• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

タイヤの外形とメーター指示誤差の関係

タイヤの外形とメーター指示誤差の関係今回タイヤ幅はそのままで扁平率を50%から55%に変更するという掟破りを敢行。タイヤサイズを大きくするとメーターの指示誤差がマイナス方向になるので、車検のときもしかしたら指摘されるかもしれません。 そこで机上計算と実測により違反ではないことを検証しておきます。

リーフのGグレードのタイヤサイズは215/50R17、交換したタイヤサイズは215/55R17。タイヤの直径が646.8mmから668.3mmと直径にして21.5mmもサイズが大きくなりました。率にして3.3%。 

次に走行時のメーターの指示誤差がどうなるかを検証しています。
実車速(GPS受信機による計測速度)が100km/hのときメーターの表示速度はタイヤ交換前は108km/h、交換後は104km/h でした。 誤差率が+8%から+4%になったことになります。 -側の誤差だと道路交通法上違反になりますが、測定結果から違反にはなっていないとこがわかります。

余談ですが最高速度はメーターの表示速度が160km/hでモーターの出力が制限されるようになっています。他のガソリン車では180km/hですが、リーフの場合リミッター速度を下げているのは過電流から電池を守るためなのでしょう。

タイヤ外形サイズを変えたので最高速度も変化します。上記の計測結果から外挿計算で最高速度を求めると、タイヤ変更前は147km/h、タイヤ交換後は154km/hとなります。 タイヤの外形サイズの変更によって実際の最高速度が7km/h向上することになります。 一方メーターECUが計算する電費は4%悪化するので、数値を追いかけている人にとっては残念な結果になります。もちろん実際の電費は変わらないはずですけどね。
Posted at 2015/05/07 15:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17 18 1920212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation