• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

伊豆で食べたどんぶり飯

伊豆で食べたどんぶり飯伊豆半島の海岸線沿いにひときわにぎわっているお店があり、丁度おなかが空いていたので立ち寄ってみました。 店頭のディスプレーでは溢れんばかりの魚介類がのっかったどんぶりに圧倒されたのですが、実際に手元に届いたのは小ぶりなどんぶりで、ボリュームが多いのではなく、多く見せているのだと理解できました。 商売上手ですね! おいしかったので文句はありませんが、1980円とやや強気の価格設定。
Posted at 2013/03/31 13:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月30日 イイね!

リーフで下り坂のワインディングロードを攻めてみた

リーフで下り坂のワインディングロードを攻めてみた先日箱根へいったときに、東海道旧道の下りをリーフで攻めてみました。下りだと電池の減りを心配する必要がないので、ついつい走行ペースが速くなります。驚いたのはエコタイヤを履いているにも関わらず相当無理をしてもグリップを失わないこと。マイナーでブリヂストンのエコピアからダンロップのエナジーセーブに変更されているのですが、このタイヤはエコタイヤの割にスポーティー走行にきちんと応えてくれる優れものです。

さらにアンダーステアが少ないサスペンションセッティング、素早く切り替えしてもついてくるハンドリング特性などで路面に貼りつくようなフィーリングです。 重心が低く安心して下り坂を攻めることができるのでV36スカイライン同等以上の安定感を感じました。 たとえエコカーといえども日産車だと実感。 途中BMWの3シリーズが後ろについてきたので”ワインディングロードを楽しみましょうよ”と言わんばかりにさらにペースをあげたら、ついてこれませんでした。 クルマの性能差ではなく若いカップルだったので助手席の彼女に怒られたのかもしれませんけどねw リーフはペースを上げても排気音やエンジン音がしないので、同乗者はそのハイペースな走行に気がつかないのが面白いです。

FFのくせにFFらしくない素直でコントローラブルなハンドリングは、いままで体験したことのない世界です。これでもう少しステアリングのギアレシオをクイックにすれば、快速ホットハッチの仲間に入れそう。 コーナリング中の急激なアクセルオフでもタックインがまったく発生しないので、”キュッ”と曲がることはできませんが、万人向けのセッティングとしてはこれで良いと思います。

素の状態でこれほどスポーティーに走れるのであれば、スカイラインに搭載した4WSを組み込んでリーフ TypeS を作ったら面白いクルマが出来上がると思います。

写真は箱根恩賜公園で急速充電中の様子です。ここは充電ガンの差し込みから取り外しまで全部やってくれるフルサービスの充電スポット。神奈川県の職員さんは親切です♪
Posted at 2013/03/31 13:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月29日 イイね!

リーフのなんとかしたい点

リーフのなんとかしたい点ジャッキアップしたような、タイヤとフェンダーの隙間をなんとかしたい。車高を極端に下げるのは好きではないのですが、げんこつが入るほどの隙間はいかがなものか! せっかくのおしゃれなホイールが泣いてるよ。 ニスモのスポーツサスペンションキットが早く発売されることを期待します。

先日ディーラに入庫したときに整備士さんから「BBSですかぁ、、いいですね。高かったでしょう!?」
といつもと同じ質問をされました。これで同じ質問は10回目くらいかな。BBSの価値はその販売価格の高さなんでしょうか!?  「中古なので安かったです」と回答するのもいい加減飽きてきたので次からはもうちょっと気の利いた回答ができるように考えたいと思いますw 
Posted at 2013/03/31 13:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月28日 イイね!

不可解な三菱自工の対応

不可解な三菱自工の対応EV/PHEVのバッテリーが溶損したというニュースがありましたが、バッテリー開発経験者であれば、”ありうる事故ではあるけれど実際に発生したことが信じられない事故”なのではないでしょうか? 

【疑問1 ~ 釘刺し試験を実施したのか?】
高密度・高容量のリチウムイオンバッテリーはちょっとしたことが原因となって異常発熱、爆発する可能性があるので、そうならないよう徹底的に対策を施したものを市場に投入するのがバッテリー業界の常識です。 具体的には釘刺し試験といって、バッテリーのセルに釘を打ち込んで意図的にショートさせ、それでも異常発熱や爆発に至らないことを確認しているはずです。 GSユアサのバッテリーは、三菱自工の指示によって釘刺し試験を省略しているのではないか? という疑問が浮かびます。 もし釘刺し試験をしていれば万が一セル内の金属物質によりショートした場合でも、隣接のセルにまで影響が及ぶ前に、温度センサーや電流センサーが異常を検知して充放電を停止させているはずです。 バッテリーモジュールごとに温度センサーが配置されているにも関わらず、なぜ溶け出す前に検知できなかったのかという二次的な疑問も当然沸いてきますが、それ以前の安全設計に問題がありそうです。

【疑問2 ~ なぜ工程変更をしたのか?】
自動車部品は製品の初期品質を把握するため、”発売後3か月程度は工程を変更しない”という重要なルールがあります。三菱自工の発表によると、サプライヤーがバッテリーの製造工程を変更したことが原因であると推定していますが、それは通常では考えられません。 サプライヤーが勝手にやったこととは思えないので、何らかの不具合対策か改善の指示が自動車メーカーからあったはずです。 もしサプライヤーが勝手にやったとしてもそれは三菱自工の品質管理に対する取り組みの甘さを露呈するだけで三菱自工の責任は免れないでしょう。 あたかもGSユアサだけの責任のような発表の仕方に違和感を感じます。この自動車メーカーには業界の常識が通じないのか??

【疑問3 ~ 販売してしまった製品への対応は正しいのか?】
隣接するバッテリーセルが溶損するということは、問題のバッテリーセルの温度が200度C以上になったことが推測されます。これはバッテリーシステム全体が燃焼/爆発する寸前だったことを意味します。それなのに三菱自工は問題のクルマの運行を停止させずに、「原因究明が終わるまでは、外部充電及びチャージモードによるご利用はお控え下さい。」という使い方の制約だけで済まそうとしています。 走行中、回生発電により4~50Aもの電流がバッテリーシステムに流れ込むことのは問題なくて、外部充電さえしなければOKという論理が理解できません。あるいは空を飛ぶボーイング787は運行停止したけれど、陸上での車両火災くらいなら大した問題にならない・・・とでも考えているのでしょうか? トンネル走行中に電池が爆発したら、とっても怖いですよ!


全社をあげて品質向上の取り組みを行っているはずの自動車メーカーにしては、あまりにもお粗末な事故とそれへの対応で呆れるばかりです。リストラによる人材流出と開発費の削減が、この問題の根底にあるということを否定できませんね。 
リチウムイオンバッテリーは発熱→燃焼→爆発 という非常に怖い異常モードを有しているので、クルマに爆弾を積んで走っているようなものです。そういった異常モードに絶対に陥らないような設計をしてあるからこそ安心してEV/PHEVに乗ることができるのではないでしょうか?

同じリチウムイオン電池といえども、携帯電話やパソコンの小さな電池とは危険度がまったく異なるということを認識していないと見受けられ、お粗末な事故対応と言わざるをえません。

今回の件は、サプライヤー1社の責任ではないということだけは明らかで、三菱自工の復活&再生はまだまだ道半ばということを露呈してしまいました。 頑張れ三菱自工さん
Posted at 2013/03/28 20:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月27日 イイね!

iPOD nano風オーディオプレーヤーを買ってみた

iPOD nano風オーディオプレーヤーを買ってみたヤフオクを徘徊し、どんな商品なのか気になってついつい不要なものを買ってしまうのが悪いくせ。今回ポチッたのは第6世代 iPOD nanoにそっくりな携帯オーディオプレーヤー。落札後、到着するまで10日ほどかかりましたが、無事中国から郵送されてきました。

1990円で落札したので、アップルの正規商品の1/10という価格設定です。操作説明書は別製品のものが添付されていたのはご愛嬌。製造メーカーや基本仕様の記載すらない怪しげなものですが動作はしました。

①充電 : OK、ただし容量が不明で、どのくらい持つのか全くわかりません。
②PC接続 : OK(USBマスストレージとして認識)・・・16GByte
③音楽再生: MP3データをPCからコピーしたら再生できました。
④iTune接続: アップルのデバイスとしては認識しません。
⑤操作性 : タッチパネルの反応が極端に悪く、処理速度が遅いので操作する気にならない。
⑥音質: まあ聞ける・・・というレベル。

【結論】
・操作性の悪さから携帯オーディオプレーヤーとしての価値はゼロに近い。
・簡易再生機能付きのUSBメモリ(16GB)として使えば、面白い商品。
・静止画表示、動画(MP4)再生機能など、機能だけみるとiPODと似たフューチャーを持つが
 決して同じジャンルの商品ではない・・・と思う。
・付属品としてUSBケーブルとイヤホンが付属しますが、色、デザインともにアップルと区別が
 つかないほどそっくりです。これだけで1990円の価値があるかも(爆

***

またつまらないものを買っちまったぜ(反省

ちょっとでかいUSBメモリとして活躍してもらいます。

いくらバチモンとはいえ1990円で利益がでるのか謎。

中国製品恐るべし。。。
Posted at 2013/03/28 01:09:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

リンク・クリップ

不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04
そこまでの気力はありません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:58:14

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation