• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

新型リーフの雨漏り調査

新型リーフの雨漏り調査昨日見つけてしまったフロントドア内部への水の侵入経路について見当がつきました。

モデルチェンジ前とフロントドアパネル形状は同じだけれど、よーく観察するとドア枠のゴムカバーが短くなりガラスにはタッチしない様に変更されています。雨水はランラバーのみで防ぐ構造に変更されたようです。ランラバーはケバケバの材質なので雨水が上部にたまるとシミでてドア内部へ侵入してしまいます。以前のリーフ(ZE0)はゴムのパッキンとランラバーの二重構造となっていたので防水という観点で見れば改悪ですね。

ZE0リーフではゴムとガラスの引きずり抵抗によってガラス窓の開け締めが遅くなるという不具合を抱えていたため、ゴムが当たらないように改良したのだろうが、結果として雨漏りという二次不具合を発生させてしまったと推測します。

ドア内部には防水シートがあり電装系に水がかかるようなことはなく水抜き穴から排出する仕組みだけれど、デッドニングの為スポンジなどを貼ると水を吸収してなかなか乾かないことになりそう。錆びやカビの発生が気になります。

対策としてはZE1リーフにZE0のゴムカバーをつけることくらいしかなさそうです。後部のドアは窓枠の形状が違うのでメーカーが対策品を出すまで対策はできないだろう。

これからドア内部に吸音スポンジを貼る計画のある人はしばらく待つことをオススメします。メーカーが対策するかどうかはわかりませんけどね。
Posted at 2018/11/10 19:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月10日 イイね!

リーフの謎 その25(画面消編)

リーフの謎 その25(画面消編)以前のリーフは走行中 画面表示をOFFにするには「状態表示ボタン」の長押しだったが、そのボタンがなくなり「画面消ボタン」の長押しに変更された。しかし日産の他のナビ同様、常時時計表示をOFFにしないとバックライトはついたままで黒画面を表示し、右上に小さく時刻が表示される。

画面表示は不要だが時計は必要という利用者が多いことに配慮した仕様なのだろうが、そうであればもっとでかい文字サイズで表示した方が親切だろうに。それができない理由は大きいフォントがシステムにインストールされていないから。数字だけでも大きいフォントを買いましょうよ。買う予算がないならアナログ時計のグラフィックス表示でもよい。

過去20年位変わらない仕様だが、いい加減見直した方が良いと思う。
Posted at 2018/11/10 13:51:33 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation