• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月25日

鬼のサーキット走行練習

若い頃、サーキットの走行資格を取るためにテストドライバーの指導を受けました。その時の練習の手順は下記のようなものでした。

①フルブレーキの練習
時速50km/hからのフルブレーキ。ハンドルをしっかり握って全体重をブレーキペダルに乗せる様に停車。止まるだけですが一般道でフルブレーキを使うことはないので簡単ではありません。クルマのABSは殺してありました。

②スピン体験
80km/hで直進、アクセルを踏んだまま思い切りハンドルを回す。当然リアが流れだしスピンモードとなるが、ハンドルを戻さずフルブレーキで止まる。クルマの限界を体で覚えることに繋がります。当然VDCは殺してあります。

スピンしないように速度を落としたり、リアが滑り出してから逆ハンで立て直したら失格です。一般的には自然に逆ハンを当ててしまう癖がついているのでスピンさせるのは意外と難しいです。

③ダブルレーンチェンジ
平均時速80km/hで2車線を跨ぐように素早くレーンチェンジ。コースにポールをたてます。この時のポイントはレーンチェンジ終了直後にリアタイヤがブレークする(いわゆるオツリがくる)のでスピンしない様に瞬間的に逆ハンを当てることです。区間タイムを計測していて走行中アクセルを緩め速度低下したら失格。ハンドルを回しながらアクセル一定というのは凄くむずかしいです。

④総合練習
実際にサーキットを使ってタイムアタック。コーナー手前でフルブレーキ、立ち上がりで瞬間的に逆ハン、立ち上がり途中からフルアクセル。これが淀みなくできれば合格です。

コースは一周約2kmで富士サーキットの縮小版でした。

真夏の練習だったので全身汗びっしょり。半日の訓練で体重は3kg以上落ちました。サーキット走行ってかなり体力が必要なんです。

【オマケ】
たまにサーキット走行の動画をあげている方がいますがクルマの限界の半分位で流していますね。本気のサーキットドライブは常にクルマの限界を確かめながら走るのでわずか数周でクルマから降りるときには立てない位疲れていました。あの時の先生の厳しさには痺れましたよ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/06/25 03:03:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

🍽️グルメモ-1,060-ピッツ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2022年6月25日 11:22
今でも時々サーキット走行してますが…保険が効かないので、全力では絶対アタック出来ません😂
自然に身体がセーフモードに入りますから(^^)
コメントへの返答
2022年6月25日 22:17
本気で走るならプレステのグランツーリスモとフォースフィードバック式のコントローラー、レカロフルバケットシートの組み合わせでしょうね。

タイヤが磨耗しないのでエコだしw

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation