• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月02日

脳梗塞から運転再開までの手順

脳梗塞で入院して、何の問題もなく退院したのですが未だに運転を禁止されてます。運転再開の手順を簡単に書くと下記のようになります。

①発病後3ヶ月経過を待つ、月一回の定期検診
(約3ヶ月で死んだ細胞が排泄され臓器の炎症が収まる)

②診断書の書式を管轄の警察署から入手する
診断書の種類がたくさんあるため、警察官との会話で最適な診断書が決まる仕組み。

③診断書を病院で作成

④運転教習所で臨時運転適性検査を受ける
(免許証、診断書、お薬手帳持参、予約不要)

⑤教習所が検査結果を記入
(免許証の裏書き)

ここまでで退院後約4カ月。あちこち行ったりきたりで非効率の固まりですね。せめて書式の入手くらいはHPからダウンロードできるようにして欲しい。

脳梗塞は後遺症がなくても面倒です。
ブログ一覧 | 病気 | 日記
Posted at 2021/12/02 14:04:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

伏木
THE TALLさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年12月3日 12:43
運転禁止は厳しいですね。私も倒れはしなかったものの脳梗塞になっています。発生した部位や症状の違いで制限があるのかもしれませんが、何の制限もなくそのまま車で帰宅してもよいと言われ「大丈夫?」と不安になったのを覚えています。
ちなみに梗塞部位は言語野で、視覚からの文章の読解力が1日できなくなり翌日復活、数日後に診断を受け判明しました。
たまたま半年前にMRIを受けていて比較したところ、脳の範囲としてはそれほど広範囲ではありませんでしたが、血管に関してはかなりごっそりと欠損していました。
その後同じ症状や後遺症もありません。
コメントへの返答
2021年12月3日 13:07
てんかん、認知症患者による事故多発が発端で道交法が何回か改正され、2019年3月に臨時運転適性検査が導入された経緯があり比較的新しい仕組みです。警察でも理解できているのはごくわずかな担当者だけで、まだまだ改良の余地が残っていると感じました。

MRIを受けられたとのこと、羨ましいです。テレビで良く見るので期待してましたが外されてしまいました。もし実施されたら画像データをCDRに焼いてもらいたいのです。

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation