• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

リチウムイオン電池に関する都市伝説

リチウムイオン電池の健全度SOHを向上させるために充電率SOCをゼロに近いところまで放電させるという技がまことしやかに流れている。 はっきり言って百害あって一利なしと断言できます。

リチウムイオン電池は完全放電に近づくと負極が電解液に溶け出す量が大きくなります。その状態から充電を行うと溶けた負極材料が正極に向かって析出しだし、最悪ショートして電池内部を破壊することもあります。ショートしないまでも極板間に配置してあるセパレータにはイオンが通過する微少な穴があいてますが、そこを目詰まりさせてしまうことで電池の能力が低下する可能性もあります。

さらにいえばSOCがゼロに近いときには電池保護のため充電電流を下げるべきなのですが、30分間の充電量を優先しているため最大パワーで充電しているのもまずい。これは電池の寿命を確実に短くしている。SOCが20%を切らないように運用することをお勧めします。

またSOCが80%を越えない優しい充電をメーカーが推奨していたときがありましたが、これはあまり寿命には関係ないことがわかってきたので、最近はあまり言わないようにしているようです。

劣化メカニズムの解明はまだ途上ですが、都市伝説に惑わされてダメージを与えないようにしましょう。
Posted at 2017/02/22 23:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月17日 イイね!

普通充電も倍速化が必須

前回、バッテリーの容量増加に対応した急速充電規格の設定が必要であると提案したが、自宅での普通充電に関しても同じことがいえる。現在国内の普通充電は単相200V最大18Aとなっているため、バッテリー容量が60kWhになったら寝ている間に満充電にできなくなってしまいます。コンセント工事をした多くの家では20Aのブレーカーがつけられてしまっているはずで、充電速度を早くするには車載充電器の交換だけでなく自宅の電気工事も必要になる。

既に北米向けリーフでは240V30Aの充電に対応しているので、国内での対応は近いかもしれません。これから自宅に充電コンセントを設置するなら、200V 3~40Aに対応できるように配線工事することをお勧めします。

普通充電は一般的な家庭の電力契約が60A以下であることを勘案した容量になっているが、今後はバッテリー容量の増加に応じて電力契約を見直す時代になるでしょう。

ちなみに我が家ではすでに100Aの契約をしているのでクルマ側の対応を待つばかりです。L2Hを使っている方は既に倍速なので羨ましい限りです。
Posted at 2017/02/20 00:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月16日 イイね!

充電規格の更新が必須

急速充電器の設置数は全国で7000器を越え3万店舗あるガソリンスタンドには及ばないものの、充電器を探し回る必要はなくなった。今後の課題は数よりも質になるのではないでしょうか?

EVの搭載バッテリーは年々低コスト化と大容量化が進み60kWhあたりが標準となる見込みです。テスラにいたっては既に100kWhのバッテリーを搭載しているが、CHAdeMOの急速充電器だとフル充電に4時間以上かかり、30分の充電では1時間くらいしか走行できないという残念な状況。これではなんのために高い金を払って高性能なクルマを買ったのかわかりませんね。テスラにはテスラスーパーチャージャーという独自の超急速充電器(出力120kW)があるが設置数が少ないので旅先で見つかる可能性はゼロに近い。

現在のCHAdeMOの急速充電器は規格上62.5kWが上限であり、バッテリーの大容量化に対して既に時代遅れの規格になってしまった。早急に新しい規格を策定し充電ネットワークを更新しなければいくらEVの航続距離が延びても、その性能を発揮できないことになります。

充電器の大容量化には安全性の確保、充電器本体コストの問題、設置に必要な法整備、電力会社との契約見直しなど様々な障害があげられるが、これらを乗り越えなくしてEVの未来はない。

かなり金と手間のかかることなのでトヨタはそのコストを見越してEVに本格参入しないのでしょう。国としても今以上の設置補助金を出すことはできないので、最終的には更新コストを充電料金に反映せざるを得ないかもしれません。

ただで充電できるという有難い時代の終焉は近いのかもしれませんね。

Posted at 2017/02/17 14:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月15日 イイね!

結婚記念日に日帰り温泉

結婚記念日に日帰り温泉結婚記念日のイベントは男性が考えるべきものなのか? という疑念を抱きつつ、今年も“考えておいてね”という一言で企画することに。一般的には都内の高級レストランでディナーなのかもしれませんが、人混みが嫌いなので平日空いている箱根にドライブを兼ねて日帰り温泉旅行にしました。

兼ねてから一度は利用して見たかったのが宮ノ下にある富士屋ホテル。当日予約の電話をしてみたら、大風呂がないことが発覚し、関連の湯本富士屋ホテルに変更しました。

懐石料理と3時間のルームチャージがついて12900円/人と日帰り温泉プランとしては高めの設定ですが、ここでケチルと後にクレームとなる恐れがあるためささやかな贅沢を楽しむことにしました。

大きな露天風呂をほぼ独占でき聞こえるのは温泉が風呂に滴る音と近くを流れる川のせせらぎだけ。やっぱり夫婦でのんびり過ごすなら平日の箱根が最高😃⤴⤴。

和室つきのツインベッドルームはほとんど使わなかったのでルームチャージは余計だったかもしれません。ただ使わない部屋を確保するという無駄が贅沢な雰囲気を醸し出しているようで連れ合いは喜んでいたのでよしとしておきましょう。
Posted at 2017/02/15 20:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月14日 イイね!

プリウスPHVでBBQしたい?

プリウスのCMキャラクターとなった石原さとみがPHVの電源供給能力に着目して“BBQがしたい”といったとか。これはトヨタが言わせた発言のような気がします。

本音はその次の“外でヒーターが使えて便利”という発言でしょう。役者さんは出番待ちの時間が長く寒空のしたでガタガタ震えていたりするので切実な問題なのでしょう。

いずれにせよ電源供給能力を売りにしたいならノアやアルファードのようなミニバンをPHV化すべきでは? と感じました。 トヨタは新型プリウスPHVをグローバルで100万台売る計画だそうですが、達成は困難な予感がします。普通のプリウスの完成度が高くPHVの売りがピンとこないし、経済合理性もないから。
Posted at 2017/02/15 21:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation