• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

バッテリー温度を上げない走行方法

EVのバッテリーは急速充電でバッテリー温度があがってしまうので、充電後の走行ではなるべく温度が下がるような走行を心がけ次の急速充電に備えたい。

特に高速道路を長距離走るときには慎重な運転が必要である。なるべく80km~90kmくらいに速度を落として一定速度で走るのはもちろんだが、緩い下り坂での走り方がポイント。下り坂で速度を保つためにはスピードがあがりすぎないようにアクセルを緩めることになるが、そうすると回生によりバッテリーに充電され温度上昇の要因になる。パワーメーターが中立となるようにアクセルを調整することでバッテリーへの充電を回避しバッテリーの温度上昇を避けることが可能です。もちろん速度が上がりすぎたらアクセルを緩めざるをえないが、100kmプラスアルファくらいまでは我慢してアクセルを少し踏んでパワーメーターの中立を保持するのが今回紹介する運転方法です。

下り坂では回生させた方が長距離走れるような予感がするのだが回生には電力変換損失があるので無理に減速させずに運動エネルギーとして保存しておいたおいた方が得だったりします。もちろん空気抵抗による損失があるので速度が上がりすぎるのは良くないでしょう。速度のオーバーで捕まるのは最悪ですしね。

このような運転をする為には、Dモード、ecoモードオフ、ACCオフが良い。Bモードやecoモードではアクセルをちょっと緩めただけで、すぐに回生してしまうので中立走行がやりにくい。

平坦な道路でもコツを掴むとある程度の距離は中立走行ができるようになり電費も向上するが、速度の低い一般道路ではあまり温度抑制効果がない上、やたら疲れるので推奨しません。
Posted at 2018/07/25 15:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation