• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

広域避難

かれこれうん十年前、高校の修学旅行先が九州でした。阿蘇山近くの展望台で食べたランチがとてもおいしかったことを今でも鮮明に覚えています。 あのときに同級生と観光バスで通った阿蘇パノラマラインは土砂崩れで寸断されてしまった。。。 社会人になってからは毎年のように九州を訪問しているし、家族旅行で別府温泉に出かけたりもしているので九州への思い入れは比較的強い。 一日でも早く平常に戻って欲しいところではあるが活断層が連鎖的に動きだしているので数年間は落ち着いて生活できない状況になることが予測される。 さらに近い将来 南海トラフ巨大地震が発生して活断層群を再度活性化して復興後の熊本に追い打ちをかける可能性もある。 

 一方、道路、鉄道などの交通網の復活には5年以上かかる見込みでその間に観光客は激減してしまうことは確実。 北九州には大手企業の工場がたくさんあるが、今後工場の移転を検討する企業も増えるでしょう。 経済の中心である博多周辺が無傷であることが不幸中の幸いではあるが、九州全体の経済は観光業の衰退に伴い地盤沈下を免れない。 
 
 今10万人もの人が自宅から避難しているが、自宅が倒壊した方はその土地での復興を諦めて県外への広域避難を考えた方が良さそうです。 自宅を捨てて親しみのない地域に住居を構えるのは簡単なことではないが、断層の上に再度家を建てることは絶対に避けて欲しい。 このために政府は広域避難をする方への直接支援をすべきと思う。 被災した土地を国が買い取るくらいのことをしてあげないと生活再建はできないでしょうから。

東北も含めて困難な状況ではあるけれど乗り越えられない試練を神が与えたとは思えない。 被災した方に笑顔が戻るまで皆で頑張ろう!
Posted at 2016/04/18 19:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

住宅の耐震基準と基礎工事について

平成28年熊本地震に被災された方々にお見舞い申し上げます。

自然の力の恐ろしさをあらためて思い知らされます。私が住んでいる場所も多くの断層が走り危険度が上位の地域なので決して他人事ではいられません。

新耐震基準が制定される前に立てられた日本式家屋(木造二階建て、瓦屋根)が今回の巨大地震によって崩壊してしまったのは仕方のないところですが、比較的新しい家屋も大きなダメージを受けているのが気になります。 震度6強でも崩壊しないはずの新耐震対応(1981年~)の設計であっても、その地盤が弱ければ耐えることができなかったということなのでしょうか? 阿蘇周辺は火山灰が分厚く積もっているため支持層に相当する固い岩盤に杭が届いていないのでは!?  支持層に杭が届かない場合には地盤改良をするか、ジオグリッドマットレス工法のような特殊な工法を採用する必要があるはずですが、100万円~200万円ほどコストアップしてしまいます。 大手ハウスメーカーであれば必ず基礎工事段階で補強をおこなうはずですが、中小ハウスメーカの建売の場合、地盤の調査や対策をしっかりと行っていたのか疑問ですね。 今後崩壊した家屋の調査が進むにつれ問題が顕在化することが予想されます。

家を建てるときには基礎工事がもっとも大切です! その次が床面と壁面の断熱処理。 これから計画のあるかたは、デザインや価格だけで飛びつかないようにしましょう。
Posted at 2016/04/17 18:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月13日 イイね!

こんなリーフは嫌だ!

こんなリーフは嫌だ!埼玉の販社でみかけた展示車両。まるで激安ラーメンの宣伝みたいなステッカーで、この280という数値の意味を理解する人がどのくらいいるか疑問です。 悪い冗談としか思えない。

ブランドイメージを大きく損ねるこのステッカーをゴーンさんがみつけたら憤慨し、販社の社長には「You're fired!」と叫ぶに違いない。
Posted at 2016/04/17 19:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月12日 イイね!

スピードという魔物

試乗中の事故で無くなられた森野さんのご冥福をお祈りします。

事故現場は緩い下り&緩いカーブで速度が出ていなければ事故なんて起こりようのない場所です。

 箱根ターンパイク 事故現場

そこへポルシェGT3というレーシングカー同等のスペックのクルマを借り、業界関係者とはいえ運転は素人同然の方が評価という名目で調子に乗って走ったらどういう結果を招くか・・・

亡くなった方には申し訳ないがいい年してなにやってんのと言いたいし、そのクルマを貸し出した責任者は十分な注意を与えたのかと問いたい。 多くの疑問が残る事故ではあるが、それほどまでにポルシェはスピードという魔物を持っていたということなんだと思う。 その魔物に取りつかれ自制心を失い、抑えきれない衝動に自分の命を奪われてしまったと想像します。

スポーツカーの試乗で無茶な運転をするなというのがかなり無塚しい注文であり、自分もGT-RやZの試乗車を手にしたときには、かなり無茶なことをした覚えがあります。 自分の運転のスキルは大したことないくせに、ついついクルマの限界を試したくなるのです。 隙あればフル加速でレッドゾーンまでエンジン回転数をあげタイヤが滑りだす直前をさぐりながらのコーナーリング、そのとき自分に迫る危険を感じる以上のアドレナリンが体中を駆け回り、ついつい我を見失ってしまう傾向にあります。 一歩間違えれば自分も死んでいたかもしれませんが幸いにもいくつかの経験からスポーツカーを借りて乗るということは自制心の強さが試されるものだと悟ったものです。

リーフは限界を試そうという気分になれないし加速性能のレベルが低い上、航続距離が気になってスピードを上げる気にならないという点で至極安全な乗り物ですが、ときどきもっと刺激が欲しくなるときがあるのは事実です。 それでも命と引き換えに得られる刺激を求めてはいけないということを忘れてはいけない。 自分への戒めとしてこの事故の教訓を生かしたい。
Posted at 2016/04/12 13:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月11日 イイね!

日産約2年ぶりの新型車 ~値上がり確実

正確には既存車の派生車種でありオールニューというわけではありませんが、国内向けに新車を出すことを忘れてしまったような日産にあっては、新車扱いしても罰はあたるまいと思う。

 MARCH Bolero A30

手組みのエンジン、ワイドフェンダー、専用のバランスシャフト、カムシャフトなどクルマ好きであればスペックを見るだけでよだれが出そう。 せっかくの新車なのに限定30台というのはあまりにも少なすぎる。当然、応募が殺到して抽選になると思いますが宝くじよりは当たる確率は高いでしょうね。その設定台数からすると中古車市場では値上がり確実なので、登録後にすぐ転売すれば50万程度は儲かるんじゃないかな!? あるいは数年の使用後でも程度が良ければ、かなりの下取り金額が期待できるので新車価格が多少高くても買って損はしないと思う。

妻の通勤用に予約を入れとくか・・・と一瞬考えたが、オートマの設定がないので断念。

スーパーカーだって限定30台なんて設定は聞いたことがない。 どれだけ貴重な存在になるのか興味深いですね。 運試しに予約入れてみるかな!?
Posted at 2016/04/11 22:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13141516
17 181920 21 22 23
24 25 2627282930

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation