• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2009年12月07日 イイね!

熱いちゅーねん

熱いちゅーねんまもなくマイチェンするV36ですが、装着されるであろう装備の中でもっとも羨ましいのが、シートヒーターの温度調整ダイヤル。マイチェン前はHi/Lowの切り替え式で、Lowにしてもしばらくすると熱くなりすぎ! シートヒーターは欲しくて選んだ訳ではなく、本皮シートのおまけで付いてきた機能。こんな装備いらないのでは!?と思ってましたが、冬になってからは一番のお気に入り装備です。しかし、温度が上がりすぎるのが玉に瑕・・・SWでOFFにすればよいのですけどね。 7速ATとか3.7LのVVELエンジンとかはどうでもよいけれど、この温度調整ダイヤルはぜひ欲しい装備。そして助手席リクライニングSWがセンターコンソールにあるのも良いですね。写真はクロスオーバーのものですが、なんとか交換できないものでしょうか!?
Posted at 2009/12/08 01:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月06日 イイね!

トヨタと日産の設計思想の違い

車の横滑り防止装置は日産だとVDC、トヨタだとVSCあるいはVDIM、欧米の自動車メーカーはESP、ブレーキサプライヤーはESCというように様々な呼び方があります。どれでもいいけど普及させるためにも、早く統一すべきと思います。ABSがそうであったように、これを装着するとスリップ事故が大幅に減るというのがわかっているのだから。

V36のVDCはスポーツVDCとか呼ばれていて、ぎりぎりのところまで介入制御をしてきませんが、さすがに路面が濡れているときに、少しでも荒いアクセル操作をすると、VDCが動作したことを示す警告等が点灯します。動作してからもエンジン出力を極端に絞ることはしないので、動作ポイントのコツをつかむとVDCをOFFにせずともオーバーステア状態に持ち込むことができ、FRらしさ楽しめます。スピンを恐れずにちょっと遊べるVDCだったりします。こういった制御にしているのはV36のシャシー能力の高さを最大限発揮させるためですが、トヨタのVSCは、極端にエンジン出力を絞ってきますね。しかも制御のON/OFFのつながりが不自然で、リアタイヤにスリップアングルをつけるような運転のリズムが作りにくい。まるで車に”速度を落として安全運転しなさい”と説教されているような気分になります。

動作が控えめな日産のVDCと、おせっかいなくらい介入制御するトヨタのVSC、それぞれの特色があって面白いです。
Posted at 2009/12/06 23:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月06日 イイね!

レオタード姿のAUDI

レオタード姿のAUDIピチピチでセクシー♪
輸送中の傷つき防止というより、宣伝効果狙いでしょうかね!?
Posted at 2009/12/06 15:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月05日 イイね!

ユーザーアカウント制御

Windows7をインストールして以来、オフィスを起動するたびに使用許諾契約書が表示されるようになって困っていたのですが、解決方法が公開されているのですね。なんか納得いかないけど、とりあえず解決。
Posted at 2009/12/06 02:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年12月04日 イイね!

中国から届いた怪しい商品

中国から届いた怪しい商品PCのバッテリーが逝ってしまったので、激安の純正品と称する新品バッテリーを購入。
届いた物をしみじみと観察すると”あやしさ”いっぱい(爆

①台湾から送られてくるはずがEMSで届いた送達票には、発送元が中国となっていました。
  間違いじゃあないんでしょうが、、、
②バッテリーに日本製と書かれているけれど、なぜ中国から発送されるのでしょう?
③バッテリーに貼られているシールが微妙にずれてる。・・・作りが雑というか、手作業で貼ったのか?
④外装に打たれている刻印のフォントが微妙に違う。
⑤外装全体に擦り傷がうっすらとついていて、新品特有の樹脂の香りがしない。

以上から察するに、やっぱり”にせもの”でしょう。言い方を代えれば、互換バッテリーですね。

普通に充電できるし、充電容量も本物と遜色ないから、特に問題はありませんが。。。
どうせ、中身は日本製のセルを使っているはずなので、爆発の心配もいらないでしょう。

今回でVAIO SZ72のバッテリー交換は二回目。一回目は購入してから11ヶ月で充電不能になり無償交換。 その後2年経過して今回の交換になりますが、保障期間は当然すぎてしまっているので、仕方なく購入するはめに。このPCのバッテリー寿命が短い理由は”熱”の影響と推測しています。特に私の場合、動画の編集をちょくちょくやるので、CPU負荷が高く本体は高温状態になりがち。リチウムイオン電池って実は熱に大変弱い・・・と知ったのはつい最近です。温度上昇が激しい作業をする前に、バッテリーははずしておくべきでしたね。

さてそのバッテリー(VGP-BPS2C)ですが、ソニースタイルだと27800円(驚き。このバッテリー2つ買ったら新しいノートPCが買えちゃいますって!!! そこでヤフオクの登場。5500円で落札しました。それでも、車の鉛バッテリー並みの値段ですが、リチウムイオンって、どうしてこんなに高いのでしょうね。電気自動車が話題となっている今日この頃ですが、それに搭載する電池の寿命と交換したときの値段がとっても心配になります。
Posted at 2009/12/04 23:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation