• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2009年03月14日 イイね!

DSRC車載器設置

DSRC車載器設置次世代ETCと呼ばれるDSRC車載器のモニタに当選したと通知が届いてから約1ヶ月。ようやく取り付け店から連絡があり、さっそく装着してもらいました。設置費用は基本的には無料なのですが、今回は特別にお願いして、インストロアパネルを加工してラインオプション品の場所にいれてもらいましたので、3150円の費用がかかりました。それでもセットアップ料金などは無料ですので、とっても得した気分v。

この車載器固有の安全運転支援機能はまだ首都高の数カ所でしか動作しないので、日頃使っている分には、単なるおしゃべりなETCでしかありません(汗
今まで使っていたETC車載器が寡黙な奴だったので、ACCオフの度にカードが入れっぱなしだよとしゃべるのは、どうも邪魔くさく感じてしまいます。

一応アンケートには回答する義務がありますので、近いうちに首都高を一周して効果を確認してきたいと思います。


実は従来型のETCについても本格運用の前にモニター(当時は実証実験と呼んでいました)でいち早く使っていました。
そのときはまだETC車載器を搭載しているのは一部のトラックとバスしかなかったので、ETCレーンを通過できる優越感がもの凄くありました。あれから約10年 料金所渋滞を横目に一気に走り抜ける快感もいまは当たり前になり、とうとう車速制限まで登場する時代になってしまいました。システム的には120km/hで通過してもバーが当たらない実力があるのですよ! ゲートを通過するとき減速して、再び加速するときに消費するガソリンがもったいないです。事故が多いから仕方ないのでしょうが・・・
Posted at 2009/03/14 21:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装品 | 日記
2009年03月13日 イイね!

MP3 320kbps VS Atrac132kbps

MP3 320kbps  VS  Atrac132kbpsV36の純正ナビのHDDにCDをリッピングすると録音形式はAtracでビットレートは132kbpsになりますが、CFカードメモリに記録した楽曲の再生は最大320kbpsまで対応できます。そこで音質を比較してみました。

CDをiTUNESでリッピングしてCFカードメモリにコピー。320kbpsVBR(可変ビットレート)でリッピングしたものと、HDDに記録したもの(Atrac132kbps)を比較してみたのですが、大きな違いはありませんでした。ビットレートの低いAtracの方が、若干柔らかい音になるくらいで大差なしです。320kbpsの方が圧倒的に情報量が多いはずなのですが、人間の耳にはその区別は難しいようです。ファイルサイズは128bps(VBR)で1曲あたり5MByteくらい、320kbps(VBR)だと10MByteくらいになりますので、約2倍の情報量のはずなんですがね。。。Atracの圧縮方式は若干音質チューニングをしているようで聞き疲れのしない好ましい音。MP3 320kbpsは若干固めで疲れる音質に感じました。Atracは改良を重ね随分進化しているんですね。初期のMDの音は聞けたものではなかったけれど、このBOSEサウンドでは音の傾向を含めて、十分な音質にチューニングされているといえるでしょう。

その後ビットレートを変えて色々と試してみましたが、車室内で聞くだけという限定条件をつければ、真剣に聞き比べを行う場合でさえMP3だと160kbpsVBR、聞き流す程度なら128kbps VBRで十分の音質を確保できていると感じました。なお原理的にはCBR優位(固定ビットレート)ですがVBRの違いはまったくわかりませんでした。

(追加)
視聴を繰り返し、最近は192kbpsの固定ビットレートに落ち着きました。CDと比較して音質の差は感じないどころか、CDよりCFカード内の圧縮音源の方がCDを直接聞くより音質が良く感じる場合があります。CDダイレクト演奏だとエラー訂正をしていないのですが、PCでリッピングするときには、読み込み時に必ずエラー訂正をしていますのでその差が高音域で有利に働いているようです。
Posted at 2009/03/14 20:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2009年03月12日 イイね!

Bluetoothオーディオ対応

Bluetoothオーディオ対応やっとナビソフトのバージョンアップを行いBluetoothオーディオが使えるようになりました。ただし、操作規格(楽曲名の転送仕様)が業界で統一されていないのでiPOD並みの軽やかな選曲はできないです。Bluetoothの新しい規格ができてからナビソフトも再度バージョンアップで対応してくれると嬉しいですね。
携帯はP905iですが、Bluetoothオーディオを連続演奏し続けると、電池は2時間くらいしか持たないようです。車載充電器必須ですが、せっかくの無線接続なんだから、充電も非接触充電できるようにしてもらいたいものです。これも統一規格を策定中のようですから、次の車には非接触充電器が標準装着されているかもしれませんね。
Posted at 2009/03/12 22:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月11日 イイね!

秋葉散策

秋葉散策昨日経産省へ行ったついでに、秋葉散策。お堅い会議のあとで、ここへ来ると心が和みます。あちこちの店を歩き回り、そこにある商品をのぞき込んでいるうちに、ついつい買いすぎてしまいますね(笑

千石と秋月、あきばお~あたりのお店、ラジオ会館の中をふらつくと時間を忘れて楽しんでしまいます。こんど暇なときに7セグLEDを使った車用のデジタル電圧計でも作ってみようかなv
Posted at 2009/03/11 22:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月11日 イイね!

厳戒体制

厳戒体制経済産業省での会議に出席。まず入り口で警備員に止められ、身分証明書の提示を求められました。、、、が、残念ながら、うちの会社では数年前から、身分証明書を発行していません。名刺でも良いというので、それを見せて第一関門突破。その次には女性警備員に鞄の中を見せろと。。。勝手に見ればといった感じで差し出したら、開けることはできないので、自分で開けて見せろと指示されました。なんだかムッとしましたが、仕方なくファスナーを開けて中身を見せてあげました。ノートPCしか入ってませんので、当然そこもなんなくクリア。

、、、で



会議室がわからん。。。(爆





どこの会議室で、どんな会議をやっているのかぐらい掲示しておいて欲しいものですな。さすが、お役所だなぁ、、、と妙に関心してしまいました。
Posted at 2009/03/11 00:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 171819 20 21
2223 24 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation