• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2011年02月23日 イイね!

つぼ漬けラーメン

つぼ漬けラーメン表通りから少し離れ、街灯は薄暗く、人通りは少なくて、お化けが出てもおかしくないような場所に、その店がある。小さなプレハブ小屋には赤提灯がぶら下がっていて、つぼ漬けラーメンとだけ書いてある。お客が入っているのを見たことがないような、世間と隔絶されたお店。 怖いもの見たさでついに入ってみました。引き戸を開けて店の中に入ると、まず感じるのは店の中が表と変わらない温度であること。春が近いとはいえ外気温10℃、エアコンはもちろんストーブすらないので店の中も10℃(ひえー。。
寒いっちゅうねん!!! 店の中は雑然としていて、はっきりいって”きたない物置の中”みたい。
 
入るのを躊躇しましたがせっかくなのでチャレンジする決心をしました。

まずは店主に質問。 このおっさん、黒澤年雄にちょっと似ているような・・・

私  : 「つぼ漬けラーメンってどんなラーメンですか?」
店主 : 「それはできるまでのお楽しみ。どんなものか出てくるか想像したほうが、面白いでしょう!?」
私  : 「・・・」

もちろん、その謎のラーメンを注文したんですが(爆

待つこと約10分、出てきたのはあんかけラーメンのようなもの。お味は醤油ベースのスープに、とき卵とホウレンソウが入り、片栗粉のようなものを混ぜ、こってりとしたスープに大目の細麺。 味は、、、まずくはないけど、うまいというほどでもない。食べていくうちにコリコリとした食感の食材が! 大根を薄く切って味付けをしたもののようです。ハリハリ漬けのようなものと言えばわかるでしょうか。それが丼の中にたくさん沈んでいて、食べても食べてもでてくる(驚き。 さすがに全部は食べきれずに、ちょっと残しました。

店主 「どうだった?」
私  「・・・。大根が入ってるんですね」(おいしかったというお世辞がいえない私)
店主 「そう、九州のね。九州の大根はつけてあるのが普通なんだよ。」
私  「へぇ~、そうなんですか!?」 (やっぱり美味しかったといえない私)

肉類は一切入っていないのでヘルシーなのかもしれないけれど、これで800円は高いと思う。
いつもお客がいないわけがわかったよ。 やはりラーメンは混んでる店じゃないと駄目だね。

お会計して、ご馳走様といいつつ、逃げるように店をでました。
Posted at 2011/02/23 23:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月22日 イイね!

ハンドリング性能に見合わない緩いシート

ハンドリング性能に見合わない緩いシートせっかく国内トップレベルのハンドリング性能を誇る車なのにシートのサポートが甘くて限界ぎりぎりの走行をすると運転席で踏ん張るために格闘してしまいます。サーキット中心なら即バケットシートに代えてしまうところですが、日常の利便性が犠牲になることを考えるとシート交換には思い切れません。せっかくのオートドラポとシートヒーターを失ってしまうのがもったいないし。

自動車メーカーは部品の共有化を優先するので、体格の大きな欧米人にシートサイズを合わせます。結果として小柄な日本人にとってはユルユルなサイドサポートにならざるをえない。レカロシートが国内で評判が良いのは、日本人にとって適度に緩やかなスポーツシートになっているからです。本当にスポーツしたいのなら体がすっぽりと埋まるフルバケットシートにたどり着きますが、そこまですると乗り降りが大変不便になるので、レカロ程度の”緩さ”が丁度良いようです。

ただしレカロだと私にとってはまだ緩すぎで、現行GT-Rのシートが丁度良いサイズ。どこかで安く入手できないかな!? あるいは腰の部分をきちんとサポートしてくれるような後付の部品がどっかで売っていないかしらん??
Posted at 2011/02/22 23:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月21日 イイね!

イカ車?

イカ車?「侵略!イカ娘」という漫画に一時期はまっていたせいでしょうか、隣の車がイカ娘ならぬイカ車のように見えてしまう。触手の色が青系なら完璧だったのに!
関連情報URL : http://www.ika-musume.com/
Posted at 2011/02/21 23:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

対向ピストンキャリパーは優れているのか?

対向ピストンキャリパーは優れているのか?対向ピストン・キャリパーのブレーキシステムがフローティング式に比べて、ストッピングパワーが強いかというとそんなことはない。フローティング式であったとしても、思いっきりブレーキを踏めば簡単にタイヤをロックさせる性能を持っています。実際にはABSが動作するのでタイヤがロックしたままということはないけれど、ブレーキ性能がキャリパーの形式によって大きく違うなんてことはありません。むしろ重たいキャリパーをバネ下に抱えることになるので、路面の凹凸への追従性能が落ち、乗り心地も悪化します。

なぜ対向ピストンキャリパーが存在するのか? ということになりますが、メリットとしてロックぎりぎりのところでのフィーリングが良く制御しやすいから(ABSは当然カットします)。また、ローターとバッドの距離を、走行中の”ある操作”によってぎりぎりまで詰め、コーナー侵入時に踏んだ瞬間から制動力を立ちあげることがやりやすいのもメリットです。いずれもレーシングドライバー並みの技量を持たないと、フローティング式との差異を引き出すことは不可能なので、市販車にわざわざ対向ピストンキャリパーを設定する意味はない。あえていえば、見栄えが良いというのが売りにはなりますが、コスト差があるので台数が出る量販車種への設定は行わないのが普通です。 自動車メーカーの原価管理は1円単位で無駄な装備はどんどん原価低減活動によって”そぎ落とされていく運命”にあります。 販売台数が多い車にこのブレーキシステムを設定するとメーカーの収益が大きく悪化するので、台数の少ないプレミアムカーのみに設定することが許されるのです。 ギミックといったら可哀想ですが、くれぐれも”効きが良い”などと期待しないように!
Posted at 2011/02/20 23:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

東京タワーとV36・・・コンデジダウン

東京タワーとV36・・・コンデジダウン約1年ちょい使ったソニーのデジカメの調子が悪くなったので修理に出しました。
ヤマダの延長保証に入っておいてよかった! ソニータイマーとかいう以前に
やはり耐久性がいまいちだと思う。こんなレベルでは中国に負けちゃうよ!

写真は最後に撮影した写真で、もろ逆光ですが、ちゃんと撮れてましたね♪
コンデジ恐るべし。
Posted at 2011/02/20 19:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation