• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月14日

試乗せずに買った人が悪いのか?(その2)

CX-60の乗り心地に関する騒ぎ(?)を見て、子供の頃のマツダのクルマを思い出した。

親戚のおじさんの所有するファミリーセダンに乗せてもらったときのこと。路面のザラつきを感じるほどの硬さに驚いたのです。当時 欧州車のようだと言われ自動車評論家は褒めていたような記憶があるが、けっして乗り心地が良いとは思わなかった。

具体的にはアウトバーンをかっ飛ばすドイツ車に寄せていたのかもしれない。あるいは街角の路地をアクセル全開で走り回る小さなフランス車か?

まあそういうクルマが好きな人にはハマった特性だろうけど多くの日本人の期待とは違ったと思う。昔からマツダはユーザーの期待を無視する傾向があったのかもしれない。

単にバネとショックの特性の違いだけど、そこには埋めがたい志向の違いが表現される。それがどのクルマでも同じならメーカーの傾向として認知され間違って買ってしまう人はいなくなるだろうが、車種によって傾向が異なると試乗して確かめるしかない。それがマツダの伝統なのだろう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/14 09:13:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

息が長くなったCX-3
クリューさん

新型大型3列SUV試乗
クリューさん

試乗(マツダ CX-80)
muchachoさん

マツダ3 2.0s
イトケン(G)さん

マツダCX-60に試乗
kimicameraさん

この記事へのコメント

2024年5月14日 11:25
マツダの乗り味でよく聞くのが「ブレーキ」ですね。
初期制動が弱くて、奥で踏み込むとじんわりと制動が効いてくるのですが、自分のNCロードスターも乗って最初のブレーキで「ん?」となりましたが、好みに合っていたので、それ以降は慣れました。
…けど、初期制動の立ち上がりが速い他社製乗りなれた人、それもきちんとドラポジとらずに浅くブレーキかける傾向ある人とは相性かなり悪いんじゃないかと。
ハンドリンクにはブレーキも貢献しているので、サス騒動にはブレーキへの違和感もセットで不満を上げてる声もあるかもしれません。
コメントへの返答
2024年5月14日 14:01
パワートレイン4種類、それにオートマが2種類あるので、小さな実験部門にチューニングを任せるには無理があったのかもしれません。親会社トヨタの協力が必要では?

ブレーキはトヨタが採用している6ポッドのキャリパーを流用したら良いかも??

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation