• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2019年02月20日 イイね!

シーケンシャルウィンカーって、、、

最近DIYの主流となりつつあるシーケンシャルウィンカー(流れるウィンカー)ですがオジサン世代は新鮮に感じないのでは?

昭和45年頃、テールにシーケンシャルウィンカーユニットを搭載した自転車が大流行した。当時セミドロップハンドル、5段変速の自転車が1.5~2万円位、シーケンシャルウィンカーを搭載したタイプは3万円以上でした。

小学生の高学年になると自転車登校が許可されるので親におねだりをして新しく買って貰うのだが、シーケンシャルウィンカー付きの高級車を買うのは決まって農家の息子だった。サラリーマンや公務員家庭の家計は厳しいことを子供ながらに感じていたので、あえてシーケンシャルを搭載していないタイプを買って貰うことになる。

一緒に遊びに行くと自慢するようにシーケンシャルウィンカーを光らせる奴らをなんとも疎ましく感じたものです。そんな痛々しい原体験があるので自分のクルマにわざわざDIYしてまでつけようとは思わない。嫌いとまでは言わないが田舎者が背伸びして都会人ぶっているようにしか見えないのです。

恐らく若者だったら素直に格好イイと感じるのだろう。特定の年代のみの話なので世代間ギャップとまでは言えないだろうが、やたら古めかしい装備に感じるオジサンなのでした。

積極的に拡大採用しているトヨタは商品企画を若い人に任せているのかもしれませんね。他の国内メーカーはコストとバリューのバランスからほとんど採用していないのが面白い。
市場の動向(要望?)に敏感に反応しているトヨタはさすがだとも思う。

トヨタのシーケンシャルウィンカーは小糸というランプメーカーからの提案だろうが、どのくらいのコストで製造しているのか興味深い。自動車メーカーは滅多なことではコストアップを認めないので採用に至るには苦労したことだろう。

皆さんはシーケンシャルウィンカーが好きですか?
Posted at 2019/02/22 19:22:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 2223
24 25 26 27 28  

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation