• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2019年10月29日 イイね!

追いやられたECOボタン

追いやられたECOボタンリーフでエコ走行中に気合いを入れて走るモードに変更するのはかなり煩雑です。

①ECOモード解除
②シフトをD→Bに変更
③e-pedalをoff

それぞれのスイッチがバラバラの位置にあるので手順を踏んでいるうちに気合が萎えてしまいます。全力加速中にボタンを見ずに操作するのは難しいし、スイッチ操作直後にトルクが急増するのでコーナーリング中の操作は危ない。従って操作の間にアクセルを緩めることとなり2~3秒のタイムロスに繋がる。

他社の様にドライブモード選択を一つのダイヤルスイッチに集約して欲しいし、e-pedalのON/OFFで加速性能が変わるのは一般人には理解できないだろう。

たまたまWEBカタログを見ていたらプロパイロットパーキングの有り無しでECOボタンの位置が異なることに気がついた。

プロパイロットパーキングなしの場合、e-pedalの隣がECOボタン(表題の画像)で、有りの場合はe-pedalの隣がプロパイロットパーキング用のボタンとなり、ECOボタンは最も操作しにくいステアリングの右下へ追いやられている。

プロパイロットつきのクルマだと操作が煩雑に感じるが、なしのクルマなら許容範囲なのかもしれない。恐らく内装デザインが確定してからプロパイロットパーキングの設定が追加されたのだろう。

昔の日産車はアクセルを全開にすると自動的にエンジンとオートマの制御がパワーモードに移行するAUTOモードがあり特別なスイッチ操作は不要で楽チンでした。マイナーチェンジで操作スイッチが機能的に整理されると良いですね。

【おまけ】
初代リーフはステアリングSWにECOボタンがありました。
設置位置が格下げされてるのはECOの重要度が相対的に下がったからでしょうが
銀座の一等地から地方都市、そして田舎へと都落ちしているように感じます。
Posted at 2019/10/29 15:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04
そこまでの気力はありません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:58:14

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation