白内障の手術は10分程度で終わるが術後のケアは結構面倒である。毎日食後と寝る前の合計4回 目薬が欠かせない。主に殺菌の為だが3種類の目薬を5分以上間隔をあけて投与する。5分は意外と長いためインターバル中に何か他のことに手をつけることが多いのだが、しばらくすると目薬の投与そのものを忘れてしまったり、3種類のうち次はどらかがわからなくなりがち(もの忘れが多いだけか??
リーフのリチウムイオン電池は40kWhまでがAESC製、まもなく登場する60kWhは? ついでにいえばe-powerに搭載しているのはPanasonic製。親会社のルノーのEV(ZOE、2012/12~)は最初からLGケミ製でまもなく41kWh版が登場する。今後ルノー&日産のリチウムイオンバッテリーはLGケミに一本化されるかと思いきや、年末に中国で発売されるシルフィーは中国のCATL製。中国で販売するEVは中国政府が認可したバッテリーの搭載が義務付けられ、LGケミはホワイトリストから除外されているから緊急回避的措置の様にもみえる。しかし、最近のCATLは世界中から電池研究者をかき集め、政府の資金支援を受けて、あっという間に研究開発力及びコスト競争力で世界一の電池メーカーになってしまった。従って今後登場するEVにはCATL製のバッテリーが搭載される可能性が高い。EVの基幹部品を中国に握られているのは気持ち悪いが、安くて良い製品ならどこからでも調達するのが自動車メーカーの宿命だから仕方がない。
レーダーセンサーによって後側方に車両を検知するとドアミラー鏡面に黄色のインジケータが点灯し、さらに車線変更しようとウィンカーを出すとメーター内に警報インジケータが点灯する。いまだお世話になったことはないが、このBSW(後側方車両検知警報)が有効に機能するのか疑問である。小さなLEDの点灯に気がつくような注意深い人なら、死角にいるクルマの存在も把握しているだろう。逆にLEDの点灯に気がつかないような人がぶつけるのではないだろうか!?
インテリジェントルームミラーはプロパイロット&プロパイロットパーキングとのセットオプションの為、装備されていることに気がつかない人が多いと思う。ルームミラーに見慣れないスイッチがついているのを見て初めて知る装備かも知れない。スイッチに気がついたとしてもメインスイッチをONにしないと反応しないので、わからないまま放置する可能性も高い。夜間防眩の為にバタンとスイッチを倒して、液晶ディスプレイであることにびっくり、、、なんてこともあり得る。|
残念な二口急速充電器 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/05 18:27:31 |
![]() |
|
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/11 15:10:12 |
![]() |
|
カーマットの洗い方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 08:07:04 |
![]() |
![]() |
白(はく)ちゃん (日産 リーフ) 白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ... |
![]() |
アリさん (日産 アリア) 妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ... |
![]() |
りくちゃん (日産 リーフ) V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ... |
![]() |
きゅーちゃん (日産 キューブ) 妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ... |