社用車で使っているレジアスですが夜バックするとき後方確認がしにくいです。。バックカメラがついているのですがバックランプがあまりに暗くて使い物にならないのです。 バックランプのLED化の場合、大半がファッション的要素か単なる自己満足と考え、自分のクルマはノーマルバルブのままですが、レジアスはどうにもこうにも・・・。トヨタの商用車はコスト的制約のために使いやすさが犠牲になっていることが多いのですが、こんなところにまで及んでいるとは。 バックすることが多いので安全のためにLED化。作業はバックドアを開けて2本のM10のボルトで留まっているライトユニットをはずすだけなので、ものの5分で作業完了。 T16 LEDは2個で1200円でした。 結構お得!
事務所の天井照明がちらつきだしたので蛍光灯を交換したのですが直りませんでした。おそらく安定器が寿命なのでしょう。安定器だけを交換すれば良いのでしょうけど面倒なのでユニットを全交換してしまいました。 LED照明を試してみたかったからというのもあります。  消費電力は約半分になりざっと計算すると年間約4000円の電気料金の節約になります。 ちょっと明るすぎるくらいなので2灯式ではなくて一灯式でもよかったのかも!? 照明器具は一式15000円もしたので3年くらい使い続けないと元がとれませんが節電できるのでまあいいかと。
1円スタートの新品タイヤに冗談半分で入札しておいたら21円で落札してしまいました。1本だけというのが激安出品の理由だったりしますが、それにしても本当にこんな価格でいいの?? と、申し訳ないような。届いたタイヤを見て妻が呆れていました。「タイヤ1本だけ買ってどうするのよ!」とね。 反論はできません、もう一本を格安で購入できることはさすがにないでしょうから。 
息子が通う大学の学園祭に行ってきました。片道100キロほどなのでリーフでドライブするにはちょうど良い距離。 燃費を気にせず高速をかっとばし、燃料費を気にせず遠出ができるリーフ君は今日も無言で頑張ってくれました。 ところで高速道路はETCの休日割引のおかげで半額ですみましたが、今年度いっぱいで割引のための予算が底をつくらしい。 国はETC割引を来年度以降大幅に縮小させる意向ですが、環境にやさしいEVだけでも継続してくれると嬉しいな。 エネルギー安全保障という観点でサスティナブルな経済成長のためには次世代自動車の普及を急がなくてはなりません。さもないと原油高騰を契機として日本が非常に苦しい立場におかれるのは目に見えていますから。| 
残念な二口急速充電器  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/05 18:27:31  | 
 ![]()  | 
| 
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/11 15:10:12  | 
 ![]()  | 
| 
カーマットの洗い方  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 08:07:04  | 
 ![]()  | 
![]()  | 
白(はく)ちゃん (日産 リーフ) 白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...  | 
![]()  | 
アリさん (日産 アリア) 妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...  | 
![]()  | 
りくちゃん (日産 リーフ) V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...  | 
![]()  | 
きゅーちゃん (日産 キューブ) 妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...  |