• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2010年02月11日 イイね!

初回車検で、ネタを1件仕込んでみた

初回車検で、ネタを1件仕込んでみた初回車検は諸費用込みで約16万円でした。明細は整備記録に記入しましたので、これから車検を取る人は参考にしてみてください。
今回初めて超撥水ウィンドウシステムというのを施工してもらいましたが、とっても良いです。今日ちょうど雨だったのですぐに効果が確認できました。ナイロン樹脂でできたリフィルがすーっと静かに動き、視界すっきりで気持ちが良いです。おすすめ!!!

若干青く見えるスモールの白色LEDがひっかからないか心配していたのですがお咎めなし。そのかわりに、ナンバーカバーが問答無用ではずされてました。。。透明でも駄目なのね↓
Posted at 2010/02/11 21:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月11日 イイね!

プリウスは改修で直るが、インサイトは・・・

未だにソフトバグを認めないトヨタだが、国交省大臣の一声でリコールとなり、ユーザーにとっては結果オーライで丸く収まった。マスコミや米国などが騒ぎすぎたけれど、”出る杭は打たれる”の構図なので諦めるしかありません。素直にプリウスは良くできた車だと思いますし、セカンドカーなら所有しても良いかなと思ったりします。
それに対してインサイトを買っちゃった人は救済しようがないのがカワイソウ。動力性能の低さは軽自動車並み、後席の頭上空間はゼロどころか頭につかえ、インパネの安っぽさはプラモデルのよう。ハイブリッドといいつつ、発進時にのみごく弱いモーターを使った補助動力を短時間しか使えない仕組みで、当然燃費は大してよくない。名ばかりのハイブリッドと言っても過言ではなく、ユーザーを舐めてるとしか思えんのですよ。この車もプリウスのソフトウェア改修のように、あとから直せると良いのですが、、、
Posted at 2010/02/11 01:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月10日 イイね!

ガソリンスタンドでフィーバー

ガソリンスタンドでフィーバー給油機がカチッと自動停止したところで、もう少し継ぎ足そうとしてメーターをみたらフィーバーしてました! もちろん、継ぎ足すのはやめて、記念撮影v
Posted at 2010/02/10 01:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月09日 イイね!

すっぽ抜けの再現実験

ソフトウェア開発者にとって、一番厄介なのは再現が難しい市場クレームへの対応。プリウスのブレーキのすっぽ抜けも、再現させるのが難しいだろうなぁと同情していたら、フジTVのとくダネという朝の番組で、あっさりと馬脚を現してしまった。実験方法は超簡単。路面にビニールシートを敷いて、その上に洗剤をまいてアイスバーンを再現し時速35kmからゆっくりとブレーキを軽く踏むだけ・。・

そうするとまったくブレーキが効かない、ビニールシートを通り過ぎて、アスファルトになってもやっぱりブレーキが効かないまま。へぇ~、、、こりゃインド人もびっくりです。クレームになるのも当然でしょうな。

踏み増せば止まるというのは、言葉のあやで、踏み増さないと絶対に止まらないのでした。本当にアイスバーンだったら踏み増すのはとっても勇気がいりますよ!

まあ、これでブレーキ問題も一件落着。めでたし!

トヨタの株を買いましょう(爆
Posted at 2010/02/10 01:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月08日 イイね!

プリウスの不具合よりも気になるトヨタ車の問題

徹底的に叩かれたトヨタは株価が大暴落。今が底値なんではないだろうか?
今買いを入れて半値戻しで売り、2年後に儲けたお金をスカイライン・ハイブリッドの頭金へというのは、あまりにも虫が良すぎるかな(爆

思い起こせば、初代プリウスのブレーキのフィーリングはとっても変だった。2代目で随分と改良されて、3代目は2代目とあんまり変わらないフィーリング。回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替えが困難なところに来て、油圧サーボも安物に切り替えちゃったから、そう簡単には改修できないはずなのに、全車リコールって、大丈夫ですか >> トヨタさん

まあ、低速で回生ブレーキを使わないようにすれば、大分フィーリングは改善するでしょうが、そんなことしたら自慢の燃費が悪化しちゃいます。いったいどんな対策を行うのか見物です。燃費が悪くなるようなことをして”改善対策”とはいえないから、”リコール”にせざるを得なかったのかもしれません。

トヨタ車というと私が最近気になっているのは、アルファード&ヴェルファイヤのテールランプ。結構な確率でテールランプ内に水が入り込んで、金魚鉢のようになってます。テールランプって重要保安部品に相当する大事な部品なのに、あの品質で大丈夫なのかと心配になります。これも、あまりにコストダウンを進めすぎた弊害でしょうかねぇ!?
Posted at 2010/02/09 00:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation