• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2018年07月10日 イイね!

GT-R水没

GT-R水没フェラーリのようなスーパーカーだったら大雨で冠水するような場所には展示しないであろうが、GT-Rは中古でも安くないにも関わらず野ざらしにされていることが多い。

今回の大雨で廃車となる希少車の行方が気がかりです。安く入手してコツコツとリビルドしてあげたいな。儲ける為ではなくて、単にもったいないから、、、熟練工によって1台1台丁寧に作られ魂のこもったクルマを鉄屑にしてはいけないと思うのです。
Posted at 2018/07/10 23:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月09日 イイね!

リーフは水没して電池を残す

リーフは水没して電池を残す西日本豪雨災害に被災された方に心よりお見舞い申し上げます。まだ正確な統計は出ていませんが最終的には死者300名、床上浸水家屋5000戸、浸水車両10000台と戦後最大の豪雨災害となるのは確実。地震や津波と同程度の警戒が必要なことを思いしらされました。

さて、浸水した車両はほとんどが鉄屑として処分されるはずですがリーフに搭載されているバッテリーは二重防水構造の為、破損していなければリサイクルできる可能性が高い。これはテスラに対する数少ない優位点かもしれない。バッテリーの冷却装置がないことでテスラのそれより劣化が早いと指摘されていますが、その分水没には強い構造といえよう。

自分が家とクルマを同時に失ったら生きていくのが辛いほど落ち込むだろう。水没したリーフからバッテリーを取り外して、新しい車体を寄付するようなメーカーの救済措置があったらよいと思う。水没したリーフは恐らく10台もないだろうから、技術アピールがわりにやってみませんか?
EVサポートプログラムに水没対応条項を追加しましょうよ。
>> 日産さま

出荷検査の不正などバッドニュースばかりが目につく最近の日産ですが、たまには徳を積んで爽やかなニュースを発信して欲しいものです。
Posted at 2018/07/10 22:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月05日 イイね!

空売り王のテスラ株

空売り王のテスラ株生産台数週5000台の達成と時を合わせるようにテスラの株価が大幅下げ。テスラの不動株の25%が空売りされるという前代未聞の現象が発生したようだ。大口投資家が一生に一度あるかないかの機会と捉えて一斉に空売りを仕掛けてボロ儲けを企んでいるらしい。テスラ株は完全に投機の場になりさがってしまったが、ボラ(変動幅)が大きく話題性が高いので手を出して見たくなる素人投資家は多いと思う。

底値270ドル、高値350ドルと見込んで小遣い程度で遊ぶだけなら火傷はしないだろう。仮想通貨並みにボラが高い割りに比較的安全な投資に感じる。

先日アマゾンを長期保有株に選定したが、短期はテスラをあてがって一喜一憂するのも悪くないかも!?

モデル3の予約台数は42万台で、いま注文すると納期は6~9カ月。生産工場は24時間稼働の高コストな運用のため累積赤字解消にはいたらない可能性が高いが、資金繰りには多少の余裕が出そう。そうなるとまたイーロンマスク氏の大口が聞けることになり、次にどんな話題で世間を驚かすか楽しみでもある。

但しどんなに忙しくてもブレーキチェックしてから出荷してくださいね~♪
Posted at 2018/07/06 12:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月04日 イイね!

第5次エネルギー基本計画

第5次エネルギー基本計画国の重要な基本政策の一つが公表された。今後30年間のエネルギーに関する方向性が記され、民間企業の開発計画に大きな影響を及ぼす。

蓋を開けてみれば、再生可能エネルギーの主電源化という目標を掲げつつも、当面は化石燃料が主流であるし、原発もほぼ現状維持でエネルギー構成に改革はない。

現状維持プラス多少の技術開発に期待というアブストラクト、そこに日本の明るい未来は見渡せない。

なぜもっと大胆に変化しようとしないのか!?

経産省でこの計画を策定したメンバーには既得権益を守ろうという委員が多かったのだろうと容易に想像出来るが、これで日本の産業界は世界をリードできるのだろうか?
Posted at 2018/07/05 23:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月03日 イイね!

誰も教えてくれないリーフの不満点

リーフはバッテリーにまつわる不満はたくさん書かれていますが、それ以外についてあまり追及されていませんね。
クルマとして評価せずに電池のことばかり書かれているリーフが可愛そうでもある。

初めてのEVとしては及第点レベルと思うが日頃感じているちょっとした不満を列挙します。

①小回りが効かない
17インチタイヤだと最小回転半径が5.4mもあり、幅の狭い道路でのUターンや駐車で切り返し回数が多くなります。
ロングホイールベースの前輪駆動車としては平均的な値ではあるが、もう少し蛇角を大きくするか、後輪ステアなどを採用して取り回しを良くして欲しい。

②強い日射しが辛い
フロントスクリーン、フロントサイドガラスの熱線カット率が低く、強い日射しだと肌が痛いほど。あまりにも暑いのでフロントスクリーンに飛び石傷がついたタイミングで、中華製断熱ガラスに交換した。ZE1ではフロントスクリーンのみスーパーUVカットガラスに仕様向上したがサイドガラスの日射カット率は低いまま。最新の軽自動車の方が快適だったりします。

③前席の乗り降りがしにくい
ドアヒンジの位置、シートの低さ、サイドシルの高さ、ドアの厚みなどが相まって足の出し入れがしにくい。乗り降りのときシートを後ろにスライドさせると楽になるが、後席に人が乗っているときにはスライドできないので窮屈な姿勢で乗り降りすることになる。

④ダートが苦手
車両重量が重いためバネレートは高く、ショックアブソーバの減衰率も大きい。このため荒れた路面ではサスの動きが追従できずタイヤがバタつくと同時にスリップ検知によりモーター出力が絞られる為にダートを豪快に走ることはできない。Aピラーが太くカーブが多いルートでは視界が悪いのでターマックをガンガン走るクルマではないですね。

⑤洗車時にルーフの真ん中に手が届かない。
意外と車高が高くルーフ真ん中に吹き残しが残る。手洗い洗車時にはステップが必須。あと五センチ車高が低ければ良かった。

⑥静か過ぎて眠くなる
残業続きで寝不足のとき、深夜の高速道路走行は眠気を助長する静かさ。エンジン車であれば、わざと加速したりして眠気を飛ばすことができるが、何事もスムーズなEVはそれができない。ガソリン車以上に眠気を感じたら直ぐに運転をやめるべきだろう。

⑦トランクルームが狭い
深さがないので旅行するとき5人分の荷物を収めるのに苦労する。またハッチ下端が狭く横幅のある荷物の出し入れがしにくい。

⑧後席中央席は辛い
足元のセンタートンネルが太く邪魔。

⑨テレスコの設定がない
腕の長さにシートを合わせると足元が窮屈である。
400万円もするクルマに、テレスコの設定がないのは納得できません。

以上に書いたことはどれも致命的な欠点ではないが次のリーフ(ZE2)ではプラットホームが一新されるようなので、どこまで改善されるか楽しみです。
Posted at 2018/07/04 20:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

リンク・クリップ

不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04
そこまでの気力はありません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:58:14

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation