• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

誰も驚かない車両火災

誰も驚かない車両火災フェラーリが燃えたというのはニュースネタとして使われることが多いが、あまりにも件数が多いので誰も驚かなくなりましたね。金持ちの道楽だからと同情もされず、反共感的で他人の不幸を喜ぶような残念な批判対象になっている。

開発エンジニアは火災を絶対に起こさないよう対策しているはずなのに、最新の商品でもこの有り様。もはや欠陥商品と呼ばれても仕方ない状況であるが、一般市民には関係ないことなのでメーカーが凶弾されることはない。伝説として、あるいは武勇伝として語り継ぐのが、フェラーリ車両火災の正しい扱いなのかもしれない。

タイミングベルト交換を3000キロ走行毎に行うなどで毎年50万円以上の整備費がかかり、錆びるので雨の日は乗れない、段差のあるロードサイド店には入れない、、、などなど実用性重視のクルマとは対極にあることは間違いない。手がかかる子ほどかわいいと言われるが、フェラーリは単なる趣味を越えた人間的な存在なのかもしれない。

もはやクルマではなく芸術品と考えれば、燃えることもパフォーマンスなのかもしれない。
Posted at 2017/10/01 15:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月29日 イイね!

型式指定自動車の完成検査について

型式指定自動車の完成検査について型式指定自動車における完成検査について、その検査者に何らかの国家資格が有るわけではなく、社内で独自に認定しているだけ。見なし検査員がいたとしても法令に違反している訳ではない。完成検査ラインではほとんどの項目を検査機器が自動計測し基準値に収まっているかコンピュータが判断するので検査員に特別な技量が必要な訳ではない。

百歩譲って検査体制に不備があったとしても保安基準を満たさないようなクルマがラインオフするとは考えられない。せいぜい塗装不良を見逃してしまうくらいだろう。さらに通常であれば官が問題を認識後、通達と事後報告で済ませばよいこと。わざわざ立入検査をした後に、あえて報道発表して事を荒立てたのは何故か?

国土交通省がプレゼンスを示すためにメーカーに圧力をかけたとしか考えられない。日産内に経済産業省からの天下りはいるが国交省からの天下りを受け入れていないことを愉快に思わない役人がいたのであろう。トヨタに比べて天下りの少ない日産が官庁に頭を小突かれたといったところだろう。

泣く子と役人には勝てないというのは江戸時代から変わらない。
Posted at 2017/10/01 16:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月28日 イイね!

まさかの水害

まさかの水害50年に一度の豪雨という報道を頻繁に聞くようになったが、まさか身近な場所で発生するとは予想外でした。大型台風がきても冠水する事はなかったのに、今回の豪雨はそれを越えたものだったようです。➡️1時間雨量[87.0mm]観測史上最大(三浦市)

冠水した道路で立ち往生したクルマはウォーターハンマー現象でエンジンブローか電子回路が故障し廃車でしょう。なぜ冠水した道路に突入するのかな?

迂回路がない国道だがクルマをダメにしてまで突っ込む無謀さに呆れてしまいます。
Posted at 2017/09/28 17:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月27日 イイね!

ウサギのいたずら対策 その2

ウサギのいたずら対策 その2ウサギはかじるのが仕事のような動物なので、隙を見せると何でもかじってしまう。先日壁のコーナーを噛られないよう対策して成果があったがスマホ用の充電ケーブルは既に3本やられた。

ウサギがいるリビングで充電しなければ良いのだが、それだと使い勝手が悪い。USBケーブルは高いものではないが1日でも充電できないと不便だし噛られる度に手配するのもバカらしい。

たまたま手元にあったクルマ用の配線チューブなる部品でカバーをかけて見た。これでしばらく様子をて見よう。これでダメならステンレス製外皮のケーブルにするしかないか?
Posted at 2017/09/28 15:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウサギ | 日記
2017年09月26日 イイね!

試乗車を新車販売店で買えるようにして欲しい

中古車市場での価格下落率の大きさから新型リーフの中古車を狙っている人が多いと思う。個人的には悩みどころで、カーライフアドバイザーとの長年の付き合いがあるため中古車には手が出しづらい。人間関係を重視すると、そう簡単には中古車にしますとは言えないのである。実利と義理人情を天秤にかけると義理が立つのが人間社会ではないだろうか?

販売会社が購入した展示、試乗車を中古市場に流さずに担当カーライフアドバイザーから購入できるようにしてくれたら不義理にならないので正規中古車よりも多少高くても買いますよ。

軽自動車では自社登録車両を新古車として流通させるのが常態化し新車販売の足かせになっているためメーカーは自粛するように販売店を指導しているが、少しでも安く買いたいという消費者が存在するからなくならない。

こういった軽自動車と似たような売り方になってしまうが、リーフの中古車市場での暴落を回避する方策と考えれば、あながち無茶な手ではなく売り手と買い手双方にメリットがあると思う。

軽自動車業界の二の舞にならないように新車販売店では走行距離が5000キロ以下の登録済み車両を転売禁止にすれば良いのではないかな。
Posted at 2017/09/27 15:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation