をたわしで洗っているのを見て目が点になりました。電子屋には信じられない雑な電子基板の扱い、、、それを可能としたのはヒューミシールのおかげだったのです。
室外機のカバーを外すとすぐに基板が見えると思いますので覗いて見てください。ニスの様なものが基板に塗られていたら それがヒューミシールです。

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation