• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2022年11月17日 イイね!

かえって目立つ

かえって目立つ最近 次期セレナの評価車両が走り回っているが偽装してるとかえって目立ちます。プロポーションとフロントのVモーショングリルは現行車両とさほど変わらないのだから偽装なしにしても誰も気づかないのでは?
Posted at 2022/11/17 16:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月17日 イイね!

L2Hのメリットは安心感

東電、家庭向け規制料金の値上げ検討 23年春にも



値上げは節電で乗り切るしかないけど、家庭用電力の節電は難しい。できることはテレビを見ないことと、エアコンをなるべく使わないこと位だけど。大した省エネにはならないでしょう。

リーフを活用して節電する手段はある。ただし、太陽光+L2Hは投資回収が難しい上にいくつか問題点も存在する。

①屋根の上の太陽光パネルが劣化したときの修理、交換、廃棄費用が高い。また屋根が傷み雨漏りに発展しかねない。屋根に開けた穴は樹脂のシーラントで防水するのだが寿命は20年程度しかない。

②蓄電のために直流→交流→直流と無駄に変換するので蓄電効率が悪く20%以上の損失が発生する。長い目でみると電力会社から電気を買ったときとたいして変わらない(投資回収が難しい)。充放電トータルでは30%程度の効率しかないそうだ。

③屋根が300kg以上重くなるので地震耐性が心配。九州の地震では多くの家が重みに耐えられず潰れた。



L2Hのメリットはコスト以外にあるというのが結論です。

①大規模停電への備えとして あるだけで安心。
②月々の電気料金が安くなるので 毎月得した気分。
(実際には先行投資してるので、、、)
③先進的な住まいであるという自己満足感(プライスレス!)
④節電への協力で社会貢献、

一言でいうと安心を買うということでしょう。
L2Hは損得ではなく心に余裕ができる商品と思います。

【番外】
現金資産を減らすことで相続税を減らすことができます。自分が死んだあとの話だけどね。
また自宅ではなく個人事業の事務所に設置すると原価償却でき利益を圧縮して所得税を節税できます。
Posted at 2022/11/17 10:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04
そこまでの気力はありません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:58:14

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation