• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

リーフの謎 その④(ジャッキ編)

リーフの謎 その④(ジャッキ編)新型リーフにはジャッキが搭載されていない。前モデルの中期までは専用のジャッキが搭載されていたので、いつしかコストダウンの為に省略されたのだろう。

リーフはジャッキアップポイントの板厚が厚いため、他のクルマの汎用ジャッキは大抵使えない。それではとフロアジャッキを差し込もうとするとアンダーパネルが邪魔になって、ジャッキアップポイントまで到達できない。

解決策としてはリーフ専用のパンタグラフ式ジャッキを日産から買うか、超低床ガレージジャッキを買うしかない。どちらにしてもそれなりの出費となりお財布に優しくない。

年に一回、スタッドレスに変えるためだけのためにジャッキを買うのはバカらしいので、近くのガソリンスタンドに交換を依頼するのが良さそうだ(3000円/回くらい)。頻繁に使う人は旧型リーフの中古ジャッキを入手するのが最も安上がりとなる。お金のある人は超低床油圧式フロアジャッキが良いでしょう。

ところで新型リーフの取り扱い説明書にはジャッキが搭載されていることになっていて、ご丁寧にも取り出し方や使い方の説明が記載されている。このミスマッチはメーカーとしてまずいのではないかな?
Posted at 2018/10/06 17:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月06日 イイね!

リーフの謎 その③(部品流用編)

リーフの謎 その③(部品流用編)ZE1リーフは前モデルのマイナーチェンジと言って良いほど多くの部品を流用している。自動車部品のほとんどはプレス成形のため金型が同じなら型費の償却費がかからないのでほぼ材料費のみで生産が可能である。樹脂部品の材料費なんてただ同然だから、ZE1リーフはかなり原価を抑えられただろう。値上げせず装備を充実させることができた理由ですね。

そこで気になるのが、どの部品が流用できるかということ。DIY派にとって安く改造ベースとなる中古部品があることは有難いが、同じかどうかは見た目だけだと判断が難しい。おそらく部品番号はあえて変えてあるだろうから、あてにならない。

外装はほとんど新規部品だが内装部品は流用できそうな部品が多い。ざっとあげると
①Aピラートリム
②Aピラーの根元付近にある蓋
③グローブボックス
④ルームミラー
⑤シート
⑥ドアトリム
⑦フロントガラス
⑧ドアガラス
⑨シフトノブ
⑩ヒーコン(エアコン操作パネル)
⑪オーバーヘッドコンソール

グローブボックスを切り貼りしたいので1000円で売りにでているZE0部品を落札してみた。元部品を切ってしまうと下取りに出すとき不利になりますからね。

さて、互換性はあるかな??

Posted at 2018/10/06 12:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04
そこまでの気力はありません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:58:14

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation