• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月04日

3.9mmで替えろ?

3.9mmで替えろ? 販売会社からタイヤ交換を推奨するダイレクトメールが届いた。前回点検に出した時に計測したデータを流用したのだろうが余計なお世話だ。スリップサインが出る残り2 mmまできっちり使いますよ!

タイヤは溝が半分位になったら替えた方が良いのは間違いないが私はケチなので使いきるのさw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/04 21:27:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2022年7月5日 1:34
別にケチだとは思いませんけど。
物は最後まで使いきりましょう。という私から見たら。

五分山で交換したタイヤがリユースのマーケットに流れればまだ良いと思います。
そのままセメント工場に行った場合は、生産に掛かったエネルギーが走行に使われずに熱エネルギーになるのは、なんだかイヤです。

我が家の初代AZE0が下取り時に履いていたミシュランのPrimacy3が、どなたかに有効に再利用されていたらうれしいです。

スタッドレスタイヤはプラットホームが出る前に買い換えています。
たまに雪が降る地域(私の住んでいるあたり?)で、どなたかがリユースしてくれているとうれしいのですが。

EVのバッテリーもそうですが、使い終わったタイヤの第二の人生も大事ですね。
中国で急速に拡大したEVマーケットから排出される排EVのバッテリーは、その後どこへ行くのだろう?
コメントへの返答
2022年7月5日 9:43
何回かハイドロプレーニング現象を経験しているので溝の少ないタイヤは怖いのですが半分で交換するのは勿体ないかと。

静かさや乗り心地は半分以上減ると明らかに劣化するので新しいタイヤの方が良いのは間違いないですがお財布に優しくないですね。

EVは車重があるのでハイドロが起きにくい様な気がしますが減るのが早いのがちょっとね。。、
2022年7月6日 0:54
ハイドロプレーニング現象を公道で経験しているんですか???
私は一度も無いです(気付いていないだけ?)

雪道では同じような現象を経験しますけど。

30年くらい前に茨城県の某所にて、一泊二日で運転の練習しました。
その時に用意された路面では、80km/hでハンドルが効かない経験はしました。

でもそれ以来、公道では経験していないと思います。
コメントへの返答
2022年7月7日 11:29
慣れてくるとハイドロが起きたときにわざとアクセルをあおってタイヤが空転するのを楽しんだりしてました。もちろん危ないのでやってはいけませんw


怖いのは片側だけ水溜まりがある高速道路で猛烈にハンドルをとられます。その時無理に戻そうとしてハンドルを回すとスピンします。雨の日は前走車が水を切った上が安心、追い越し車線は走らないようにしています。


プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation