• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

リーフの謎 その③(部品流用編)

リーフの謎 その③(部品流用編)ZE1リーフは前モデルのマイナーチェンジと言って良いほど多くの部品を流用している。自動車部品のほとんどはプレス成形のため金型が同じなら型費の償却費がかからないのでほぼ材料費のみで生産が可能である。樹脂部品の材料費なんてただ同然だから、ZE1リーフはかなり原価を抑えられただろう。値上げせず装備を充実させることができた理由ですね。

そこで気になるのが、どの部品が流用できるかということ。DIY派にとって安く改造ベースとなる中古部品があることは有難いが、同じかどうかは見た目だけだと判断が難しい。おそらく部品番号はあえて変えてあるだろうから、あてにならない。

外装はほとんど新規部品だが内装部品は流用できそうな部品が多い。ざっとあげると
①Aピラートリム
②Aピラーの根元付近にある蓋
③グローブボックス
④ルームミラー
⑤シート
⑥ドアトリム
⑦フロントガラス
⑧ドアガラス
⑨シフトノブ
⑩ヒーコン(エアコン操作パネル)
⑪オーバーヘッドコンソール

グローブボックスを切り貼りしたいので1000円で売りにでているZE0部品を落札してみた。元部品を切ってしまうと下取りに出すとき不利になりますからね。

さて、互換性はあるかな??

Posted at 2018/10/06 12:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

リーフの謎 その②(ソナー編)

リーフの謎 その②(ソナー編)謎というよりも、作動条件が分かりにくいといった方が正確かもわかりません。その装備はソナーです。

ステアリングの下の見えにくい位置にソナーの一時停止ボタンとLEDがあります。P∥というインデックスからして何の為のボタンか説明書を読まないとわからない。インジケータはたまにしかみないけど、点いてたり消えてたりします。特に分かりにくいのは作動の条件と一時停止後の復帰条件です。説明書をよーく読めば一旦は納得するのだが、しばらくすると「作動してないのはなんだっけ」みたいなw

画面からの設定でオフしていることを忘れてたりするので、常時表示画面で分かりやすく教えてくれた方が良いのでは?
Posted at 2018/10/05 16:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

白内障 術後検査

白内障 術後検査白内障の手術後は雑菌からの保護と、外部からの意図しない打撲によるレンズのズレを防止するため眼帯をするのですが、これがなんとも恥ずかしい形状だし、メガネに干渉して邪魔です(表題の画像)。調理用の穴空きお玉みたいでしょ。キャプテンハーロックみたいに格好良いのはないのか!?

手術翌日にようやく解放されましたが、しばらくは保護メガネが必要。それでも眼帯よりはずっとマシですね。

眼帯を外して視力検査したら、遠方視力は1.0でした。レンズの実力的には1.5になるはずですが、乱視の影響で上がりきりません。乱視を矯正するレーシック手術が存在しますが、これ以上費用をかけたくないので我慢します。メガネから解放されるだけでも有難い。

取り敢えず手術成功でメデタシメデタシ🎵
Posted at 2018/10/05 12:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月04日 イイね!

白内障手術 #1 無事終了

白内障手術 #1 無事終了白内障手術は目に麻酔をするので痛くはないけど、瞼と虹彩を強制的に開かされた状態で強い光を正面から当てるのと目に水をジャバジャバかけるので結構辛かったです。わずか15分ほどですが光と水の拷問と感じました。歯医者さんよりも痛みはないが、どっちかを選べといわれたら歯医者かな。

手術後、目に雑菌が入らないよう片目にガーゼと保護具をつけて電車に乗るのは恥ずかしかった。一番困るのは一週間頭を洗ってはいけないこと。ドライシャンプーなるものを初めて買いました。首から下はシャワーを浴びて良いというのがせめてもの救いか。

もう片方の目は白内障ではないのですが視力のバランスをとる為、二週間後に同じ手術を受けます。視力回復の期待もありますが、今から憂鬱なり。。。

画像は眼内レンズの証明書で、手術費と合わせて47万円の証です(たかっ。先進医療対応の保険に入っていればほぼ全額補てんされますが、普通の生命保険だと5万円しか出ません。
Posted at 2018/10/04 20:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月04日 イイね!

オーディオ用メインハーネス作成

オーディオ用メインハーネス作成リーフに乗せる予定のオーディオシステムは極めてシンプルな構成にしたのですが、メインハーネスの長さの調整しつつ何回か作り直していたら半日がかりになってしまいました。プロなら一時間もかからないかと(苦笑

一応スピーカー線はOFC、音声経路にのみ金メッキのギボシを使いました。OFCを使ったのは電源ラインと見た目で区別する為、金メッキ端子にしたのは経年劣化による接触不良防止が目的で音質向上を狙ったわけではありません。金メッキのギボシは結構高くて1組100円もするのでカシメに失敗するとかなり落ち込みます。普通の材質にしとけば良かった、、、(ケチくさい?

これからサブハーネスを数本作って12時には白内障の手術を受けます。目の復調度合いに寄りますが視力が安定するまで目を使った作業や運転は自重する予定です。

しばらくはすべてがスローペースになるかと思います。


手術に備えて寝なくちゃと思うのですが、緊張して寝られずこんな時間になってしまいました(汗
Posted at 2018/10/04 03:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation