• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2021年12月22日 イイね!

タブレットの定位置

タブレットの定位置タブレットPCを更新してから約一週間、ようやく定位置に帰ってきた。タブレット本体の役割は単なるデジタルオーディオプレイヤーなので音質が良くなることはないのですが、動作速度が早くなったので使いやすくなりました。

少し前なら中国製品は安かろう悪かろうだったのですが品質は大きく向上していて何の問題もありませんし、国内で作ったら2倍以上の価格となるのは間違いない。

安く高品質で作れるのなら何処の国でも良いと思うのです。半導体製品はもはや穀物と同じで安い国から買えば良い。日本は更に付加価値の高い製品を作ることを考えましょう。
Posted at 2021/12/22 18:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2021年05月16日 イイね!

カーオーディオはこれ以上弄りません!

三菱のスピーカーが予想以上に良くできた製品であることがわかったが、オーディオ沼への入口になりかねない。せっかくハイレゾ対応の外部アンプとスピーカーを使っているのならソースレベルからハイレゾにしたら? という悪魔のささやき。

しかし完全ハイレゾ対応するには標準のナビとの連携を捨てることになりクルマとしての使い勝手に問題が発生する。さらに音源ソースをハイレゾに買い替える費用もバカにならない。たとえばAmazon music HDのサブスクは毎月+1780円、たまにしか乗らないクルマには勿体ない。

停車中にじっくり聞くとCDレベル以下の圧縮音源(Amazon prime music)には不満が出るが走り出せば細かい音質の差はロードノイズなどにかき消されるので恐らく違いは感じないだろう。

そう、結論としてはこれ以上リーフのカーオーディオに金をかけるのは無駄。もうオーディオは弄りません! ←本当か!?

【おまけ】
立ち上がりと切れが良いのが三菱のスピーカーの特徴。これに合わせた三菱製のサブウーハーに買い替えたい(爆
ただサブウーハーの分担領域は反響音が主体なのでもともとボワーンといった音の傾向。これの切れを良くして意味あるのかな?
Posted at 2021/05/16 13:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2021年05月15日 イイね!

意外と難しいアンプ間のゲイン調整

ちょっとマニアックなお話になりますのでAVマニアの方以外はスルーしてください。


AVメイン(ナビ)のスピーカー出力をハイローコンバーター内蔵DSP(DEH-970)に入力しているのですが入力レベルの調整は試行錯誤の繰り返しです。

入力レベルを大きくしすぎると許容入力レベルを越えて歪みが発生、逆に小さすぎるとSN比が悪くなり、なおかつAD変換時の分解能が低くなるのでざらついた音質になってしまいます。

オシロスコープなどの測定器があれば厳密に調整できますが、そんなものは持ってませんので自分の耳で各ステージのゲイン調整を行います。

わかったことはAVメインのボリュームが半分以上(>20/40)の時に歪みが発生する(=過大入力)ので後段のDSPのボリュームを2/3以上(>45/62)に設定します。ただしあまり大きくしすぎると音量調整時のステップ幅が大きくなり最適音量に調整しにくくなるのでほどほどが良いでしょう。

カーオーディオとしてのレベル調整はこれでOKですがリーフの場合、接近警報などの各種警報音がやたら大きくなってしまいますので外部アンプ(PRS-D800)のゲインコントロールつまみを下げで出力音声レベルを小さくします。アンプの最大出力は小さくなることになりますが、100W以上の定格出力があるので多少絞ってもパワーはありあまっています。


ツイーターとミッドをバイアンプ接続しているのでそれぞれのアンプ出力を絞ることになり、結果として各帯域の増幅レベルをいじったことになるので絞ったあとにはイコライザーの再調整が必要になります。

あー面倒な作業だことw

たかがゲイン調整、されどゲイン調整。標準のナビを生かしたカーオーディオDIY派には結構重要な調整ポイントだと思うのです。

【オマケ】
こうした細かい設定をキチンとやっているカーオーディオショップがあるのかな? 当然やってるよという情報がありましたら教えて下さい。
Posted at 2021/05/16 11:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2021年05月07日 イイね!

スピーカーの素材に惚れた

スピーカーの素材に惚れた三菱のスピーカーの振動板はカーボンナノチューブと樹脂を混合させた素材、世界一のハイテク振動板と言って良いだろう。

音離れの良さ、スピード感を演出する振動板の固さと、癖のない音作りをするために必要な適度な内部損失を高い次元で両立させている。

スピーカーの音質を決定づける最重要要素である振動板が優れた素材でてきているのだから、あとは調理法を間違えなければ感動的な音作りは難しくないはず。


とりあえず測定用マイクとDSPイコライザーを使ってフラットな特性に近づけたが好みの音作りはこれから。

こうしてオーディオ沼にはまっている時間は楽しいものだ。
コロナ禍の趣味の時間としては上出来かもしれない。

【オマケ】
好きな場所へ移動して燃料消費を気にすることなく音楽に入り浸れるEVって最高の移動式オーディオルームだと思う。
Posted at 2021/05/08 13:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2021年05月05日 イイね!

連休最終日に怒涛のクルマいじり

Posted at 2021/05/06 01:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation