• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2013年03月01日 イイね!

リーフの手抜き

リーフの手抜きクルマは1円単位でコスト低減をしているので、性能や品質と関係ない部分はどんどんカットされていきます。 自動車メーカーでは、部品毎にコスト目標が設定されている上に、毎年数%ずつ原価を引き下げることが要求されていて原価低減分は丸々自動車の利益になる仕組み。 完成車が多少みすぼらしくなっても機能的に問題なければ躊躇なく省略される傾向は国内自動車メーカー共通の特徴です。 ベンツなど欧州車との大きな相違点といえるでしょう。 国産車には”かくあるべき”という理念がないのですな。

リーフの後席に座って一番気になるのが前席のシートレールにカバーがされていないこと。高級車であれば必ず樹脂カバーが存在するのですが、リーフは鉄のレールとボルトがむき出しのまま。 これが400万円で買ったクルマかと目を疑います! 材質がアルミだったら許せるのですが鉄板むき出しは格好悪いよ。 せめてボルトは黒色塗装したものを使いましょうよ! 他車の樹脂製レールカバーを流用できないかな!?

追記)
助手席側にはシートバックポケットがあるのですが、運転席側にはないんですね(驚。  22万円もするオプションの本革シートですよ! というかわざわざ左右のシートで表皮部品を共用できないようにする理由が知りたいです。 部品共用化を拡大して部品原価を下げるのは基本中の基本でしょ!? 型部品ではないから共用化による型費分のコストダウンはないとしても、部品管理費や在庫負担などまでトータルで考えれば、シートバックは左右で形状を変えるべきではないと思うのですが、いかがでしょうか? > シート設計者 さまへ
Posted at 2013/03/01 13:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation