• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2016年07月05日 イイね!

プリウスPHVの急速充電ポートは経済原則が成り立たない

まもなく登場するプリウスPHVには急速充電ポートが装着されますが、その経済性についてざっと計算してみます。

バッテリー容量は8.8kWhだとのことなので、急速充電する電気容量は
せいぜい7kWh程度になるはず。 (80%が実利用電気容量とします)

トヨタの充電カードにおいて、急速充電時の都度料金は公開されていないので
NCSの料金がそのまま適用されると仮定すると30分 450円になります。

EV走行可能距離はプリウスの電費が7km/kWhとすると、7kWh x 7km/kWh = 49km
従って約50km走行毎に急速充電を行えば、EVと同じくガソリンを使わずに走ることができます。

一方充電を行わずHVモードで走行したときの燃費を20km/L、ガソリン1リッター120円とすると
50km走行するのに必要なガソリン代は

50km ÷ 20km/L X 120円/L = 300円

EVモードで走行したら50キロ走行毎に450円の充電料金がかかるのに対し
ガソリンを使ったHV走行では300円のガソリン代で済むことになり、ガソリンを
使った方が得することになります。 さらに充電会員カードの会費もかかります。
アウトランダーもそうですが、PHVが有料の急速充電を利用するメリットはないことが明らか。

トヨタの販社に急速充電器を設置して、それを無料で開放するのであれば
PHVのメリットが発生しますが、トヨタの収益を圧迫するだけなのでそんな大盤振る舞いは
しないはず。もしそんなことしたら株主に怒られます。

さて、なんのために急速充電ポートを採用したのでしょう??

充電会員カードの会費3000円、急速充電の都度料金なしとすると
会費だけで500km走行分のガソリンが購入できることになり
毎月500km以上走行するのであれば、月会費の元はとれるけれど
充電回数はリーフの倍以上になるので、時間的ロスは計り知れない。

トヨタの社員は算数ができないのではないかと疑ってしまいます。
Posted at 2016/07/09 19:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
34 567 89
10 11 1213141516
17 18 19202122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation