• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2018年05月16日 イイね!

大相撲観戦

大相撲観戦久しぶりの本場所観戦でした。電車に乗るのが面倒だったのでリーフで両国に行ったのですが駐車場が問題。国技館は駐車場がないので普通充電器が設置されている隣の江戸東京博物館に停めようとしたら博物館利用者限定で、しかも閉館するのが早く使えません。両国駅前のコインパーキングは20分300円で上限なしという高額のためパス。国技館周辺をうろうろ走り回って見つけたのが第一ホテル両国の地下駐車場で上限1400円でした。都内の立派な駐車場の割にはリーズナブルな価格設定でした。いつでも空いているようなので相撲見に行くならお薦めの駐車場です。

肝心の相撲では遠藤の人気の高さが際立ってましたね。それから物言いで集まる勝負審判 貴乃花の人気は力士以上でした。結びの一番で横綱が負けたら座布団をなげる意欲満々だったのですが、横綱が順当勝ちでちょっとガッカリ(良い子は投げちゃダメ)。

大相撲観戦といえば4人が座れる枡席ですが、テレビに映る観客席にはたまに着物姿の若いママ(?)に団扇を仰がせているどこかの社長さんのような人を見かけます。京都の芸者遊びに似た大人の道楽でしょうか。いつかそんな身分になってみたいものですw
Posted at 2018/05/18 18:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月14日 イイね!

自動車税は地方税

自動車税は地方税皆さん、自動車税の支払いは忘れてませんか?
県税事務所の回し者ではありませんが、未納者がいると事務作業が煩雑になりますので期限内に支払いましょう。
悪質な未納者の場合、該当車両にタイヤロックをかけたり給料の差し押さえなどを行うことになり職員も大変なんです。

ところで自動車税は地方税のため電気自動車に対する課税免除措置が各県によって異なります。具体的には東京都や愛知県などは全額免除なのに神奈川県は免除されません。リーフを製造している追浜工場のある自治体のくせにEVに対して優しくないのが残念だし、環境に優しい自動車をもっと優遇すべきだと思う。

リーフがたくさん売れれば県の収益も増えるのだから、神奈川県知事さん、ぜひ前向きな検討をお願いします。
Posted at 2018/05/18 17:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

梅雨入り準備

梅雨入り準備梅雨入り前にワイパーリフィルを交換したいと考えている矢先にディーラーからキャンペーンの案内が届いた。超撥水ウィンドウシステムの施工が半額以下の約3000円ほどという驚きの特価です。もちろんワイパーリフィル交換代金を含んでいるので迷わず依頼しました。

ダイレクトメールは読まずにゴミ箱行きという人が多いとは思いますが、たまにお得なキャンペーンがありますのでチェックしておいて損はありません。

次回キャンペーンはエンジン関係のリフレッシュらしいのでキューブのメンテナンスをしてもらおうと思います。
Posted at 2018/05/13 17:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月09日 イイね!

テスラを買って儲ける時代が来る?

テスラを買って儲ける時代が来る?ロボットに仕事をさせて人間は遊んで暮らすというのはいままで夢物語であったが、実はすぐそこに来ているのかも知れない。

自動運転のクルマをタクシーがわりに貸し出して利用料金が所有者に転がり込むスキームは意外と簡単に構築できそうであるが 問題は技術的なものではなく、社会がその様な革新的な事業を受け入れるかという点にある。

事故が発生したときの責任分担は簡単には解決できないだろうし法整備や道路インフラの最適化も必要だろう。またタクシー業界の猛反発が予想される。すでにUBERの登場によって職を奪われた人がいるが、そのインパクトはそれ以上のものになるだろう。

自動運転車を所有することで儲かる人がいて、経済的に所有できない人との貧富の差が益々広がる可能性も否定できない。そう考えると夢物語は残酷ストーリーにも見えてくる。

ライドシェアリングはそれを望む人がいる限り必ず実現されるだろう。少しでも安く簡単に移動したいという欲求はどこの国でも存在するのだから。

自家用車が使われるのは1日平均1時間といわれている。残り23時間を有効に使うことでクルマはさらに価値のあるものに変貌する。それが10年後になるか50年後になるかはわからないが、ロボットが稼ぐ時代は近い。

いずれにせよシェアリングエコノミーを目指した開発は加速し異業種連携は更に加速するだろう。
Posted at 2018/05/10 14:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月08日 イイね!

EV・FCV認定カード

EV・FCV認定カード 4月23日にFAXで県に申請したカードが忘れた頃に郵送されてきた。

神奈川県営駐車場が約半額になるので作っておいて損はありませんが利用できるのはわずか28箇所。従ってメリットは限定的だがEVの普及推進策として面白い。今後は国の事業として有料道路の割引などを検討していただきたいものです。

この認定カードは神奈川県民限定だが、神奈川県以外でこのような事業をやっているところありますか?
Posted at 2018/05/09 17:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1234 5
6 7 8 9101112
13 1415 16 17 1819
202122232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation