• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

TV設定での格闘4日目

レグザに接続したUSB HDDってとっても便利! 機能的にはHDDレコーダーと同じような扱いですが使い勝手の良さは数段上ですね。 レコーダーの電源ON/OFFを意識する必要がないこと、おっかけ再生がごく自然な操作でできること、動作レスポンスが良いことなどで大変気に入っています。

今日はDLNAを使ってみました。LAN接続された機器のコンテンツを離れた場所で視聴するための規格です。 リビングに設置されたHDDレコーダー(PANAのDIGA)の録画コンテンツを、寝室のテレビ(東芝 REGZA)で見ることができるのは便利です。必要な設定は何もなく、LANにつながってさえいれば簡単にみることができるのがメリットです。ただし、録画リストの取得に時間がかかることと、視聴しているテレビからHDDレコーダーに保存されたコンテンツの消去ができないのが残念。家族にリビングのTVを占有されているときに、仕方なく寝室でとりだめたコンテンツを視聴するときには活躍しそうな機能ですね。
Posted at 2012/10/14 12:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

TV設定での格闘3日目

TVをLANとHDDを接続し携帯で番組予約できるように設定しようとしたのですが、これが最大の難関でした。PANAのブルーレイ録画機ではそれほど苦労せずに設定ができたのですが、東芝ではこれが大変難しい。TV自体にメールクライアントの機能を持たせる方式なので、POPサーバーとSMTPサーバーへの接続設定をしなくてはならないのです。まずはTV用にメールアドレスを取得するところからして大変。 どこのメールアカウントでも良さそうなものですが、各プロバイダーは迷惑メール対策としてポート規制を行っているのですが、PCと違ってTV側での柔軟な設定ができないので、設定可能なプロバイダーを探さなくてはなりません。しかもSSL(暗号化)を使わないで送受信できる必要があります。

GMAIL、HOTMAIL、Yahooメールなどのフリーメールだと、どうもうまく動作できない・・・というか設定ができませんでした。 仕方ないので家で使っているプロバイダー(J-COM)のメールアドレスを新規に追加取得して設定しようとしたのですが、これの設定だけで3時間もかかってしまいました。設定に苦労したのはアドレスを取得した後にプロバイダーから送られてくるSMTPサーバーのアドレスのせい。 プロバイダーの指定のSMTPサーバーだと接続確認ができないのです。試行錯誤の結果SMTPサーバーの名前を、まったく別のものに書き換えたらあっさり接続できました。J-COMのトラップ・・・なぜ接続できないようなサーバー名を連絡してきたのだろう??
(STMPサーバー名はある程度詳しい人なら容易想像できるごく当たり前な名前ですが、まさかそんなことで接続できないとは誰も気がつかないかと・・・)


結果としてなんとか携帯メールで予約できるようになりましたが、使い勝手でいえばTV番組表を表示するアプリからリモート予約できるPANAの方が圧倒的に良いです。東芝の方式はTVそのものがメールの受信サーバーになるような高度なやり方ではありますが、結果としては面倒で仕方がない方式です。メール本文にパスワードや録画開始時刻、終了時刻、チャンネルなどを所定のフォームに従ってテキストで打ち込まなければならないので、やってられない・・・というのが素直な感想です。

その後下記のような予約フォームを持つHPを見つけましたが、やはりPANAには使い勝手で負けてます。

東芝REGZAで簡単Eメール録画予約(Web版)

レグザメール録画予約ページ

ぜひとも電子番組表から直接予約できるようにしてください > 東芝のご担当者さまへ
Posted at 2012/10/13 22:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日 イイね!

ネット対応TVの設定

テレビを買い替えても、地デジを見るだけならアンテナ線と電源を接続するだけでOKですが、最近のTVはネット対応になっているので、本気で使いこなそうとすると大層面倒なことになります。

手配した無線LANアダプターをつないでYOUTUBEを閲覧するだけなら、それほど苦労することもないでしょう。ところがTSUTAYAなどの有料ネットサービスの設定を始めようものならリモコンと格闘することになります。名前やパスワード、メールアドレス、クレジットカード番号などの個人情報を次から次へと要求してくるので、途中で投げ出してしまいました。 なんでたかがTVにそこまで教えにゃならんねん!!  せっかくUSB HDDを買ったことだし、レンタルビデオのお世話になることはないかなと。。。ネットでビデオレンタルって、使っている人どのくらいの割合でいらっしゃるのでしょうか!?

ふと、考えた、、、、これのメリットってエロビデオを店員に見られることなく借りられるということですね! これはきっと喜ぶ人がいるに違いない・・・と会社の昼休みの話題にしてみたら、全力で否定されました。 いつ何を観たのかTVに履歴が残るし、クレジットカードの請求書でも家族にバレるよ!  ですって。 なるほど、、、意外とハイテク製品ってプライバシーの問題をクリアできていないのですね。。。残念!
Posted at 2012/10/13 21:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

TV関連の部品手配

せっかく寝室用のテレビを買い替えたので、オプション部品を手配しました。

①USB HDD(2TB) : 9500円 (アマゾンで新品購入)
②無線LANアダプタ : 3700円 (ヤフオクでアウトレット品購入)
③ミニコンポ接続用D端子ケーブル、AVケーブル : 1500円 (ヤフオクで新品購入)

HDDはUSB3.0対応の最新型にしたので、ちょっと価格が高めです。TV側がUSB2.0にしか対応してないのに(爆 、、、 USB HDDはヤフオクで購入するより送料無料のアマゾンで買った方がお得でした。 無線LANアダプタはTV側に有線のLANポートしかないため、無線LANを有線に変換しなくてはならないためです。。。なんだか馬鹿らしいですが、TVの問題なので仕方がない。
ミニコンポはDVDプレーヤーを接続するために使うだけなので、1年に数回しか電源を入れません。ただ、購入したTVのスピーカーがちゃちいので、今後はAVアンプとして活躍しそうな予感がします。


それにしても驚くのはHDDの価格。私が初めて買ったHDDはPC9801というNECのパソコンに接続するもので、容量は10MByte、価格は20万円くらいしたと記憶しています。 それに比べて今回購入したHDDは容量が200倍、価格は20分の1。ということはコストパフォーマンスが4000倍ということです。 貨幣価値も異なるので、実質的には1万倍くらいの価格対性能比の違いがあるはずです。 技術の進化って恐ろしいほど早いですね。身の回りのすべてのデータを一生分記録するのに1万円以下の価格で済むようになるのも夢ではなさそうです。
Posted at 2012/10/13 20:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

山中先生へのお願い

ノーベル賞受賞おめでとうございます!
医学の世界は良くわかりませんが、iPS細胞の技術で再生医療が進化することが期待されているとのこと。リプログラミングという技術によって病気などで失われた体の一部を元に戻せるということを聞いて、色めきたっている中年のオジサンが多いのではないでしょうか!?

「この技術はハゲ予防に役立つ!」

山中先生、ぜひ臨床試験はハゲ対策から始めてください(懇願
技術が確立するまでは、はげないように頑張るぞ!(爆
Posted at 2012/10/08 21:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation