• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2018年03月15日 イイね!

確定申告完了

昨年に続き期限ギリギリの提出になりました。今年こそは余裕を持って提出しようと準備していたのですが、一夜漬けの癖が学生時代から直らない(汗

確定申告には3通りの提出方法があります。
①税務署へ持参
②e-taxを利用した電子申告
③郵送

この時期税務署は大変混むので電子申告が良いかなと思ったのですが、添付書類(社会保険、生命保険の支払い証明)の郵送が必要なことから全て郵送するのが最も効率的だと判断しました。

郵送料140円で移動の手間や、e-taxシステムとの格闘から解放されるのです。

確定申告したのは太陽光発電の売電料金460万円ですが設備の原価償却費360万円に加え基礎控除(38万円)、社会保険などの控除(35万円)、その他経費などを積み上げ課税所得はゼロになりました(その代わりに償却資産税という地方税が存在します)。

これなら敢えて面倒な青色申告に切り替える必要はありませんね。というか課税所得ゼロとなるのがわかっているのに毎年申告の必要があるのかな??

ところで青色申告は基礎控除が65万円となるなど税制上の特典があるかわりに、申告書類の作成が格段に面倒になります。帳簿の記載やすべての領収書の添付などが必要となるなど脱税がしにくい恩恵として控除額が大きくなっていると考えられます。

また、青色申告、白色申告に関わらずグレーな節税対策に家事按分があります。個人事業の場合、自宅の水道光熱費や自家用車の維持管理費などを事業に使う割合に応じて按分するのですが、その比率をどのくらいにするかは気分次第。また購入したパソコンなども経費として計上することが可能なので利益の圧縮が可能だが、本当に事業に使っているのかは第三者にはわからない。かくして工夫次第で所得税を少なくする方法がある点でサラリーマンにはない旨味があるのが個人事業でありベンツのリース車両を経費で落とすような輩が少なからず存在するようです。そのくらい儲かる事業にしたいものですね。
Posted at 2018/03/15 17:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation