• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

V36の吸気系

日頃エコ運転に心がけてるのでアクセルを深々と踏み込むことはめったにないのですが、たまに踏み込むとその加速力にびっくりします。正確に計測してみると前後方向の加速Gは0.8Gも出てます。民間航空機の離陸時の加速度が0.6Gくらい。吊るしの状態で0.8G以上の加速度が出せる車は、日本車ではほかにGT-Rくらいかな。 出だしの加速が強烈すぎるので、245/45R18のリアタイヤが悲鳴を上げて、VDCのスリップランプが表示されるのはご愛嬌。この車の性能を活かすには、ドライグリップの高いタイヤが必須なのですが、現在乗り心地重視のレグノなのは完全なミスマッチですね(恥。 でも、静かで快適なこのタイヤが気に入ってたりします。横方向のグリップは意外といけてると感じるのはスカイラインのサスのおかげ。

R33の2.5Lターボに乗っていたときは、あまりに遅くてほんとにターボついてるの?って感じだったのですが、VQ35HRはほんとにターボついていないの??って感じ。
マニュアルシフトモードでちょっと油断するとレッドゾーンを越えて8000rpmくらいまで回ってたりしますが、いったいこのエンジンはどこまで回すとフューエルカットが働くのかが謎だったりします。
4000rpmを越えたあたりから、不自然な加速がちょっと気になりますね。まるで、ドッカン系のターボエンジンのような、あるいは車重が突然軽くなったよう。これは慣性過給と共鳴過給という二つの方式を組み合わせ、たっぷりと空気を取り入れることができるよう吸気系を絶妙にチューニングしてあるから。 だから、吸気系を個人でいじる場合には、よほど注意深くやらないとパワーダウンしてしまうらしい。数万円かけてサクションパイプやら、スポーツフィルターやらを後付しても吸気音が大きくなるだけで、ちっともパワーがあがらないんだそうな。 ガソリン・エンジンって奥が深い・・・これがEVになったら、コイルの巻き方や磁石交換とかのチューニングになるのかな??
Posted at 2010/04/30 10:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月29日 イイね!

レッドブルのデモカーは貯金箱みたいですね

レッドブルのデモカーは貯金箱みたいですね都内を走っているとたまに見かけるデモカー。真後ろからみると、缶の底面に切り口があるので、あそこからコインでも投入する貯金箱スタイルなのかと思ったら、ハイマウントストップランプでした。
まだ、飲んだことがないので停止したら試供品をもらおうとたくらんだのですが、ゲットならず(残念
リポビタンDみたいな栄養ドリンクらしいが、ちゃんとタウリンが入っているのかな?? 夜の生活には、タウリンが重要だったりします(爆
Posted at 2010/04/29 23:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月28日 イイね!

EVならいくら走ってもガス代いらず

EVならいくら走ってもガス代いらずあちこちにEV用の充電器が設置され始めましたけど、当然使っている人を見たことがありません。利用は無料なので、毎日ここで充電すればガス代がかからずに通勤できてしまいます。毎月のガス代がただになるなら、毎月5万円以上浮く勘定になるので、5年くらいでもとがとれる計算。リーフを予約しようかしらん!? バッテリーの寿命が心配だけど、逝っちゃいますか・¥・


予約は5月17日までです! 急ぎましょう♪
関連情報URL : http://ev.nissan.co.jp/
Posted at 2010/04/29 23:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月27日 イイね!

米国は正義の見方なのか?

目の前の敵は殲滅する、、、たとえ市民であろうと。イラク戦争がそうであったように。
原爆を日本に落として10万人の民間人を殺しても絶対に悪いと思わない。それが米国の真の姿。

本当に信頼できるパートナーなのか、はなはだ疑問である。
中国が攻めてきたとき、日本を守ってくれるとは思えない。
そこんとこどうなのよ !? >>> オバマさんへ

日本は役に立たない宇宙開発なんてやめて、戦闘機と空母の独自開発が必要なのでは??
沖縄から基地を撤退させないなら、日米安保を破棄すると米国にいってみ >>> 鳩山さんへ


日米合同訓練で、米国軍人のがたいのでかさを見せ付けられているので、米国とは決して戦争をしたくない、、、と思ったのも事実ですが、だからといっていつまでも米国の忠誠なるしもべである必要はなかろうと思う。

最近、米国経済は大変厳しい。欧州はもっと厳しいが、なにが怖いかっていえば、景気対策のために戦争を仕掛けていく米国の基本戦略です。イラクの次に餌食になる国はどこでしょうか?
Posted at 2010/04/27 23:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月26日 イイね!

ランドグライダーは、車ではなく夏冬用のバイクかな

ランドグライダーは、車ではなく夏冬用のバイクかな5年後にはハイブリッド車、10年後にはプラグインハイブリッド、15年後にはEVに乗っていることでしょう。FCVは私が生きている間に市販されることはないはず。。。各社ともFCVに相当な研究開発費をつぎ込んでいるけど・・・

EVはエンジンという熱源がないので、冬場のヒーターの電力消費量がつらい。これを克服できるようなバッテリー容量の確保が困難なので、室内を狭くするか、人間をダイレクトに暖めるなどの奇策が必要になりそう。写真のランドグラインダーは室内の狭さがエアコンには有利に働くけど、ちょっと狭苦しいか。それでも真冬にバイクに乗るよりは快適なので、真夏&真冬用のバイクとして売れるかも。

20年後には充電スポットにおいて渋滞が発生しているのだろうか??
結局渋滞のない世界はなくならないのかもね↓


***

中国人の列の並び方ってすごいですね。割り込みが当たり前という話は有名ですが、列に並ぶ側も対策して、絶対に割り込まれないように前の人と体を密着させてる(驚。  日本で割り込みしたら殴り殺されかねないし、密着して並んで、もし前が女性だったら、、、嬉しい(爆
いや、そうじゃなくて、痴漢行為と判断されて逮捕されちゃいますよね。

ぼんやり待っていたら敵にやられる、あるいは生きるための配給品が手に入らないという歴史的教訓が、割り込みを正当化している・・・と聞いて、なるほどと妙に納得。マナーが悪いと単純に見下すのはかわいそうです。彼らが生きてきた時代背景を思い返し、ちょっと同情したくなりました。侵略されつづけた中国ですが、10年以内には日本を追い抜き、先進国のトップに君臨しているはずなので、日本人も中国人を理解する努力が必要になるのでしょう。


Posted at 2010/04/27 22:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation