• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2014年04月12日 イイね!

充電スポットでキリ番

充電スポットでキリ番1年と2ヶ月ほどで4万キロ到達。容量メーターに今のところ変化はありませんが、確実に走行可能距離は減っているのでそろそろですかね。 半年くらい前にPDM(パワーデリバリーモジュール)のサービスキャンペーンにてプログラムを書き換えられ、バッテリー容量の減少をメーター表示に反映しにくくしているのでは?? と感じていますが気のせいでしょうか?

10万円程度で容量を復活させるバッテリー・リフレッシュ・プログラムが設定されるとよいな。すべてのバッテリーを交換すると原価だけで30万円を超えてしまいますが、直並列に接続されているバッテリーモジュールのうち内部抵抗の大きくなった不良品を交換するだけで全体としては容量がかなり復活するはずなので。 > 日産 電池設計・開発&アフターセールス担当殿
Posted at 2014/04/13 17:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月10日 イイね!

ステンレスピラー

ステンレスピラー光物は使いようによってはクルマが下品になりがちなので極力手を出さないようにしているのですが、ひょんなことからステンレス製のピラーカバーを入手。もともとは勘違いで手にしたものなので、そのままお蔵入りのつもりでしたが、ちょっとだけ使ってみようかと悪魔のささやき。 ただしリーフの太いセンターピラーをステンレス化してしまうと、まるでヤンキー車両になってしまうので、フロントとリアの小さい窓枠にだけ貼ってみました。 多分誰にも気がつかれないほどの小さな変化でドレスアップというのには程遠いですね。 窓枠周辺の段差が少なくなったので空気の乱れが少なくなったかもしれない・・・(嘘

本当はウェザーストリップ(窓枠の水平部分)をステンレス化したかったのですが対応商品が存在しません。リアドアのウェザーストリップはカーブしているのでステンレスで製作するのが無塚しいのだろうと推定しています。 赤のボディーに黒い窓枠というコントラストがどうも好きじゃないのでなんとかしたいのですが、自分でペイントするわけにもいかず悶々としています。
Posted at 2014/04/13 18:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日 イイね!

充電中寝てしまう人にお勧めの装備

充電中寝てしまう人にお勧めの装備急速充電中、シートを目いっぱい倒して仮眠をしてしまうことが多いのですが、起き上がるときに天井に手すりがついていると便利なのに・・・と思うのは腹筋が衰えた中年のたるんだ体のなせる技かな!?

あれば良いのに・・・という装備はつけちゃいましょうv

ついでにいうと携帯メールだと気がつかないこともあるので充電完了のお知らせアラームも欲しいのですがうまい手が見つかりません。
Posted at 2014/04/09 00:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月08日 イイね!

充電インフラに関する一考察

充電インフラに関する一考察写真はまたやってしまった電欠寸前でのすべりこみ。
 電欠の心配で心臓に悪い
 「なにやってんのよ」と家族に怒ららる
 電池の寿命が短くなる
などなど悪いことばかり。。。わかっちゃいるけど、やめられない♪(スーダラ節)

ところで、最近は充電マナーについてさまざまな苦情や意見が多くみられるようになりました。1年前にはどこでもすぐに充電できたのですが、EVが普及して充電インフラが追い付いていないという現況を表しているのだろうと思います。
最近感じるのは苦情を指摘する側の態度の悪さ。 充電完了後ちょっとでも遅れてクルマに戻ると、ルール違反だとか、マナーが悪いだとか、さも鬼の首でも取ったように青筋を立てて叫ぶ人がいるのですが、そもそもルール(法令や規則)なんて存在しないし、マナーは使う人が自然に形成していくもの。 たかが数分のことにいきり立っていったい何様のつもり!? 逆の立場になってみると、イラつくのはわかるけれど、それをもって相手に殴り掛かったり言葉の暴力を与えてもよいはずがない。そんなことしたら、充電を契機とした殺人事件が発生してしまいます。 国家間で強すぎる自己主張が戦争に発展するようにね。

そもそも少なすぎる充電スポット、充電設備が問題なのであって、マナー&譲り合いという使う側に責任を押し付けるのはEVの普及を推進している側のエゴであろうと感じています。 いまだに急速充電が置いていない日産ディーラが多いし、そもそも他業種とのコラボも進展がない。 最も設置して欲しい場所はディーラではなく、高速道路のSA,PA。平場ではセブンイレブンの駐車場であるときっぱりと言いたい。  

また充電インフラは無限に設置できるはずがないので単純に数を増やせばよいというものでもなかろう。利用の質の向上も考えていただきたい。たとえばすぐに充電したいというときに優先利用可能な会員限定のプレミアム充電会員カードがあれば、月1万円くらいの会費でも良いですよ。もちろん会員専用の設備を設置してくれることが条件ですが。

会議室で様々な方策が提案はされているとは思いますがさっさと仕事をしてくださいな > EVを推進する皆様へ
Posted at 2014/04/13 19:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月07日 イイね!

20世紀に退役した乗り物とこれからのEV

20世紀に退役した乗り物とこれからのEVSLは明治初頭に日本に上陸し、昭和の時代まで多くの人を運び続けた乗り物ですが、私はいまだ乗ったことがありません。 遊園地にある子供用の蒸気機関車には乗った覚えがあるのですがねw

平成の時代に登場したEVはあと何年間現役でいられるでしょうか? EVの次はFCV(燃料電池車)とか言われていますが、軽自動車なみのコストがかかり量産ができない水素タンクと、数億円ともいわれる水素ステーションの全国展開など課題があり、すんなり普及するとも思えません。 経済産業省はいままで開発を推進してきた責任(税金を投入)もあり、なかなか白旗をあげませんが、よほどのことがない限り自動車の主流にはなりえないでしょう。 開発コストやランニングコストを考えると、今から100年間程度はシェールガスを燃料源とする内燃機関が主流になりかねない・・・と密かに心配しています。

原発問題もありEVがベストとはいいきれませんが、地球温暖化防止の選択肢としてさらなる普及促進に期待しています。
Posted at 2014/04/13 18:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃料電池 | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
6 7 8 9 1011 12
13141516 171819
202122 23 242526
2728 2930   

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation