• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2010年03月26日 イイね!

踏み間違いを起こし易いペダルレイアウト

トヨタ車の意図しない加速については、ユーザーの操作ミスが原因ということで決着しようとしています。確かにそうなのでしょう。国内では毎日20件も踏み間違いによる事故が発生しているという恐ろしい状態。運よく事故にならなかった踏み間違えは、この数百倍はあるでしょう。

素朴な疑問として、なぜトヨタだけが米国で騒がれるのか?
トヨタだけが踏み間違いを起こしやすい設計になっているのか?


実はトヨタとダイハツのみ他社とペダルレイアウトに関する設計ポリシーの違いがあるように感じています。アクセルペダルが吊り下げ式かオルガン式かが問題なのではなく、問題はその”高さの差”と”アクセルペダルの反力”にあります。

一般的にブレーキペダルはパニック状態になっても踏み間違いが起きないように、少し高い位置に設置します。アクセルペダルを踏んでいる状態から意思を持って踏み変えないとブレーキを踏めないようなレイアウトです。 アクセルからブレーキへの踏み変えには手間はかかるのですが、人間の頭の中で、空間認知がきっちりと行われるように、ペダルの存在空間を3次元的に分けているのです。これを最初にやったのはメルセデスですね。今は他社もほぼ同じレイアウトになっています。トヨタとダイハツ以外は・・・

トヨタ、ダイハツはブレーキペダルの位置がやや低い、しかもアクセルペダルの反力が弱い。おそらくアクセルとブレーキの踏み変えが楽ちんにできて、なおかつアクセルを踏み続けても疲れないことを優先した結果でしょう。 都心の渋滞での疲れは多少緩和されるでしょうが、安全性をとるのか、利便性をとるのかというぎりぎりの選択の中で、やってはいけない選択をしている・・・。トヨタにしてみれば、お客様の声が優先するので、”ブレーキペダルが高すぎて踏み変えが大変”とか、”アクセルペダルが重くて踏むのに疲れてしまう”とかいう意見を真摯に聞いて改良していった結果なのでしょうが、そこに安全に対するポリシーが欠如している。 また、アクセルペダルは軽いと加速がいいように錯覚するので重くしたくなかったのでしょうが、踏み応えがないのでブレーキと踏んだ感触と似た踏み心地になっているのも問題。

ペダル配置の安全性を確認するための下記のような比較実験をやってみれば有意差がでるはずです。
①被験者の空間認知力を意図的に多少低下させておく。
  (薬剤、アルコールでない方法で、運動神経を低下させる。)
②運転席に座らせ、目隠しをし、なおかつ半身状態にするなどして、運転姿勢をくずさせる。
③ペダルから足を離させた状態にして、外部から合図があったときにパニックブレーキを踏ませる。
 (待機状態ではリラックスさせるような会話をしているか、音楽を聞かせておく。)
④姿勢を変えて、同じ実験を20回くらい繰り返す。


ブレーキペダルの右側を踏む癖のある人ほど踏み間違いを起こしやすいそうなので、脳にきちんとブレーキの正しい場所を認識させるように、ブレーキペダルの真ん中を踏む癖をつけましょう。
Posted at 2010/03/26 23:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月25日 イイね!

何かが間違っている

何かが間違っているとっても古い看板、、、色褪せてしまって現在のグレー基調のロゴ・マークと、昔のトリコロールカラーのやつとのハイブリッドになってしまってます。これはこれでいいか(笑
Posted at 2010/03/25 00:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月24日 イイね!

至高の車

至高の車超レアな高級車のはずなのに、首都高環状線でかなりの確率で遭遇する車。一日中首都高を周回しているのでは??と思うほどよく見かけます。 この車の所有者ってどれほどのお金持ちなのでしょう!? きっと私には縁のない世界に住んでいるんでしょうが、ちょっぴり興味があります。
Posted at 2010/03/24 00:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月23日 イイね!

ピリジーン

ピリジーン久しぶりにステンローリーは発見。しかし、その積荷がいつもと違う! 
ピリジンって聞いたこともないような物質が運ばれているようです。元素表に乗ってないな。
触るとピリッとして、あとからジーンとする物体なのでしょうか?
あるいは
マイケルジャクソンの曲名か(笑
Posted at 2010/03/23 01:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

晴れなのにワイパー

晴れなのにワイパー雨が降っていないのに前の車の間欠リアワイパーが動きっぱなし。 車を降りて注意するほどのことではないのですが、はっきりいって目障り! この運転手さん、後方車両確認を全くしていないのですね。ワイパーの動作音とかルームミラーに写るワイパーアームに気が付かないってのがすごい。。。
Posted at 2010/03/23 01:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation