リーフのEVシステムをOFFにしてドアを開けるとピーピーと警報が鳴るのですが、何を警告しているのかわからず1ヶ月放置していました。 昨日一か月点検をしたときに「このうるさい音消せないの?」と相談してみました。警報の原因はグレード標準で装着されているETC車載器で、カードを挿したままEVシステムをOFFすると鳴る仕組みだということが判明。なんと余計なお世話なんでしょう!! こんな警報いらないので速攻ナビ設定でOFFにしました。 ちなみに整備士さんは設定でOFFできることを知りませんでしたw
妻用の足車のキューブにサイバーナビを装着し、なんだかんだと初期設定をやってあげて、完動品としてクルマごと引き渡したつもりだったのですが、成田山新勝寺までのドライブでいくつか未完成であったことに気がつきました。
昨日からインストールを開始したCUBEのサイバーナビ装着。ようやくほぼ完成したのですが、フィルムアンテナが行方不明なってしまい、地デジは映らないまま(T_T) いったいどこへ消えたのだろう?? いくら探しても見つからないのでサービスセンターへ電話して補修部品を送ってもらうことにしました。5440円の損害なり(トホホ、、、アホですね。
朝早くからCUBEにサイバーナビを取り付け開始。秋風が吹き始め午前中は快適だった割りに作業は遅々として進まず。2DIN一体型のナビなんて、装着はワンタッチでしょ!?みたいに甘く考えていたのが大きな間違い。ナビ本体以外のクルーズカウンターユニット、リアビューカメラ、、地デジアンテナ、iPOD用ケーブルなどで配線作業はてんこ盛り。おまけインストを加工してETC本体を埋め込むなど、手作業に意外と時間がかかり、作業途中で暗くなってしまいました。一番苦労したのは、Aピラーの内張り剥がし。クリップが強烈に食いついていて全体重をかけるほど力を入れないとはずれないんですよ!(驚。 心配になってディーラへいって、作業方法の確認をしたくらいです。リアカメラの配線を室内に引き込むのも手間どりました。リアの内張りは特殊なクリップの下にボルトが隠れていて、構造を知らずにはがそうとして腰が痛くなりました。こちらもディーラで分解手順を聞くこととあいなりました(恥x2)。|
残念な二口急速充電器 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/05 18:27:31 |
![]() |
|
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/11 15:10:12 |
![]() |
|
カーマットの洗い方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 08:07:04 |
![]() |
![]() |
白(はく)ちゃん (日産 リーフ) 白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ... |
![]() |
アリさん (日産 アリア) 妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ... |
![]() |
りくちゃん (日産 リーフ) V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ... |
![]() |
きゅーちゃん (日産 キューブ) 妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ... |