修理に出していたデジカメを引き取りにいってきました。電池ケースの蓋が緩すぎというクレームに対し外装をまるまる交換で対応(写真左上)してくれました。モードダイヤルの接触不良は、ダイヤルの部分だけを基板から剥がして交換したようです。なぜかメモリースティックのケースまで交換されてます。写真右上の外装は今回まったく関係のない部品なんですが、なぜか交換されてしまいました。手間がかかった修理のようで、ソニーとしては新品に交換した方が安くあがったのではないでしょうかね!?
試作車両はどこのメーカーでも製作できるけれど、量産となるとまったく目処がたたないのが燃料電池車両(FCV)。現在1億円かかるといわれている試作車でも、量産すれば1000万円くらいにはなるでしょう。しかし500万円以下となると、とたんに難しくなります。政府の補助金をふんだんにつぎ込んだホンダのクラリティーでも2000万円/台なので、普及させるための500万円にするのは、今の技術レベルでは不可能です。|
残念な二口急速充電器 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/05 18:27:31 |
![]() |
|
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/11 15:10:12 |
![]() |
|
カーマットの洗い方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 08:07:04 |
![]() |
![]() |
白(はく)ちゃん (日産 リーフ) 白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ... |
![]() |
アリさん (日産 アリア) 妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ... |
![]() |
りくちゃん (日産 リーフ) V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ... |
![]() |
きゅーちゃん (日産 キューブ) 妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ... |