久しぶりに洗車をしようと散水用ホースを引っ張ったらホースリールが転倒してホースの樹脂製ジョイントが割れてしまった。10年以上使っていたので樹脂がもろくなっていたのでしょう。近くのホームセンターへ買いに行くと、面白い商品を発見。 なんとワンタッチでホースを巻き取ってくれる自動巻き取りのホースリールです。ホースの巻き取りは割りと面倒なので、これは有難い。掃除機の電源コードの巻き取りと同じ仕組みなので単純な動作原理ですが今までどうしてなかったのでしょう!?
今までEV用のレンジエクステンダーと言えば、ガソリンエンジンを搭載するのが一般的でしたが、これに代わる発電機がいくつか上げられる。一つはfuelcell、いわゆる燃料電池ですね。こいつはまだまだコストが高くつくので当分の普及は見込めない。もう一つ上げるとすれば、マイクロガスタービンです。30年くらい前に自動車メーカーは車載用ガスタービンエンジンを研究開発をしていたが、効率が悪くデカイので陽の目を見ることがなかった。ところが最近あるメーカーが小型のガスタービンを完成させた。国内自動車メーカーは過去の苦い経験から見向きもしなかったが、中国の自動車メーカーが採用を真剣に検討し始めている。マイクロガスタービンのメリットは、小型、軽量、低コストでガソリン以外の燃料も使えること。デメリットは熱効率がエンジンより10%くらい低く、高熱を発すること。
主要な国内外の自動車メーカーがこぞってかなりの研究開発費を投入している燃料電池車について、その主要パーツの製造コストの高さから普及は当分見込めないことは明白なのですが、今さらやめるにやめられないのが担当者の本音かもしれませんね。|
残念な二口急速充電器 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/05 18:27:31 |
![]() |
|
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/11 15:10:12 |
![]() |
|
カーマットの洗い方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 08:07:04 |
![]() |
![]() |
白(はく)ちゃん (日産 リーフ) 白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ... |
![]() |
アリさん (日産 アリア) 妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ... |
![]() |
りくちゃん (日産 リーフ) V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ... |
![]() |
きゅーちゃん (日産 キューブ) 妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ... |