2025年06月20日
中国人の魔改造が凄すぎる。下記動画の1分33秒後からご覧ください。
冠水路を走れる様に改造した中国のクルマ
中国のクルマで初めて欲しくなりました。
Posted at 2025/06/20 17:07:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日
新型リーフの新機能でアリアにもつけて欲しいものが2つ。
①シースルー機能付のアラウンドビュー
約15年前に世界初搭載された日産のアラウンドビューカメラですが他社は追いつき、そして追い越してきた。左フロントタイヤ付近が目視できないアリアにもOTAで対応できないかな。画像合成する処理はきついか?
②V2Lアダプター
普通充電ポートから100Vを取り出せるアダプター。一部他社ではすでに設定されているが日産はV2Hホームステーションが存在するためかV2Lには無関心だった。バカ高いホームステーションなんていらないからV2Lアダプターを1万円以下で売ってくれ!
他には特に欲しいものはないかな。あえて言えば調光機能付きのガラスルーフに興味があるけど開かないならいらない。
Posted at 2025/06/20 13:31:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日
民主主義が採用する資本主義は借金することで経済規模を大きくして成長を加速してきた。信用想像という魔力に取り憑かれ狂ったように紙幣を刷り借金を膨らませてきた。国家も企業も個人も。特に米国は顕著で借金の額が天文学的に膨らんだところにデフレが重なったのでスタグフレーションに陥った。
借金をしてもインフレ率が高いと相対的に返済負担は軽くなるので借金する方が得することを米国民は知っていた。個人では食費、旅行、通院など全てを借金で回している。ところが借金を限界まで膨らませたところで収入が減りデフレ経済となったので借金返済に窮することになった。好景気を謳歌していたインフレ経済が突然デフレ経済になってしまったのだ。
そこでトランプはデフレを誘導する安い中国製品を締め出し全ての輸入品に関税をかける作戦に出た。この作戦は相手国があるのに自分だけ儲けようとしているように見えるが米国経済を救うには他に方法がなかったのだ。
民主主義経済の危機は過去何回もあった。そして何回も同じ様なことを繰り返すのは資本主義経済の宿命なのだろう。リセッションという悪魔の結末は避けられず多くの人が被害を受ける。それは投資家ではなくても景気が悪くなったことで分かるだろう。これは資本主義のバグと呼ばれる。
リセッションの影響を少なくするには経済収縮でも困らない現物資産に代えておくこと。例えばゴールドや仮想通貨がデフレ経済下では有効だろう。現物株は実体経済に引きずられるので少しづつ現物資産に代えていきたい。
【オマケ】
日本は米国ほど経済は悪化していないが備えはしておいた方が良い。住宅ローンや自動車ローンは危険なので避けましょう。最近流行しているフラット35とか残クレという仕組みは罠に近く金利地獄への入り口です。
Posted at 2025/06/20 08:19:11 | |
トラックバック(0) | 日記